ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

PCおねえさんの編集履歴

2023-11-10 03:09:37 バージョン

PCおねえさん

ぽけせんおねえさん

ゲーム『ポケットモンスター(ポケモン)』シリーズに登場する、ポケモンセンターの受付のお姉さん。

アニメ版についてはコチラ→ジョーイさん




概要

ゲーム初代から登場している、「ポケモンセンター」にてポケモンを回復してくれる女性。

容姿は、ほとんどのシリーズで「ピンクの髪でナースキャップを被ったお姉さん」のデザインとなっている。

テレビアニメ版の該当人物「ジョーイ」と異なりアシスタントポケモンはついていないが、アニメでアシスタントをしている設定のポケモンが建物内にいることがある。


元々、彼女専用の名前や肩書きは存在しなかった(そのため、pixivにおいてはアニメ版の専用呼称である「ジョーイさん」をそのままタグとして使用していた)。

その後、第六世代の『オメガルビー・アルファサファイア』においてNPCが「ポケセンおねえさん」と呼んでおり、更に第七世代『サン・ムーン』においてバトルツリートレーナーとして登場した際に正式に「PCおねえさん」という肩書きをもらったという経緯がある。

(ち「PC」とは「ポケモンセンター」の略である。)



各世代のポケセンおねえさん

BW』からはグラフィックの向上もあり、より地方ごとのデザインの違いが大きくなっている。


第1世代(RGBP)

赤・緑・青ではロングヘアで無帽のお姉さんだったが、ピカチュウ版で彼女をもとにしたアニメ版のキャラクター「ジョーイ」のデザインが逆輸入された。


第2世代(GSC)~第4世代(HGSS)

ゲームボーイカラーとなった第2世代では、ピンクまたは水色の制服を着ている。

第3世代である『ルビー・サファイア』からはゲームハードの画質向上で色が鮮明になり、完全に当時のアニメ版のジョーイと同じ配色となった。


第5世代(BWBW2)

制服の色味がコーラルピンク寄りになり、髪型の輪が大きくなった。


第6世代(X)

更なるグラフィックの向上により、今作からはよりキャラクターの容姿や表情が細かく分かりやすくなった。

前髪は右に流し、ナースキャップにモンスターボールを基調としたマークが追加され、制服はこれまでピンク服と白エプロンで分かれていたのが、ピンクと白の五分袖丈のツートン服に一体化されて襟も白になっている。

バトルハウスにいる彼女に話しかけると普段の様子からは思いもよらぬ意外な本音をプレイヤーにぶちまけてくる。

同世代の『ORAS』でも同様のグラフィックが使用されている。


第7世代(SMUSUM)

髪は後ろで一つの輪に束ねており、制服はピンク色基調の従来に比べて涼しげな雰囲気になっている。

前述したように、運次第ではバトルツリーのトレーナーとして登場するものの、本気で強いので覚悟して挑むこと。

Pokémon Nurse Joy


第8世代(剣盾)

ジョーイさん ガラルのすがた

束ねた輪を左に寄せた髪型。制服はグレーの膨らんだ袖に白のロングエプロンとクラシカルなデザインになっている。


第8世代(SV)

SVジョーイさん

パルデア地方のジョーイ。

本作ではポケモンセンターが街の中だけでなくフィールドの各地に点在していることから、医療系のスタッフというよりかは、ガソリンスタンドコンビニエンスストア店員を思わせる服装となっている。シリーズ初となるパンツスタイルのジョーイでもある。

最初のポケモンセンターを訪れると、以降しばらくの間ポケモンセンターに立ち寄るたびにメニュー画面の開き方と操作方法を教えてくれる。

ちなみに、現在アカデミーで学校保健師を務めているミモザも以前はポケモンセンターに勤めていたとのことで、前職はジョーイだったのではないか?という考察がある。

元ポケセン勤務なミモザ先生


キタカミの里にも当然いるが、パルデアのジョーイとは異なり、ギャルっぽい風貌になっていたため、プレイヤーの間で話題になった。




関連タグ

ポケモン ポケモンの登場人物一覧

ポケモンセンター ポケモンセンターのお姉さん

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました