ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

分類

通称チャッピー(1,3,Hey!,4)、アカチャッピー(2)
和名デメマダラ(1)、ベニデメマダラ(2以降)
学名Oculus kageyamii russus
科目イヌムシ科
活動時間昼夜
重さ10
弱点目玉、背中
体長90mm

解説

ピクミンシリーズ」に登場する代表的な原生生物。なお、チャッピーという名はオリマーが家族で飼っている犬に見た目がそっくりであることから、犬の名前であった「チャッピー」からそのまま取って名付けたものである。

名前は134では「チャッピー」だったが、2でのみ「アカチャッピー」となっている。2はチャッピー系の亜種が爆発的に増えたためか、変更されたとされている。3では新種のペロチャッピーこそ追加されたものの、2からのチャッピー系が減少しているため元の名前に戻っている。なお、4では2からケチャッピーが抜けてキンキンチャッピーが追加されたことで2より多彩になったものの、3同様「チャッピー」のままである。


突き出した目と巨大な口、赤い地に白の水玉模様が特徴。夕暮れに帰巣する生物を狙う夜行性であり、ピクミンとオリマー達が主に活動する昼間は眠っている。縄張りに入らない限り起きることはないが、日が沈むころになると活発になって獲物を探し回る。(なお4ではごく一部の洞窟ではクマチャッピー同様、夜同様に徘徊していることもある)

夜間のかすかな明かりを捉えるために眼球が大きくなっており、その影響でまぶたを完全に閉じることができず、発達した光彩を伸縮させて瞬きをする。(ただし、2014年に公開されたショートムービーでは、この設定は無かったらしく、普通にまぶたを動かしてまばたきしている)


背中側が弱点で、寝ている隙に背後から大量のピクミンを投げつけてやれば簡単に倒せる。また、3では眼球にピクミンを当てると大きく怯むようになり、明確な弱点となっている。(なお4ではこの弱点が撤回されているため、従来通り背後からの戦いが望ましい)

しかしピクミンを振り払ってから捕食に移るまでのスピードがかなり速く、口が大きいので一度に咥えられるピクミンの数も多い上に救出も困難。しかも1では捕食動作の際に無敵化してダメージを与えられなくなる謎の仕様に加えてSwitch移植版を除き足元のピクミンを死なせるバグがあるなど立ち回りを誤ると結構な犠牲が発生してしまうため、プレイヤーにピクミンにおける戦闘の基本を教えてくれる存在でもある。


Hey!」ではエリア1のボスとして登場。起きてた。ドルフィン2号機によると、ホコタテ星時間では夜だったらしいが・・・本作でも、一度眼球にピクミンを投げつけることで怯ませることができ、その隙に背中にピクミンを投げつけることでダメージを与えることができる。あと、なんかやけにでかい


生息数と亜種が多いことから、PNF-404ではかなり繁栄している生物であるとされる。また、目立つ体色を持ちながら隠れることなく昼間から寝ていられるのは、この星の生態系ピラミッドでも上位に存在する(つまり天敵が少ない)からだとアルフには考察されている。

周囲にコチャッピーという小型生物が複数居ることも多い。一見するとチャッピーの幼体にしか見えないが、実際にはパンモドキ科の生物が擬態したものである。


チャッピーの幼体は斑点がなく、成体のチャッピーに捕食されてしまうこともあるようだ。クイーンチャッピーから生まれたベビーチャッピーを一齢幼生として、コチャッピーモドキと呼ばれる二齢幼生へと成長する。さらに、三齢幼生を経て成体に至るのだが、クマチャッピーの三齢幼生「チビクマ」とキンキンチャッピーの三齢幼生「コンコチャッピー」の2種類のみで、それ以外の三齢幼生は登場していない。

なお、二齢幼生がコチャッピーモドキと呼ばれているのは、先にコチャッピーが発見されたためである。その結果、本物の幼体なのにモドキとつけられる奇妙なことになっている。


実は劇中での出番は1を除いて意外と少なく、特に「2」においては、地上では最序盤に見かける「ねむりの谷」と「めざめの森」にいるそれぞれ1個体ずつしかおらず、地下洞窟においてもチャッピー系統が勢揃いするコンセプトのフロアを除けば、出番は僅か2回だけである。「デメマダラの王国」にも登場しない。


ピクミンガーデンの4コマ漫画では無類のピクミン好きというキャラ付けがされており、ピクミンの味がしそうなイモガエルの腹部や伸ばし棒を舐めるという一面も。


ルーイメモによると「よく肥えたものを丸焼きに、ステーキも良い」とのこと。


ジャンボチャッピー

4」に登場した倍数体と呼ばれる染色体異常の個体

何らかの原因により、通常なら受精時に行われるはずの減数分裂による余分な染色体の排除がされずにそのまま成長してしまった。


通常個体よりもはるかに巨体ゆえ筋力が強く、大振りに暴れまわるような荒ぶる噛みつき攻撃を行うなどより凶暴に振る舞う傾向が見られるが、性的に成熟することはなく子孫を残せない。

また、常時起きて歩き回っており隙を狙いにくい。(たまに茂みの中でしゃがんでいることもあるが瞳は瞑っていない)


異様な巨体や常時起きてる様子から、「Hey!」でボスをつとめた個体やスマブラシリーズの『とある星』のステージギミック、for3DSのフィールドスマッシュの個体はこのジャンボチャッピーの可能性がある。(しかし、スマブラに登場するキャラクターは「フィギュアのイメージが具現化した存在」であり、大きさの表現は非常に曖昧。ピクミン&オリマーも設定と比べて非常に大きくなっている為深い意味はないだろう。)


ルーイメモによると「大きいが肉質はやわらかく美味。しかし一度では食べ切れないため、食用油を塗って冷凍、赤身は燻製にして保存する」といいらしい


半プレイアブル化?

ピクミン2のタイトル画面にてあるボタンを押すと乱入してピクミンを食い荒らして来るが、

実はCスティックとZボタンで操作が出来る

つまり、プレイヤー自らピクミンを襲う事が出来る

ただし操作してからしばらく放置すると勝手に退場するので注意。

ピクミンは補充されないので、捕食し過ぎると「ピクミン2」のロゴが歪になる。


  • 操作方法

C・上下:全進

C・左右:方向転換

Zボタン:捕食


スマブラシリーズ

スマブラXでは、ピクミンステージ「とある星」にて背景兼足場として登場している。

足場のチャッピーは、しばらく乗っていると口を開けてファイターを食べてしまう。

また、ピクミン&オリマー最後の切りふだ「一日の終わり」にも登場する。ドルフィン初号機で飛び去ったオリマー達の下で、原作通りファイター達に食らいつく。


for3DSでは、フィールドスマッシュの敵として登場。

ファイターの数倍はあろうかという巨大な敵であり、噛みつき攻撃でファイターに大ダメージを与える。

原作通り後ろに回り込めば隙だらけ…と思いきや、ヒップアタックをしてくるため、油断は禁物。

目玉を攻撃しても怯んだりはしない。


ちなみに『X』当時は食われるとそのまま連れ去られてミスという形だったが、『大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL』で再登場した際はファイターをその場で飲み込んでしまう。要するに所謂即撃墜


関連タグ

ピクミンシリーズ イヌムシ科 ピクミンシリーズの原生生物一覧

アカコチャッピー

関連記事

親記事

コチャッピーモドキ こちゃっぴーもどき

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 12234

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました