概要
チョメチョメとは、文章中の「××」や「○○」などの伏せ字を言葉に表したものである。(例:私と××しない?→私とチョメチョメしない?)
1979年から1985年まで放送されたフジテレビのクイズ番組『アイ・アイゲーム』で、司会の山城新伍が問題の伏せ字部分をチョメチョメと読んだのがきっかけとなり、80年代の流行語となった。
その後、下ネタなどの放送禁止用語も発言可能にできることから、卑猥な言葉をごまかす隠語としても用いられるようになった。
なお、番組開始以前に1977年に週刊少年サンデーで連載されていた楳図かずおの漫画『まことちゃん』でもチョメチョメという単語が多用されており、そちらが起源ではないかという説もある。