ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

東京メトロ2000系の編集履歴

2023-06-30 22:14:41 バージョン

東京メトロ2000系

とうきょうめとろにせんけい

2019年より運行中の東京メトロ丸ノ内線の車両で、02系の後継車両。

概要

東京メトロ丸ノ内線は直流600V第3軌条方式で電化されているが、750Vへの昇圧計画とCBTC(無線式列車制御システム)導入計画があり、既存車両の02系では対応できないと判断したため、代替車両として本系列の投入を決めた。2019年2月23日より運行を開始した。


外観

銀座線で運用されている1000系をアレンジしつつも、社員の意見が取り入れられたことでより個性的な車両作りが目指されている。

1000系に比べて丸みのある先頭形状となっている。アルミ車体のフルラッピングであり、赤基調で肩部にサインウェーブつきの白帯となった。


内装

球面形状の内装パネルを採用して圧迫感の低減が図られている。座席モケットは暖色系。1両あたり2箇所、コンセントが設置されている。車端部の窓が丸窓となった。


機器関係

1000系や13000系で採用した自己操舵台車を引き続き搭載する。このため基本的な機器構成はこれらの系列と同様である。


電動車比率は1000系と同じ2.5M3.5T相当であるが、6号車を完全な付随車としてモーターの配線をよりシンプルにしている。

従来車と同様に2in1形パワーユニット搭載のVVVFインバータ+永久磁石同期電動機(PMSM)の構成であるが、モーター特性の最適化とAll-SiCスイッチングモジュールの適用によって高効率化と回生電力増大を実現し、02系機器更新車から27%もの消費電力削減に成功した。

VVVFインバータは2号車と4号車に集中搭載し、6両編成において2両+3両+付随車1両のユニット構成としている。

また、3号車には非常走行用電源として大容量のリチウムイオンバッテリーを搭載しており、停電時であっても最寄り駅までの自走を可能としているほか、加速時の補助電源や余剰となる回生電力の回収への活用を図った実用試験も実施されている。


編成表

方向←荻窪方南町池袋→
号車123456備考
番号210022002300240025002000
MT構成CTM1M2M3M4CT
機器構成SIV,BTVVVFIRVVVFSIVCP,BT
第1編成210122012301240125012001
第2編成210222022302240225022002
第3編成210322032303240325032003
第4編成210422042304240425042004
第5編成210522052305240525052005
第6編成210622062306240625062006
第7編成210722072307240725072007
第8編成210822082308240825082008
第9編成210922092309240925092009
第10編成211022102310241025102010
第11編成211122112311241125112011
第12編成211222122312241225122012
第13編成211322132313241325132013
第14編成211422142314241425142014
第15編成211522152315241525152015
第16編成211622162316241625162016
第17編成211722172317241725172017
第18編成211822182318241825182018
第19編成211922192319241925192019
第20編成212022202320242025202020
第21編成212122212321242125212021
第22編成212222222322242225222022
第23編成212322232323242325232023
第24編成212422242324242425242024
第25編成212522252325242525252025
第26編成212622262326242625262026
第27編成212722272327242725272027
第28編成212822282328242825282028
第29編成212922292329242925292029
第30編成213022302330243025302030
第31編成213122312331243125312031
第32編成213222322332243225322032
第33編成213322332333243325332033
第34編成213422342334243425342034
第35編成213522352335243525352035
第36編成213622362336243625362036
第37編成213722372337243725372037
第38編成213822382338243825382038
第39編成213922392339243925392039
第40編成214022402340244025402040
第41編成214122412341244125412041
第42編成214222422342244225422042
第43編成214322432343244325432043
第44編成214422442344244425442044
第45編成214522452345244525452045
第46編成214622462346244625462046
第47編成214722472347244725472047

備考

2101形の2132までと、2000形の2031以降は2代目、2000形2029・2030は3代目で、当該番号は営団地下鉄時代に旧2000形が使用していた(なお2代目2029・2030は元初代2043・2044で、新製からしばらくして、2次車で空気バネ試験車でもある初代2029・2030と車両番号の交換を行い、空気バネ試験車が2代目2043・2044となった)。この営団2000形は銀座線用として使用されていたが、丸ノ内線にも方南町支線用として在籍していた期間がある。


関連タグ

東京メトロ(東京地下鉄) 丸ノ内線 1000系東京メトロ1000系 2000系

  • 営団500形:丸ノ内線の初代車両、300形・400形・500形・900形について解説。
  • 02系:丸ノ内線の2代目車両。
問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました