ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

夏目吉信の編集履歴

2024-08-15 22:49:17 バージョン

夏目吉信

なつめよしのぶ

戦国時代の三河国の武将(1518~1573)。 松平氏譜代家臣。

概要

松平広忠(徳川家康の父)の代から仕え、家康の三河平定に尽力した。

生誕永正15年(1518年)
三河国幡豆郡六栗村(現愛知県幸田町)
死没元亀3年12月22日(1573年1月25日)
遠江国三方ヶ原周辺(現静岡県浜松市中央区)
出自夏目氏(清和源氏満快流)
別名広次、正吉
通称:次郎左衛門尉
戒名信誉徹忠居士 釋行誉
墓所・明善寺(愛知県幸田町)
法蔵寺(愛知県岡崎市本宿町)

生涯

系譜

  • 父:夏目九郎左衛門吉久・・松平氏譜代家臣。清康広忠(家康の祖父、父)の2代に仕えた。
  • 母:水野氏
    • 妻:松下之綱
      • 長男:与十郎吉治・・家康小姓。早世。
      • 次男:権九郎吉季・・兄と同じく家康小姓。彼も早世。
      • 三男:右衛門八郎(長右衛門)信次・・同僚と口論になり斬殺し出奔。江戸時代に入り吉信の功績で家康に罪を許され、旗本となった。
      • 四男:次郎左衛門吉忠・・吉信死後家督を継いだ。伊豆国韮山城1万石に封じられる予定であったが病死。
      • 五男:杢左衛門吉次・・三兄信次とともに出奔。加藤清正配下で軍功を挙げ、三兄とともに旗本となった。
問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました