ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

分類編集

通称キンキンチャッピー
和名シモツキデメマダラ
学名Oculus stomagelus
科目イヌムシ科

解説編集

ピクミン4に登場する背中と腹部に大量の氷霜をまとったチャッピー。体色は水色で白の斑紋があり、鼻先は赤みを帯びている。


体を覆う氷は小動物を凍らせるほどの低温であり、さらに失っても再生する。細胞内に糖やアミノ酸、有機酸などを蓄えて耐凍性を得ているため自身が凍ることはない。このためダルメッシュからは「氷を愛し、氷に愛された原生生物」と称されている。


また、幼体であるコンコチャッピーの氷を調整するという子供思いな一面があり、共食いもするチャッピーにしてはかなり珍しい。


攻略法編集

氷に覆われていること以外はアカチャッピーと変わらないため、寝ている隙に氷ピクミンで背後から攻撃するのがセオリー。ただ、氷ピクミンの攻撃力の低さから、半端な数だと返り討ちに合うことも。


紫ピクミンの衝撃波でもダメージを与えることは可能だが、即座に呼び戻さないと凍ったスキに食べられてしまう


氷を溶かすのも一手。間欠炎や赤ピクミンのみが使える種火を使用すれば一時的に背中の氷が溶けて消滅するので、この状態ならどのピクミンでも攻撃を加えることができる。ピクミンの数や色が制限されがちなダンドリバトルなどではこの方法で倒すと良い。

ただし、モタモタしていると自前で氷を復活させてしまうため、一度溶かしたら間髪入れず追撃を加えること。


ルーイメモによれば、「脂身たっぷり。赤身が好きな人には鼻先がおすすめ」らしい。


関連タグ編集

ピクミン4 ピクミンシリーズの原生生物一覧 イヌムシ科

コンコチャッピー

関連記事

親記事

コチャッピーモドキ こちゃっぴーもどき

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 508

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました