ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

GUI

じーゆーあい

パソコンなどのコンピュータ操作にて、CGとポインティングデバイスを用いて直感的な操作を提供するユーザインタフェースのこと。
目次 [非表示]

概要編集

Graphical User Interface(略:GUI)とは、従来まで使用されてきたキャラクタユーザインタフェース(CUI)とは異なり、CGとポインティングデバイスを用いて直感的な操作を提供するユーザインタフェースのことである。


今、絵が描ける当たり前編集

まずコンピュータで絵を描くことにおいては欠かすことの出来ない大前提のインターフェースである。GUIが登場してまだ間もない当時、一般のプログラマやユーザーにはGUIを用いて出来ることとはどういうものかよく知られていなかった。そんな中、GUIが登場して初めて開発されたペイントソフトが登場します。名前はMacPaintでした。1984年のことであった。このソフトウェアは、PainterSAIなど今では当たり前となっているペイントソフトの元祖である。それ以来、コンピュータの高性能化が進むとともにペイントソフトの改良と強化がされてきた。1980年代中にはペンタブレットが登場していた。今こうしてインターネットを通じてコミュニケーションをとりながらコンピュータで絵を描けるのもGUIがあってこそのものである。


GUIの商業的な成功編集

まず、ゼロックス社のXeroxStarはかくも先進的であったがゆえに、その影響力を過大評価する誤解もはびこっている。例えば、アップルコンピュータ(現Apple_Inc.)のスティーブ・ジョブズゼロックスのパロアルト研究所を訪問してAltoを見てからLisaと後のMacintoshにGUIとマウスを持たせることを決めたとされていることと、Altoが後にXeroxStarのハードウエアに技術転用された事実を組み合わせて、ゼロックスのXeroxStarがApple社のその後のGUIに影響を与えたとされることがある。

しかし、これは正しい話ではない。スティーブ・ジョブズが目にしたのは当時、暫定的ダイナブック環境として開発中だったSmalltalkシステムであり、パロアルト研究所を見学したジョブズたちが別部門で、しかも極秘裏に開発中のXeroxStarのデモンストレーションを受け、さらにそこからインスピレーションを受けることなどとうていあり得ないことである。


実際、Lisa試作機においては、XeroxStar発表の前年の1980年には、SmalltalkのGUIから多くの特徴を吸収し、さらにマウスのワンボタン化(Altoのは3ボタン)と、その際に削除したボタンの機能を割り振るため、プルダウンメニューやメニューバーの発明(第二ボタンの機能)や、ウインドウやタイトルバーへの機能の組み込み(第三ボタンの機能)といった、独自のアレンジを終えていた。

Lisaの開発チームのメンバーは、翌年の全米コンピュータ会議 (National Computer Conference: NCC '81) で初めてXeroxStarを目にするまで、XeroxStarのことを知るよしもなかったと後に述べている。さらに、発表当初XeroxStarは、ウインドウもタイル表示スタイルでオーバーラップ表示ではなかったことや、マウスボタンの使用法、テキスト編集方法や編集用メニューコマンドの構成など、多くの点でLisaや、それが手本にしたSmalltalk GUIとは様式が大きく異なっていた。このような状況証拠からも、XeroxStarがLisa、ひいてはその後継者であるMacWindowsなどに多大な影響を及ぼしたとは考えにくい。


関連タグ編集

CG イラスト デジタル,

Photoshop Painter SAI IllustStudio ComicStudio

マウス キーボード ペンタブレット

Wacom Microsoft Apple_Inc. Corel Adobe

Windows OSX Linux

関連記事

親記事

パソコン ぱそこん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 56990

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました