ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ガーティ・ルー級の編集履歴

2024-03-23 00:57:30 バージョン

ガーティ・ルー級

がーてぃるーきゅう

ガーティ・ルー級とは、TVアニメ「機動戦士ガンダムSEED」シリーズに登場する戦艦である。

概要

地球連合軍が開発した特殊戦艦。

艦橋はネルソン級に酷似しているが、双胴型や搭載火器からアークエンジェル級に関連していると思われる。

アークエンジェル級とは違い宇宙戦艦として設計されており、大気圏突入の機能は無い模様。

ユニウス条約違反のミラージュコロイドステルスを搭載。

カタパルトを前部左右2基装備し、オプションとして艦体両舷に推進剤予備タンクを取り付け可能。

モビルスーツ用の格納庫は、約10機前後の機体が運用可能。


共通のデータ

分類ガーティ・ルー級特殊戦闘艦
全長380m
所属地球連合軍

特殊兵装

ミラージュコロイドステルス
低温スラスター
ロケットアンカー

武装

近接防御火器システム75mm対空自動バルカン砲塔システム「イーゲルシュテルン」
垂直ミサイル発射管
主砲225cm連装高エネルギー収束火線砲「ゴットフリートMk.71」

75mm対空自動バルカン砲塔システム「イーゲルシュテルン」

ガーティ・ルー級のCIWS(バルカン砲)。

対艦ミサイルに対して自動で起動し、弾幕を形成して迎撃を行う。手動に切り替えて発砲することもできる。

オーブ・地球連合では普及品と成っており、MSにも採用された。

ジンディンの装甲を貫通できる程度の威力はある。


225mm2連装高エネルギー収束火線砲「ゴットフリートMK.71」

ガーティ・ルー級の主砲となる2連装ビーム砲。

ラミネート装甲やアンチビーム爆雷等の対ビーム対策を行っていない艦であれば一撃で貫通する程の威力を持つ。アガメムノン級アークエンジェル級の主砲として採用されている。

ガーティ・ルー級での可動域に関しては、横方向にのみ180度回転するものの縦の稼働はほぼ出来無く成った。

その代わりかアークエンジェル級と比べて砲塔の数が3倍に増えており、艦首の上下左右にそれぞれ配置された事で多方面への対応が可能と成っている。


ガーティ・ルー

ガーティ・ルー級のネームシップ。地球連合軍の非正規部隊「第81独立機動群 ファントムペイン」のロアノーク隊の母艦。

艦長はイアン・リー。なお、階級が上のネオ・ロアノークはパイロットとして前線で戦う事が多いものの、パイロットとして出撃しない場合はネオが指揮を執る。

詳細はガーティ・ルーを参照。


ナナバルク

OVA『機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER』に登場するガーティ・ルー級の同型艦。

地球連合軍の非正規部隊「第81独立機動群 ファントムペイン」のホアキン隊の母艦。

艦長はホアキン

詳細はナナバルクを参照。


同型艦

漫画『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』に登場するガーティ・ルー級の同型艦。艦名は不明。

地球連合軍特殊情報部隊に所属している艦艇で、艦長はマティス。


艦のデータ

所属地球連合軍・特殊情報部隊

搭乗員

メインブリッジ(艦橋)

ポジション氏名階級
艦長マティス

パイロット


艦載機

ZGMF-X12A(RGX-00) テスタメント

ZGMF-YX21R(RGX-04) プロトセイバー

GAT-S02R NダガーN


関連タグ

機動戦士ガンダムSEED DESTINY 機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER

地球連合製のMS・MA・戦艦 アークエンジェル級 ミラージュコロイド

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました