ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次[非表示]

解説

酵母」とは、

広義では真核生物であり、尚且つ単細胞である真菌の事を差し、
狭義では「S.セレビシエ」と、その近縁種の事を差す。

そして一般的には「発酵をする真菌の総称」となっている。

英語では「yeast」と呼ばれ、「酵母」はその訳語となる。
また、その単語を日本語読みした「イースト」や「イースト菌」、または「酵母菌」とも呼ばれている。
酵母と酵母菌の違いってあるの?イーストって何? | 発酵モアモア

酵母の種類

広い意味での定義が「発酵をする真菌」なので、様々な種類がある。

もやしもんの酵母菌各種
かもすぞー!



S.セレビシエ
からアルコールを発酵する、酵母の代表種。
アルコールでちゃった
出芽で増えることから「出芽酵母」とも呼ばれる。

S.セレジン
S.セレビシエの中でもパンの発酵に特化された種。
パン酵母とも。
一般的に「イースト」と呼ばれている。

S.サケ
日本酒を発酵するので「清酒酵母」とも呼ばれる。

S.ウパルム
ラガービールを発酵する。

きょうかい酵母
日本醸造協会で領付している酵母。
もやしもん」では「協会1501号」こと「1501酵母」や「赤色清酒酵母」など多数の酵母が登場する。

花酵母
東京農大花酵母研究会と、その卒業生が製品化した清酒酵母で、天然のから分離された酵母。
アベリア酵母やなでしこ酵母日々草酵母など、多数存在する。

ワイン酵母
ワインを発酵する酵母の総称。
C.ディベルサC.バリダC.ファマタなどのカンジダ属も参加していたりする。
とにかく多数の酵母がワインの発酵に関わっている。

関連リンク

酵母 - Wikipedia

酵母とは - 健康用語 Weblio辞書

酵母とは | COBON

関連タグ

 菌類 真菌
真核生物 単細胞
パン
日本酒 ビール ワイン
発酵

関連記事

親記事

菌類 きんるい

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 18383

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました