概要
設定上は他の学生自治団メンバーと同様ゲーム配信初期からロドスに所属しており(彼女達がロドスに加入するきっかけとなった「チェルノボーグ事変」は、メインストーリーのチュートリアルの話)、立ち絵は下記のイベント「ウルサスの子供たち」で初登場だったが、長らく未実装だった。
しかし、大陸版で初登場から3年8ヶ月後にサイドストーリー「銀心湖列車(日本名は『銀心湖鉄道』)」とともにようやく実装された。日本版においてはサービス開始から4年程経過した2024年6月21日に同イベントと共に実装。
なお、同じような境遇のオペレーターにはサンタラがいる(こちらは初登場から3年9ヶ月後に実装)。
本名はロザリン。学生時代はズィマーに並ぶペテルヘイム高校の実力者No2だったらしく、「夏将軍」の通称で飛ばれていた。ロドスでの同室オペレーターはビーハンター。
自治団メンバーの過去が明らかになったイベントウルサスの子供たちではレユニオン兵士を束ねるボスの白髪のチビに啖呵を切って追い返し、それにより翌日からレユニオンが校内に出ることはなくなったとされる。が、しかし本人はその後からの記憶が一部無い。
その当のボス本人の発言(及び本人の思想)から感染者である為に見逃されていただけであった、或いは接触時点や消えた記憶の中で感染させられていた可能性が浮上——していたものの、実装によりプロフィールが公開され、無事非感染であることが判明した。ただ、これによりもう一つ別の疑惑が補強されてしまったが………。
なお、このような疑惑が上がった一因には「同室のビーハンターが感染者である」というのもあったのだが、彼女はそんなことを気にするようなちゃっちい性格ではなかったようだ。
学生自治団の中では唯一母親と再会しており、今は母親の鉱石病を治療するためにロドスでオペレーターとして活動している。
語学が堪能で社交性に優れ、異国の人間ともすぐに仲良くなることができる。
プロフィール
レアリティ | ★5 |
---|---|
陣営 | ウルサス学生自治団 |
性別 | 女性 |
職業 | 前衛 |
職分 | 領主 |
戦闘経験 | 半年 |
出身 | ウルサス |
誕生日 | 3月30日 |
種族 | ウルサス |
身長 | 167cm |
鉱石病 | 非感染 |
絵師 | Skade |
声優 | 朝井彩加(ドラマCD版「ウルサスの子供たち」初出) |
性能
★5以下の領主の中では珍しい物理火力メインのオペレーター。
同じウルサス学生自治団のメンバーの攻撃速度を上げる素質を持っている為サポーターとしての役割もある他、スキル2「夏将軍の号令」には「他の自治団メンバーのスキルを同時に起動させてしまう」という独特なデメリットがある。
なお、スキルにより自身にかかるバフの倍率は高くアタッカーとしては申し訳無い為、自己完結型のアタッカーとして陣営関係無しに配置するのも良い。
ゲームにおいて
初登場はオムニバス所収「ウルサスの子供たち」の「デタラメ冒険譚」。
そこで語られる大冒険の内容(上記の「レユニオンのボスに啖呵切った」話)の真偽は不明。何せリェータは蜂蜜酔いしてベロンベロンだったからである。
ビーハンター曰く、ウルサス族にはたまに蜂蜜で酔っ払う体質の持ち主がいるらしい。もしかして本当に全部デタラメだったのではあるまいな……?
銀心湖鉄道では家族(後述)について語られた。
前述の通り、設定上はロドスに長らくいた為、プレイアブルキャラクターとしての加入の際は「なあドクター、うちらの仲でわざわざこんなことやる必要あんのか?一応形だけでも?わかったよ。ウルサス学生自治団リェータ、ここに着任だ!」と『改めて』の自己紹介の形となる。
また、信頼上昇後会話でも「『うちら』はもうお前をダチって認めてんだから」とドクターにも既にある程度の信頼は寄せている様子が伺える。
ここから先ネタバレあり
ちなみにイェラグ三族会議の一角を担うペイルロッシュ家のアークトスが実の父親。
ただし、リェータが幼いころに両親が離婚してウルサスに移っている為面識はほとんどなく、以後父親からの連絡も一切なくなりそのことからウルサスでは「親無し」といじめを受けていた為、再会前から父親に対する印象は非常に悪かった。
ちなみに、リェータの目は母親似、髪色は父親似である。
関連タグ
アークナイツ オペレーター(アークナイツ) ウルサス学生自治団
ビーハンター(アークナイツ)…同室で同種族。
デーゲンブレヒャー(アークナイツ)、ハロルド(アークナイツ)…同イベント実装。