分類
通称 | ケチャッピー |
---|---|
和名 | シラガデメマダラ |
学名 | Oculus kageyamii folliculus |
科目 | イヌムシ科 |
体長 | 90mm |
重さ | 10 |
価値 | 7ポコ |
解説
ピクミン2で登場したチャッピーの一種。
重要な器官を保温するために腹部斑紋に白い体毛が生えている。シラガの由来は、毛穴が緩いために少しの刺激ですぐに抜け落ちてしまうから。素肌は白地に水色の斑点模様。
主に寒冷地に住むため地下洞窟でのみ登場している。
アカチャッピーより体力が低く、紫ピクミン連投で簡単に倒せるのは変わらないので、脱毛後は一気に攻めよう。
また、ユキチャッピーというよく似た姿の生物も存在するが、此方はアカチャッピーに対するアカコチャッピーと同じく、本種に擬態したパンモドキ科の生物。
ピクミン3以降では登場せず、特にピクミン4ではケチャッピー以外の全てのチャッピーが登場、復活しており、4で唯一登場しないチャッピーである。せっかくの地下洞窟復活であるが、寒冷地のチャッピーはキンキンチャッピーに立場を奪われてしまっている。
ルーイメモによると、他のチャッピー同様丸焼きかステーキがお勧めの食べ方らしい。因みに毛は煎じて飲むと滋養強壮に効くという。