ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

4Kの編集履歴

2024-03-10 22:16:57 バージョン

4K

よんけー

水平方向が4000ピクセル前後の解像度である。垂直方向は2000ピクセルに近いことが多いので、しばしば「4K2K」とも表記される。

概要

水平方向のピクセルが4000個(4K)程度並んでいる解像度のこと。この「K」は、kmやkgなどに付けられている1000を意味する接頭辞と同じ意味である。垂直方向のピクセルは2000前後であることが多いため、4K2Kとも表記する。


4K放送については4K2Kの記事を参照。


なお、pixivの投稿作品ではAIイラストにこのタグが付いていることが多いが、これは出力されるイラストの解像度を指定するために「4K」というワードをプロンプトとして入れることが多いためである。


解説

4Kと言われる解像度にはいくつか種類がある。最も普及しているのは横3840ピクセル・縦2160ピクセルのもので、3840×2160の解像度は829万4400個の画素を持つ。これはフルHD(1920×1080)の4倍に相当する。他にWUXGA(1920×1200)の4倍に相当するWQUXGA(3840×2400)、デジタルシネマの標準化団体であるDCIが定めた4096×2160(DCI 4K)などがある。


パソコン分野で単に4Kと言った時は3840×2160の解像度を指していることが多い。4K UHD(Ultra-HDの意)と言うこともあるが、近年ではさらに4倍の解像度を持つ7680×4320(8K解像度の一種)をUltra-HDと表すことが多いので、できれば「3840×2160」と表した方が間違いないだろう。


3840×2160のPC用モニタは、2020年ごろから廉価なモデルでは3万円を切る製品が現れ、ノートパソコンのラインアップも充実しつつある。ノートパソコンの画面サイズでそのまま4K表示するとあまりにも精細で見辛くなってしまうので、OSの擬似解像度(高DPIスケーリング)をフルHD相当に下げて表示することが多い。文字やGUIのインターフェースを4倍の画素数を使って表現することにより、iPhoneRetinaディスプレイのような滑らかな表示ができるのである。


関連タグ

解像度 画像サイズ 壁紙サイズ 液晶 モニター ディスプレイ 8K 4K2K

参考リンク

解像度(wikipedia)

画面解像度(wikipedia)

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました