ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

別名:モニター、ゴアナ等。

頭部は細長く、吻端が尖る種が多い。眼は大型で、瞳孔はほぼ円形。舌は、途中から二股に分かれる。四肢は頑丈で、指趾は5本である。食性は大半が肉食で、野生下では生死、種類問わず、種類や状況次第では共食いも起こりうる。飼育下では主に餌用として繁殖、販売されているマウスラットウズラコオロギゴキブリなどの昆虫の他、スーパーなどで売られる鮮魚や精肉(犬や猫もそうだが、これらを与える場合人間用に味付けされてないものにすること)も口にする。

「オオトカゲ」の名前通り基本的に生後1年もせず1m以上に成長するが、「ドワーフモニター」と呼ばれる小型種や「ツリーモニター」と呼ばれる樹上種の様に、そこまで行かなかったり、ボリュームがなかったりしてあまり迫力を感じない種類も多い。しかし特に大型種は成長すれば爪や牙で容易に人間を傷つけることが可能な上、特に幼少期は気性も荒い個体が多いので、一歩扱いを間違えれば家族や他のペットを大惨事に巻き込みかねない

飼育にはまずスペースをしっかり確保してから厳重な温度や食事の管理が必須。そのため特に動画を投稿する飼育者は必然的に専ら一部屋自由にさせたり、飼育ケージを自作する(あるいはそうした飼育者を含む製造業者に委託する)猛者揃いになる。

最長種はハナブトオオトカゲ。最大種はハナブトオオトカゲと全長が同じ場合は、体重がより重いとされるコモドドラゴンで最大全長313cm、体重166kg。


主な種類編集

50音順に記載。これ以外にも多数存在している。


エチオピア、ソマリア南部以南の乾燥地域に生息。分類上は「ノドジロオオトカゲ」と「ノドグロオオトカゲ」の2亜種に分けられるが、ショップなどでは一括されて模様で分類されることも多い。


ニューギニアからオーストラリアの1部に生息するツリーモニターの1種。名前の通り鮮やかな緑色が特徴。


名前の通りコモド島周辺に生息する、言わずと知れたモンスター。ただでさえ巨体な上毒も有していることから、希少性もあって一般向けの商業取引はされていない(ぶっちゃけされてもまず手を出しちゃいけない)。かつては日本でも上野動物園と北海道の円山動物園(上動画はこちらで撮影されたもの)で展示されていたが、どちらもインドネシアに返却され現在では見られなくなったが、2024年7月18日にシンガポールの動物園から雄1頭が東山動植物園に到着し1ヶ月後の23日に一般公開された。


アフリカ西部からインド北西に生息。ワシントン条約で商用取引が禁止されている希少種。


モーリタニア、セネガルからエチオピア、ケニアのサバンナ地帯に広く生息。オオトカゲとしては上記の小型種を除けば最小級だが、それでも1年経たずに1mまで達するので、飼育の際はそれ以上の十分な運動できるスペースを用意すること。


ソマリアを基点にモーリタニア、アンゴラ、ナミビアまでの広域に生息。オオトカゲでは特に気性が荒いとされており、その気性の荒さから「狂犬」と呼ぶ熱狂的なファンも多い一方、安価で販売されるベビーを見て「可愛い」と容易に迎えた購入者が成長し手に負えなくなった個体を手放す事例が多数挙がっている。


ニューギニア島南部に生息。上記のように一際大きくなるため、一般飼育が可能なオオトカゲでは唯一特定動物に指定されており、飼育、購入には自治体知事の許可が必要な化け物。残念ながらモラルのない飼育者や企業の放逐行為が原因で(今更感も強いが)特定動物の愛玩飼育が禁止される方向にあるが、だからと言ってコイツに限らず碌な準備もせずに駆け込みで生体を購入するような真似は絶対に許される行為ではない(上動画の投稿者は書類申請など特定動物の飼育前の準備に関しての動画も投稿しているため、参考に見ておくことをお勧めする)。


オーストラリア中央部の乾燥地帯と西海岸沖合の島々に生息。現地で保護、管理されており、めったに輸入されない希少種。そのため日本で販売されるオオトカゲでは最も高く、販売価格が600万を超えることもある。19年11月には密輸個体が販売され、ニュースになった。


ニューギニア周辺からオーストラリアに生息。地域ごとに体色や模様、体格に至るまでバリエーションが豊富で、ミズオオトカゲのような細分化が検討されている


おそらく国内ではもっともポピュラーなオオトカゲで、生息域も西はスリランカから東はインドネシアを始めとした東南アジア一帯と極めて広く、長らく一括されてきたが、近年産地ごとに種類分けされた。特に最大級になるタイでは町中でも人慣れした多数のミズオオトカゲが公園などの水場を占拠している。


オーストラリア南東部に生息。ペレンティー程ではないがこちらも希少性が高く、模様がきれいな個体だと200万の大台を超えることもある。



余談編集

・南米に生息する大型のトカゲテグーはサイズや生態こそ類似しているが、テユー科に属する別系統の種類(いわゆる収斂進化の賜物)。


・「モニター」の別名の語源は、昔オオトカゲはワニが襲ってこないか監視してくれるありがたい動物と考えられていたため。つまり、テレビなどのモニターと同じ意味である。


関連動画編集

新宿にある爬虫類カフェ「らぷとる」の飼育個体。

複数飼育者のお宅の様子

関連タグ編集

爬虫類 有鱗類 トカゲ

コモドドラゴン

関連記事

親記事

オオトカゲ類 おおとかげるい

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 13503

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました