ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

モニター

7

もにたー

「モニター」(英:monitor)は監視をする人・モノを意味する単語。上記から転じて、コンピュータなどの画面を映す出力装置の事。

曖昧さ回避

  • 電子的な情報の品質や状態を監視する装置
  • 放送業界において、映像や音声を確認する装置 本稿で記述
  • 上記から転じて、コンピュータなどの画面を映す出力装置の事。本稿で記述。
  • 南北戦争期に開発された軍艦の一種。モニター艦を参照。

概要(コンピューター)

モニター(monitor)は監視する人・ものという意味の英単語だが、多くの場合はコンピューター画面を映す出力表示ハードウェアを指す。本来の意味から考えると、ランプやブザーなども、コンピューターの状態を監視する「モニター」と言えるのだが、現在ではもっぱら、映像表示装置(テレビジョン)技術を流用した出力装置を指す。

最初期ではコンピューターの状態や計算結果を表示するだけで、文字や数字しか表示されなかったが、現在ではGUI画像映像など、多様な情報を出力する。

ディスプレイモニタ画面などとも表現される。テレビと同様、かつてはブラウン管モニターが多かったが、最近は液晶モニターがほとんどである。

携帯電話携帯ゲーム機などの携帯機器では、モニターが本体に組み込まれている。デスクトップパソコンでも、モニターが本体と一体型の場合もある。

モニタリングという言葉があるように表示機器をモニターと呼ぶのは不適切、との指摘もある。

今あなたが見ているこの記事を映し出している装置、おそらくそれがモニターである。

主なモニターメーカー

国内メーカー(✩=国内生産)

ゲーミングモニター

クリエイター向け

  • ColorEdge(EIZO)✩
  • FlexScan(EIZO)✩

パソコン向け

  • EIZO(EIZO)✩国内の工場で1台1台丁寧に作られており、世界一高い信頼性で知られている。
  • IODATA(アイ・オー・データ)
  • iiyama(マウスコンピューター)✩
  • Fujitsu(富士通クライアントコンピューティング)※中国レノボグループ傘下。
  • NEC(シャープNECディスプレイソリューションズ)※シャープ傘下。
  • IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)
  • PRiNCETON(プリンストン)
  • GREEN HOUSE(グリーンハウス)
  • JAPANNEXT(JAPANNEXT)
  • YAMAZEN(山善)モバイルモニターを販売。

業務用・大型

  • SONY(ソニー)
  • Panasonic(パナソニック)オリンピック会場などでの採用実績あり。
  • MultiSync(シャープNECディスプレイソリューションズ)

業務用・産業用

  • DuraVision(EIZO)✩
  • RadiForce(EIZO)✩メディカルモニターブランド。
  • CuratOR(EIZO)✩手術室向けブランド。
  • Raptor(EIZO)✩航空管制向けブランド。

海外メーカー

中国

香港

  • GEChic(ゲシック)
  • Philips(TPV Technology)オランダ発祥のブランド。音響機器部門は2005年に香港の企業が所得した。
  • Dragon Touch(Dragon Touch)モバイルディスプレイやタブレット端末を展開。

アメリカ

台湾

  • ASUS(ASUS)
  • acer(acer)
  • AOPEN(acer)
  • BenQ(BenQ)
  • ZOWIE(BenQ)
  • MSI(マイクロ・スターインターナショナル)
  • AORUS(ギガバイト・テクノロジー)
  • AOC(AOCインターナショナル)

概要(放送関連)

マスターモニター(マスモニ)

テレビや映画など、映像制作現場で使用される、品質管理用の映像表示装置のこと。もしくは、その用途向けに開発された、業務用の映像表示装置。

最終的な見た目のチェックに使用されており、「製作者の意図した映像」を得るために、マスモニを購入するマニアもいる。

業界標準として使用する都合上、驚異的な性能を備えていることが多く、ある意味での最強のモニターと言える。

モニタースピーカー

音声を監視するためのスピーカー。いくつか意味があり。

  • ライブ会場で、ステージ上の演者が自分が演奏している音を確認するために、客席と反対向きに設置されているスピーカー
  • 楽曲制作などで使用する、変な味付けの無い音を出すスピーカー。高音や低音の強調などが無く、入力した波形をそっくりそのまま出力することが求められる。 こちらも「製作者の意図した音声」を得るためにマニアに人気。

インイヤーモニター(イヤモニ・IEM)

モニタースピーカーのイヤホン版。

詳しくは当該記事へ→インイヤーモニター

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

モニター
7
編集履歴
モニター
7
編集履歴