解説
2010年6月30日に始まったラブライブ!シリーズが、2024年6月30日に14周年を迎えたことを祝うタグ。
2023年6月30日から始まった14年目のラブライブ!シリーズは、スクールアイドルフェスティバル4周年プロジェクト「ラブライブ!PDP」から生まれたゲーム『ラブライブ!スクールアイドルフェスティバルALL STARS』がサービス終了するという不穏な出来事から始まった。
しかしながら、蓋を開けてみれば、各作品において喜ばしい出来事が目白押しとも言える1年となった。
作品 | 出来事 |
---|---|
無印 | アニメ放送10周年記念のトークイベント、オーケストラコンサート、海外イベントが開催され、ラブライブ!フェス以来にキャストが楽曲歌唱を披露。 劇場版4DXバージョンの上映。 |
サンシャイン!! | スピンオフ『幻日のヨハネ』がテレビアニメ化。 当アニメを元にしたライブも開催 |
ニジガク | 作品初の複数地域開催となる6thライブを開催。スピンオフ『にじよんあにめーしょん』2期も放送。『スクスタ』の流れを組む単独ゲーム『トキメキの未来地図』リリース発表に加え、『スクスタ』ストーリーをアーカイブ配信開始。 |
スーパースター!! | 4th・5thライブツアーを開催。 |
蓮ノ空 | バーチャルライブ「Fes×LIVE」は2024年4月まで毎月開催、リアルでも1st・2ndライブツアーを開催。『リンクラ』のストーリーも好評を博し、104期生が加入。 |
スクミュ | 2024年公演を上演。6月頭には、2025年公演決定が発表。 |
シリーズ全体 | 2023年冬に『異次元フェス』、2024年3月に『ユニット甲子園』を開催。秋葉原に専門店「スクールアイドルシアター」を開店。30周年を迎えたJリーグとの公式コラボ開催など、作品の垣根を超えた展開が活発化。 一方で、2024年3月末にはスマホゲームスクフェス2がサービス終了 |
このように、シリーズ全体で活発な動きが見られた。コロナ禍が明けた反動とも言えるかもしれない。
2024年6月30日には、Aqours9周年プロジェクト「永久hoursプロジェクト」が開始しており、15年目のラブライブ!シリーズも、更に発展していくことが予想される。
関係者による祝辞
公式やキャスト•制作陣によるX(旧Twitter)ポストでの祝辞はとくにみられなかった。
(昨年、関係者で唯一祝辞ポストをしていた新田恵海は、14周年当日は台湾に渡航し、SPACEY MUSIC ENTERTAINMENT主催の「LoveLive! Overseas Events」に出演。)
一方、YouTube等で20:00に配信された「ラブライブ!サンシャイン!! Aqours 9周年プロジェクト発表会」では、冒頭に本日でラブライブ!シリーズが14周年を迎えたことに言及し、Aqoursのキャスト9人全員で祝福とラブライバーへの感謝を伝えた。
だが、その配信ではAqoursに関する衝撃的な発表がなされることになる...
関連タグ
ラブライブ!13周年←ラブライブ!14周年→ラブライブ!15周年