ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

シャイフルディアの編集履歴

2023-11-19 00:33:32 バージョン

シャイフルディア

しゃいふるでぃあ

カンブリア紀の海に生息した古生物。背中に無数の刃をもつ。

概要


カンブリア紀の海に生息した環形動物(ミミズゴカイオニイソメの仲間)。

学名はShaihuludia shurikeniと綴り、SF小説「デューン/砂の惑星」に登場する巨大なサンドワームの「シャイ・フルード」と、背中の刃から連想された手裏剣に由来する。命名した研究者が大のSFオタクで、当時同小説にハマっていたとのこと。


アメリカ・カンザス州のスペンス頁岩(Spence shale)から化石が発見されており、この地層からはアノマロカリスハルキゲニアヨホイアカナダスピスなど、バージェス動物群の有名なメンツが続々と出ている。


特徴

全長は7〜8cmほど。背中には無数の刃のような剛毛(哺乳類のような毛ではなく、多毛類のもつようなキチン質の毛)をもつ。この刃は当初持ち主が分からず、鉱物の結晶ともされたが、X線や走査顕微鏡を使って分析した結果、ワーム状の生物の背中についていたものだと分かった。

 

関連タグ

カンブリア紀 古生物環形動物


デューン/砂の惑星手裏剣:学名の元ネタ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました