概要
- フレーバーテキスト
- SR 霧の晴れた島から旅立った小さな魂は、時経た外の世界へ目を瞠る。空翔る仲間達に誘われて訪れた、生者と死者が交わる幽幻の祭の賑やかさは、その胸に訪れる寂寥を吹き飛ばした。
- SSR 縁に名を受け島を旅立った少女は、旅の途中に一つの悪霊と出会う。その姿すら失った悪霊に、少女はかつての己の末路を重ね、寂しげな咆哮に応じるように、少女は悪霊に名を与える。
- 限定SR(ハロウィン) 霧の晴れた島から旅立った小さな魂は、時経た外の世界へ目を瞠る。空翔る仲間達に誘われて訪れた、生者と死者が交わる幽幻の祭の賑やかさは、その胸に訪れる寂寥を吹き飛ばした。
- リミテッド 再会を願い続けた最愛の家族の生涯を知った少女は、悼みを祈りに変えて歩き出す。止まっていた時を動かし、為すべきことを成すために。歩み続けた先、いつか帰る場所で願い続けた本当の再会が果たされると信じて。
- 限定SR(水着) 小さな仲間達と夏を楽しむ少女は、ふとした偶然から、同じ空の下で育った仲間と語らう。氷菓と共に過ごす時間は瞬く間に過ぎ去るも、少女たちは再会を約束したのだった。
レアリティ | SR/ハロウィン/SSR/リミテッド/水着 |
---|---|
属性 | 光(SR、ハロウィン、SSR)/闇(リミテッド)/火(水着) |
タイプ | 特殊(SR、ハロウィン、リミテッド、水着)/バランス(SSR) |
武器 | 短剣 |
種族 | エルーン |
年齢 | 13歳 |
身長 | 145cm |
趣味 | (霧の島の)館周辺の散歩 |
好き | 家族、妹 |
苦手 | 他人、怖い話 |
CV | 米澤円 |
メインクエスト第22~24章にて登場。ゾンビが元気に暮らす『霧に包まれた島』にて登場する少女。
実は幽霊である。ゾンビら同様、死を司る星晶獣セレストの力によるもの。
傭兵コンビの片割れ、ドランクは彼女について何か訳知りなようだが……?
元々は名無しの幽霊であり、「フェリ」という名前はドランクに付けてもらったもの。
レジェンドガチャで『ソウルエッジ』を入手するとSR、『オーラフラジェルム』入手でSSRが加入し、
期間限定『オーラウィップ』を入手するとハロウィンバージョン、期間限定『ファイアウィップ』を入手すると水着バージョン。
リミテッド武器『ウン・ハイル』入手ではリミテッドが加入する。
奥義 | アビリティ | サポートアビリティ | ||
---|---|---|---|---|
SR | エーテライト・プロセッション | 1.スペクトルパージ 2.ゲシュペンスト 3.ベネディクション | 名無しの幽霊 | |
限定SR | エーテライト・プロセッション | 1.トリックライト 2.オーグメントパシート 3.ベネディクション | ホラーナイト | |
SSR | エーテライト・オンスロート | 1.フェアギフテン 2.グラオザーム 3.ヒン・リヒテン | 調教してやる 幽玄なる絆 | |
SSR(最終上限解放) | エーテリック・インペトゥス | 1.フェアギフテン 2.グラオザーム 3.ヒン・リヒテン 4.エーヴィヒ・カメラート | 調教してやる 幽玄なる絆 | |
スキン変更 | エーテライト・ヴィヴァーチェ | |||
リミテッド | エーテライト・レクイエスカ | 1.ブラウ・ゲシュペンスト 2.ベネディクションII 3.ウムケールング | 狭間に立つ者 幽獣の呼応 | |
水着 | ヒン・リヒテン | 1.仕掛けろ、ジジ! 2.反撃だ、ベッポ! 3.ファイエルン | 幽獣の水遊び 海の狭間 |
容姿
青いくせっ毛の髪に色白な肌の少女。どことなく消え入りそうな儚げな雰囲気がある。
エルーン特有の耳にはピアスをつけており、鞭で攻撃する。
セーラー服のような上着は脇の部分が開けており、紺のコルセットミニスカートからは太股が艶っぽい。
リミテッドでは母親の形見の喪服である黒のミニワンピとサイハイブーツにマント。・・・・・ホントにそれ喪服?
動物のような姿をした幽霊たちを連れている。
それぞれ、犬みたいなのが「ベッポ」、丸くて角が2本なのが「フージー」、1本が「ニコラ」、ウサギみたいなのが「ジジ」、SSR版の立ち絵の犬が「モモ」
読書好きの騎空士ならお察しだと思うが、彼らの名前はミヒャエル・エンデの小説「モモ」が由来である。
なお、幽霊たちの出会った順番が光属性SSRの最終上限フェイトで明らかになり、一番最初に出会ったのがベッポ、その次にジジと出会う。ジジはフェリが名付け親のようである。
(その一方で、ベッポに関して言えば他の動物たちと出会うタイミングが、かなり異なっているというが……)
性格
見た目より高い実年齢の分大人びた振る舞いをするが、本質は純粋で寂しがりや。
ずっと独りで過ごしてきていた為、ちょっと世間に疎い部分もある。
幽霊であるはずが、普通に食事したり眠気を感じたり、街で買い物や着替えまで行える。おまけに幽霊でありながら幽霊や怪談話に恐怖するという怖がり屋でもある。
2016年4月1日限定のイベントではアイドルデビューまで果たしていたりする。
こうなってくると成長しない以外、生きている人間と違いがない気がする。
リミテッドでは自分の家族への思いにようやく区切りをつけると同時に、彼女を狙った幽世の住人との戦いを経て、新たな力をめざめさせる。
公式4コマではなぜか妙にピュアなキャラとして描かれる。本編の彼女も子供っぽいところはあるが「ふええ」とか言わない……と思われていた。
しかし330話においてゼヘクが魔気でドアを開けた際にふええと大きく書かれていた。まさかの公式である。
性格・キャラ崩壊はいつものことだが、汚れるどころかピュアになるというのは珍しい。
性能
※光属性SSR版は2022年3月10日にバランス調整、2023年5月18日に最終上限解放を踏まえたバランス調整が行われていますが、一部で調整前記述を含みます。
通常版は単体攻撃、敵の攻防ダウン、全体の攻撃・奥義ゲージアップとバランスのよいアビリティ配置。
攻防ダウンがやや入りにくいが、当たるとかなり安定する。
ハロウィン版は打って変わってモードゲージ削りにブレイク状態の延長と、ブレイク特化という趣。
SSRでは強力なバッファーとして光属性を牽引するユニットへと変貌。特に3番目のアビリティであるヒン・リヒテンはデメリット付きではあるがパーティー全体に4ターンの通常攻撃の3連続確化(確定ではない)+光追加ダメージを付与し、多大な破壊力を持たせる。2022年のバランス調整後は新規で光属性キャラが弱体効果を受けている時に防御力アップ、受けていないときには攻撃力アップというサポアビを習得した。それ以外でもアビが調整されている一方で、ヒン・リヒテンは調整なしである。
2023年5月の最終上限解放では奥義性能がアップし、新規でディスペル効果が追加されている。その他にもサポアビ強化、フェアギフテンにディスペルガード(1回)が追加、新規4アビの習得した。やはりというか、ヒン・リヒテンには強化などは一切施されていない。
リミテッド版は敵にデバフ「幽想の檻」を付与(「幽想の檻」は敵の特殊技に反応して無属性ダメージを与える)・奥義ゲージ上昇&HP回復・味方1人に自動復活効果(10ターン経過以降は1ターンのみ3回攻撃行動も追加)など、闇属性を幅広く支援できるキャラである。
水着版は1アビはリミテッド版の代名詞と言える「幽想の檻」(ただし2アビとのリンクアビリティであり、リミテッド版にあった発動時のデバフの効果もないという違いもある)の他に、3アビはリンクアビリティを使う事で上がる「幽宴」LVに応じて火属性の味方1人のアビリティ使用間隔を短縮させる(最大6ターン短縮)という、SRらしからぬ能力の持ち主である。
スキン
- ソラのミチシルベ
キャラソン第2弾「ソラのミチシルベ」についてくるスキン。
フェリのデビューライブに合わせてシェロカルテが用意したというバンドボーカル衣装になっている。
CDにはフェリの解放武器であるソウルエッジも付いてくるので、フェリを持っていなくてスキンしかない!という事にはならない。
- 幽天月花振袖
2016年に登場したお正月スキン。大きな月と梅の花に雪の花を散りばめた紺色の振袖姿。
- サンタライク・ミニドレス
2018年に登場したクリスマススキン。可愛らしい赤のミニドレス。
- 在りし少女の幻
アニメSeason2Blu-ray/DVD特典。
今は亡き家族と過ごした幼少期の姿。
- フェリちゃん
エイプリルフールイベントの報酬スキン。
異次元から来たフェリにそっくりなおどおどした少女。
グランブルーファンタジーヴァーサス
鞭を使ったリーチを生かした遠距離戦を得意とするキャラクター。pixiv上でも参戦が決定してからイラスト数が伸びている。
性能を簡単に言うなら、「設置技を手に入れたダルシム」と言ったところ。往年の格ゲーマーなら(格ゲー版ジョジョの)花京院典明といった方が分かりやすいか。
リーチの長さもさることながら起き攻めのセットプレイが強烈で、ごく基本的なパターンでも読み勝てばゲージや画面端なしで体力半分を持っていく。
さらにこのテのキャラとしては珍しく無敵昇竜系の技を持っているため、近距離戦が特別弱いというわけではない。
Shadowverse
同じCygames制作の対戦型デジタルカードゲーム『Shadowverse』では、グランブルーファンタジーをテーマにしたカードパック「蒼空の騎士」にて参戦した。
カード
カード名 | 幽想の少女・フェリ |
---|---|
種類 | フォロワー |
クラス | ネクロマンサー |
レアリティ | レジェンド |
コスト | 2 |
進化前 | 攻撃力:2 体力:2 |
能力 | ファンファーレ 10ターン目かそれ以降なら、2回葬送 する。2回葬送 したなら、ターン終了まで、自分の他のフォロワーすべては「1ターンに3回攻撃できる」を持つ。 |
(2回葬送 するには、幽想の少女・フェリが場に出たあと、自分の場に空きが2つ以上必要) | |
進化後 | 攻撃力:4 体力:4 |
能力 | |
CV | 米澤円 |
収録セット | 蒼空の騎士 愛憎の弔鐘 |
※ファンファーレ…手札からPPを支払って場に出たときに発動する能力。
※葬送…自分の場に空きがあり、自分の手札にフォロワーがあるなら、手札のフォロワー1枚を場に出す能力。そのフォロワーは能力を全て失ったあと、破壊される。
3アビを再現した3回攻撃を付与する能力が特徴。10ターン目以降と2回同時に葬送するという条件があるものの、決まれば非常に強力な効果を付与できる。幽霊支配人・アーカスや永遠の決闘者・モルディカイなどほかのネクロマンサーのレジェンドとも相性が良好。
当時のローテーションルールでは、幽霊支配人・アーカスのリーダー付与能力と、グレモリーや飢餓の絶傑・ギルネリーゼを組み合わせたOTK(ワンターンキル)コンボで活躍した。
リーダースキン
「蒼空の騎士」のリリースに伴い、ネクロマンサーの「リーダースキン」としても参戦した。「リーダースキンセット」を購入することで、フェリをネクロマンサーのリーダーとして操作できるようになる。
後に登場したアニメ版シャドウバースとのコラボイベント『ビヨンド ザ スカイ』でも、上記のリーダースキンの設定がフォローされている。
関連タグ
ダヌア:2023年の新年のあいさつイベントで邂逅。意外と接点がありそうな二人が、予想外の競演を果たした。
ネタバレ
- ドランクとの関係
その素性はドランクの大伯母(祖母の姉)である。
妹(ドランクの祖母)は子供の頃に病気の治療のために島を離れて以来関係が途絶えており、話を祖母から聞いていたドランクはフェリのことを知った上で島を訪れていたが、フェリの方はハッキリとは気付いていない。
フェリという名前はドランクの祖母が彼女に付けたあだ名である。彼女がこの名前に懐かしさを感じていたのはそのため。
リミテッドのフェイトエピソードでは妹・フィラの姿(幼少期)とその行方について少しだけ明かされているが、肝心のドランクについてはいまだ伏せられたままである。
(一応共通点として、リミテッドシリーズのドランクのフェイトエピにおいて彼女の妹についてドランク目線で語られたことがある)
アニメ版シーズン2でも、上述ネタバレを踏まえてドランクがフェリと遭遇した際のリアクションがあるのだが……色々と必見だろう。
なお、その回の後に放送された「ぐらぶるTVちゃんねるっ!」で米澤円がゲスト出演した際、オープニングの5コマ漫画でフェリに関してはネタバレ満載だった事もあって伏字が多いような5コマオープニングとなった。
この時のオチは「ゲームかアニメでチェックしよう」(意訳)である。
そして、2023年の新年イベントでは差出人不明の手紙を団長から受け取るのだが……。この手紙の差出人が誰なのかは、前のイベントを見ている方には即バレかもしれないが、フェリは何かを察したかどうかは、定かではない。