ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

の編集履歴

2012-09-19 16:18:01 バージョン

くだん

日本の妖怪。

概要

体はだが、頭だけが人間妖獣

頭が良く、人間の言葉を理解する。

予言と予知の能力に秀で、特に災害がある年には「くだん」が生まれると信じられた(伝承に拠っては予言を行った後に短命の内に命を終えるとも)。

近世から発生したもので、中国の白澤白沢、ハクタク)が原型であるともされる。

ちなみに頭が牛、体が人間だとミノタウロスミノタウルス)や牛頭牛頭鬼)になってしまう。て言ってるのに中国地方のなんとか地獄、「別府温泉」ではそういうタイプの剥製が「くだん」と称して堂々とふんぞり返っている。

 しかも小松左京はそういうタイプの件をつかった『くだんのはは』という短編を書き、石ノ森章太郎の手で漫画化されている。 小松のオリジナルかというとそうでもなく、南方熊楠は、地元に「件」が飼われており、それはもふもふしていない代り「顔がまるで牛」で、白痴レベルの知能の割に正しく予言をするので、「そこから『よってくだんの如し』という語が生まれた」という話を収録している(南方熊楠全集3巻 P470)。


とり・みきの『くだんのアレ』によれば、男性の牛姦によって生まれたという説がある。また同書によれば広島県の伝承で「娘が野良仕事をして昼寝をしている際、山からけだものが降りてきて、女に『わるさ』をする。後月満ちて生まれた異形の子供は、男親によってヘビクダン、ウサギクダン等と呼ばれる」というものがあるという。


 西日本にしか知られていなかった妖獣であるため水木しげるのいなかった昔は、内田百閒が『件』というssを書いた際東日本では「内田がでっち上げた珍獣」として知られた。ちなみに、民俗が少ない鳥取県で育った水木の「妖怪事典」には、水木自身が幼少時父親から聞いた話語りで「件」が掲載されている。


柳田國男からこの妖怪について聞かれた南方熊楠は、「拠って件の如し」(よってくだんのごとし)と言う言い回しが関係するはずだけど、それが巷間に広まった時代俺わかんないしと書いている。


白川静によれば「件」の字は、もと「人偏に半」だった可能性が考えられる、近世以前の文献に全然出てこないなど「件(クダリの音便)が この妖獣から生まれた説」は俗説であるが、南方は「インドでは誓約の際牛を連れてくる」という習俗を紹介している。


関連タグ

くだん クダン ケモノ 九段 キモ春香(形状がそっくり)

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました