ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

分類編集

通称ダイオウデメマダラ
和名ダイオウデメマダラ
学名Oculus supremus
科目イヌムシ科
活動時間昼夜
重さ20(2)、15(4)
ペレット(1)「5」×5
価値15ポコ(2)、15キラ(4)
体長130mm(2)

解説編集

ピクミンシリーズに登場する原生生物。イヌムシ科最大最強の生物で、食物連鎖の頂点に立つ種の一つ。

集団で協力することにより生存競争を生き抜こうとするピクミンの対極に位置する生物であり、アンチテーゼ。またオリマーの冒険に対する集大成として描かれている。


普段は目または背中以外を地中に埋めて隠れているが、獲物が近くを通ると身体を起こし、粘着性の粘液がまとわりついたで絡め取って食べる。この為イヌムシ科では唯一、まぶたを閉じて目をつむる事が可能。


背中の皮膚は厚く盛り上がって角質化しており、苔すら定着しやすい岩のようになっている為、他のチャッピー系と異なり背中への攻撃は無効。なので背後を取り優位に立ち回ることは不可能で、危険な真正面から戦いを挑まなければならない。

他のデメマダラ同様、仲間を識別するための斑紋が一応背中にあるが、大抵は勝手に生え揃うに覆われることで見えなくなる。頑強な巨体は目立った天敵もいないことから、長生きする個体が多い。


ただし生きた年月によってその体躯には違いがあり、2や4で出てくる若年個体は、他のチャッピーより一回り大きくタフな程度。

ゆえに若い個体は自衛や繁殖も兼ねて数匹の群れを作り行動することが多いが、年を取り成熟すると群れから離れ、単独行動を始める。このように性格も荒々しいイヌムシ科の中では、比較的穏やかで協調的。


ルーイメモによると、「タンをシチューにすると絶品」らしい。


コウテイデメマダラ編集

『4』で登場、ダイオウデメマダラの長寿個体を指す通称。体高、体重ともにデメマダラの仲間で最大。甲羅状に盛り上がった背中は年輪のような層になっており、数えると100歳を超える個体もいる可能性がある模様。

ピクミンガーデンによると、長生きの秘訣は待ち伏せ型の生態で代謝を抑え、胃の中の酵母が栄養を作り出して長期間の絶食にも耐えられるため。


1とHey!に登場する巨大な個体も、実はこちらに該当するであろうと見られている。(実際、『ピクミンガーデン』にて1の個体がコウテイデメマダラとして紹介されていた)


より硬質化した背中には苔どころか大きく成長したシダ植物、中にはデメマダラタケという特殊なキノコが生えている個体もおり、地中に埋まったその姿は、もはや大きな岩にしか見えない。

巨体を支えるために脚力も非常に発達しており、粘着性の舌に加え、その巨体に似合わない大ジャンプで獲物を押し潰して仕留めるダイナミックな狩りも行う(洞窟内では付随して落石が発生する)。

それでもサイズやタフネス、殺傷能力はまだ1の個体には及ばず(体力は初代の1/4程度)、爆弾岩やゲキカラエキスをはじめとする道具類やオッチン紫ピクミン氷ピクミンなど、プレイヤー側の強化も大きいため、ポイントさえ押さえればそれほど苦戦することなく倒し切ることができるだろう。

王の穴では落石に加え足場が水場の砂地なため、ジャンプ攻撃や落石の際に水溜まりが発生、戦いが長引くとどんどんこちらが不利となる。咆哮によって混乱した青以外のピクミンが水に落ちると、そのまま他の攻撃のコンボに繋げられるのも厄介。

もっとも、水場にいるがために氷ピクミンで水ごと凍結させて完封も可能。


オリマー遭難記ではとこなぎの浜辺に登場、本編ではシリアゲヨロヒが陣取っていた場所に埋まっている。

そのためコイツを倒さないと砂の城の上の拠点を解放できないので注意。

エリアにバクダン岩が複数あるためそれでダウンを取って倒すと良い。

倒すとやはりというべきかへそくり金庫を落とす。砂地で戦うのも含めて1のセルフオマージュだろう。

元ラスボスという立場に反して戦闘BGMは汎用のものだが、それが怪獣映画を思わせる重々しくも何かがじわじわと迫り来る感じなので怪獣じみた風貌とマッチしている。

ラスボスはコイツに譲った。


ルーイメモによると「背中のワラビは灰汁を抜いて前菜に。舌、目玉、唇、肉、脂、そのすべてが一級品で、年を重ねるほど旨味が増していく」らしい。


各作品の特徴・攻略法編集

ピクミン1編集

最終ステージ「最後の試練」の最奥に潜んでいる事実上のラスボス。他の生物を寄せ付けない圧倒的な大きさ、強さ、体力を誇る、まさに「最強の個」

その巨体を活かした攻撃を仕掛けてくるのが特徴。後発作品のラスボスが使う属性攻撃は攻撃を受けても笛で呼び戻したり耐性のあるピクミンを連れて攻撃したりすることである程度対応できるが、このダイオウデメマダラの場合「攻撃を受ける=ピクミンの死」である。そのため、歴代ラスボスの中でも殺傷能力や撃破難易度は最高峰


最後の宇宙船パーツであるへそくり金庫を食べてしまっている。へそくり金庫は回収しなくても一応エンディングを迎えることが出来るが真エンディングを迎えるためには回収しなければならない。


巨大な舌を使ってピクミンを食べたり小/大ジャンプをして踏み潰したりするのが主な攻撃手段。

どちらも迂闊に攻撃を食らうと一気に大量のピクミンを失う事も珍しくない。なんといずれも最大100匹のピクミンをまとめて捕食/殺傷することができる。

更にジャンプに至っては凄まじい攻撃力も持っており、オリマーが食らうと最大体力の半分のダメージを受けるため二発食らえば強制全滅となる。小ジャンプ攻撃は予備動作が少なく範囲も広いためこの事故は特に初見で起こりやすい。


顔面が弱点であるが、裏を返せば正面切って戦う必要があるということ。

普通に戦っていてはダメージの通りも悪く、そもそも顔にピクミンが届かない場合もあり、モタモタしていると捕食やジャンプによって瞬く間に壊滅したりジリ貧になったりしてしまい、高い実力がないと倒すのが非常に困難。


そのためバクダン岩を食べさせ、気絶している間に攻撃するのが最も安定する攻略法。

ただしバクダン岩を持つ黄ピクミンも一緒に食べられると犠牲が出る上、気絶時間が短くなってしまう為タイミングがシビアである。一度に複数食べさせることができれば早期撃破も狙えるが、事故率も上がるため注意。


また、体力が多いので下手すると日没による時間切れでドローに持ち込まれる場合もある。

翌日には体力は全回復しているため、戦闘はその日中に終わらせる必要がある。


総じてかなりの強敵であり、長期戦を覚悟しなければならない。プレイヤーの純粋な実力が問われることになるだろう。


ちなみに、移植版である「Wiiであそぶ ピクミン」では笛を吹いて黄ピクミンが持っているバクダン岩を置かせることが不可能なため、犠牲を出さずに倒すのがさらに難しくなっている。タイミングを計って黄ピクミンを投げるか、犠牲を出して倒すかはプレイヤーの判断に委ねられる。

反面体力は少し下げられており、投げた際の高さが調整されて赤・青ピクミンでも容易に顔まで届くようになったため、やろうと思えば黄ピクミン抜きで倒すこともできる。


倒すともがき苦しみながら地中へ沈んでいき、へそくり金庫と5ペレットを5個吐き出して残していく。

ちなみにこの際魂が抜けるエフェクトがないことから、あくまで地中へ逃走しただけで死んではいない可能性がある。



ピクミン2編集

デメマダラの王国、混沌の魔窟、百戦錬磨の穴、デメマダラの巣窟(チャレンジモード)で登場。地上マップでは登場しない。

前作と比べると若い個体なのか、背中のデメマダラダケも無くなり体が小柄になっており弱体化している。

捕食能力も下がり、体力に至っては1/20程度となってしまっている(デメマダラの王国の個体は少し体力が高い)。


大ジャンプはしなくなったが、代わりに雄叫びをするようになった。これは獲物のピクミンを威嚇し混乱させたり、仲間を呼び起こすなどかなり厄介なもの。

背中への攻撃が無効なのは変わらないのだが、紫ピクミン白ピクミンゲキカラスプレーゲキニガスプレーなどの優秀な攻撃手段の増加、並びにダイオウデメマダラ自身の体力と攻撃性能の低下で撃破は容易である。


代わりに「デメマダラの王国」以外では複数匹登場する

しかし、「混沌の魔窟」と「デメマダラの巣窟」(チャレンジモード)では、バクダン岩が出現するので、これを食わせると、犠牲を出さずに容易に倒せる。このほかにも地中にいる間に目と目の間に紫ピクミンを連続で投げ続けると瞬殺できるというテクニックも存在する。ただし小柄故当たり判定の小さい「デメマダラの王国」以外の個体には、当たりどころ次第では失敗することもあるため油断は禁物。


大幅に弱体化しているとは言え曲がりなりにも元ラスボスなだけあり。新要素やバクダン岩なしで戦うとそこそこ強いので、舐めてかかると苦戦を強いられる。

なお体力を0にしても捕食動作が終わるまでは倒れないため、一度ピクミンが舌で舐め取られてしまうと救出できないため注意が必要。



Hey!ピクミン編集

1以来の巨大な個体が終盤のボスとして再登場している。

1と同様にバクダン岩を食べさせて気絶させた隙を付いて攻撃する戦い方であり基本的な行動は同じ。

ただし踏み付けや雄叫びは削除されており、代わりにヒトクチパンモドキやムシスズメを呼び出すようになった。

余談だが、3にて降板した原生生物の中では唯一今作にて再登場を果たした原生生物である。


ピクミン4編集

元祖ラスボスなだけあって、強化版も含めて作中では5回(夜探索やオリマー遭難記を除く)も登場する割と優遇された立ち位置で登場する度に強化されている。

基本仕様としては2と大差ないが、体力は2の頃の約2倍に上がっている。

しかし、リーダーがバクダン岩を携行し投げられるようになった上、オッチンや有用なアイテムの追加もあり単体での脅威は更に低下した。このようなリーダー側の強化に対応してか序盤から狭いエリアでコンビで登場する

1体ずつ相手にしたいところだが、非常に狭いエリアで2体が隣り合って眠っているので逃げ回っている間に2体目も覚醒させてしまったり雄叫びで起こされたりしがち。1体なら脅威でなくとも2体で隙を補い合うと結構な強敵。

しかも序盤ということもあり、こちらの強化も戦力も整っていない場合が多く、苦戦させられたプレイヤーも多い。


しかもこれで満足できなかったのか王の穴ではトリオで襲ってくる

しかしエリアがそこそこ広く、ダイオウデメマダラ達の間隔も比較的空いている。加えてこちらの戦力も整っていることから個別撃破がしやすく事故率は下がっている。

ただし雄叫びを許してしまうと3体まとめて相手することになり流石に厳しい戦いになる。可能な限り雄叫びをさせる前に一気に倒したい。


雄叫びはオッチンまでもパニックに、乗ってるとプレイヤーが振り落とされ、その隙にピクミンが捕食されると言う初見殺しも・・・

ちなみに本作でも紫ピクミンを埋まっている顔に投げ続ければ他の個体を起こすことなく瞬殺可能。


夜探索では攻撃力が高くオトリヅカを短時間で破壊してしまう。HPがそこそこ高いのでオッチン単体に任せようにも時間がかかってしまう。ある程度数が揃ったヒカリピクミンのフラッシュバーストで一気に倒してしまいたい。ドドロハゲダマグモと比べて出現数が多いのも地味に厄介。


関連イラスト編集

ダイオウデメマダラダイオウデメマダラ


関連タグ編集

ピクミン歴代ラスボス編集


ピクミンシリーズ ピクミンシリーズの原生生物一覧

ラスボス

関連記事

親記事

イヌムシ科 いぬむしか

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 50884

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました