概要
松平広忠(徳川家康の父)の代から仕え、家康の三河平定に尽力した。三方ヶ原の戦いにて家康の身代わりとなり戦死。
生誕 | 永正15年(1518年) |
---|---|
三河国幡豆郡六栗村(現愛知県幸田町) | |
死没 | 元亀3年12月22日(1573年1月25日) |
遠江国三方ヶ原周辺(現静岡県浜松市中央区) | |
出自 | 夏目氏(清和源氏満快流) |
別名 | 広次、正吉 |
通称:次郎左衛門尉 | |
戒名 | 信誉徹忠居士 釋行誉 |
墓所 | ・明善寺(愛知県幸田町) |
・法蔵寺(愛知県岡崎市本宿町) |
生涯
永正15年(1518年)、松平氏譜代家臣の夏目吉久の長男として生まれる。
「南紀徳川史」によると、天文2年(1533年)頃に手柄をたて、松平広忠からの偏諱で吉信から「広忠」に改名したとある。
徳川家康による三河平定戦で活躍。永禄5年(1562年)の三州八幡合戦では、家康方の軍が総崩れとなってしまうが、殿として敵の今川軍に対し奮戦した。後に家康から備前長光作の脇差を賜っている。
しかし永禄6年(1563年)の三河一向一揆では一揆側に加勢してしまい、松平伊忠により捕らえられてしまう。しかし伊忠は「忠義の士」であるとして家康に嘆願、無事帰参が認められる。
元亀3年(1573年)、三方ヶ原の戦いにて家康は武田信玄に大敗北を喫してしまう。吉信は当時浜松城の留守居をしていたが、戦況を知り救援に向かう。
このままでは家康が討ち取られてしまうと考え、拒否する家康を強引に逃がし、自分は家康であると名乗って武田勢に突撃。家康の身代わりとなって奮戦、討ち取られた。享年55。