二丁拳銃の森川。この付近じゃあ、血の雨を降らす男って言われてんだ…
CV:KI
概要
裏神の構成員。
元々は久遠町で「犯火血」という半グレ組織を率いていた武闘派だったが、裏神幹部の鳳崎桔平との戦闘を経て彼の圧倒的な戦闘力に惹かれ、最終的に鳳崎の舎弟として認められた。
また、これと同時に巨大マフィア裏神の一員となった。
人物
基本情報
容姿
水色に染めた髪と白い肌をしており、顔にはそばかすがある。
銀色の上着を着ており、ズボンは菱形が敷き詰められている。
性格
半グレには珍しく仲間意識が強く、高い向上心を持つ。特に自身を圧倒した鳳崎には強い憧れを抱いており、鳳崎の相棒である深瀬のことも同様に慕っている。鳳崎、深瀬も彼を高く評価しており、3人の仲間意識はかなり強いものとなっている。
二人に対しては「さん」付けだったり「兄貴」呼びだったりと一定していない。
また、倒された部下の仇を華麗に取ろうとしていることから、やや自信家な面もあることが見て取れる(部下が殺害されたときの反応が軽かったことから、犯火血のメンバーに対して仲間意識をどこまで抱いていたかはやや不透明)。
初登場時は常に冷静沈着で、余裕ある振る舞いを崩さない様子が見られた。もっとも、自信家な面や余裕ある振る舞いについては裏神に加入して以降、微塵も残らないレベルで骨抜きにされて鳴りを潜めた。
能力
二丁拳銃を武器としており、この手のキャラクターには珍しく標準がしっかりしているのが大きな特徴。本人曰く「かっこいいから二チョケンにしたんだ」とのこと。
左手は赤色、右手は黒色の拳銃を持っているが特に性能の違いはない(利き手がどちらかは不明)。
また靴には仕込み刃があり、接近してきた相手には蹴りからの刃で仕留めることを得意としている。
しかしスピード勝負では鳳崎に勝てておらず、速射はあまり得意ではないことがうかがえる。
精度自体もファビアンJr.クラスの暗殺者からは屁でもないレベルであることが露呈している。
活躍
初登場。
襲撃にきた鳳崎と対峙し、敗れた部下の仇討ちに挑む。
一度は柱の影で間をとった彼が出てきたところを迎撃するが見切られ、投げナイフのカウンターを食らう。
なんとかよけたもののスピードでは彼に勝てず、接近してきたところを狙い足元の仕込み刃を展開して蹴りを放つが見切られ、膝関節を極められてしまう。
そのまま強烈なパンチを食らってもなんとか意識を保ち、その後は屈服して裏神の傘下に入ることを選んだ。そして鳳崎により病院に連れてかれた。
「後悔先に立たずという言葉を知ってる?地獄で僕と喧嘩したことを悔いてね」
- 2024年5月29日の動画(久我虎徹)
鳳崎に連れられて裏神の下部組織である栄峰武を訪れる。そこでマッドカルテル本部からの刺客ダヴィッツと遭遇し、鳳崎とダヴィッツによる戦闘に発展するも、その戦闘のあまりのレベルの高さから終始、見ていることしか出来なかった。その後、深瀬と辰巳春希が救援に来たことで戦闘は中断、ダヴィッツは撤退した。そして、改めて鳳崎についていくことを誓った。
「鳳崎の兄貴…ついていきます!」
- 2024年6月21日の動画(久我虎徹)
アジトにて香坂と談笑する鳳崎に付き添っていたところへマッド・カルテルのパク・ソジュンに爆弾を持って襲撃される。鳳崎が飛ばしてくれたこともあって爆破を回避した後、戦闘狂の血が騒いだ鳳崎がパクを追ってパクと迎えに来たファビアンJr.と戦闘に入ったため、深瀬と共に救援に向かった。現場に着く頃にはパク達は増援を察知して撤退しており戦闘は終了していた。
「あのタイミングでロープに飛びつく鳳崎の兄貴、さすがです!」
- 2024年9月9日の動画(久我虎徹)
久々の登場。ファビアンとジェフの戦闘能力や連携力の高さの前に鳳崎と深瀬はどんどん追い込まれてしまう中、加勢する。
しかし、ファビアンとジェフには「こんなもの当たる方が難しい」だの「素人か」だの散々言われた挙句にファビアンからお返しの一撃で頭を抉られてしまう。ミイラ取りがミイラになりかけた。
そこへタンタンが参戦。森川に二丁拳銃の圧倒的な実力を見せ付けた。ついさっきまで実力不足を悔やんでいたがそれを見て、二丁拳銃でもやっていけると前向きな気持ちになった。
しかし、タンタンの援護射撃も空しく、鳳崎を狙うファビアンの凶弾を庇った深瀬は致命傷を負ってしまい、ダイナマイトによる爆撃でファビアンとジェフを逃してしまう。
そして、兄貴分である深瀬が絶命してしまう瞬間を目の当たりにしてしまうのだった…。
「鳳崎さんを…深瀬さんをやらせるかぁ!」
「深瀬の兄貴ぃいいいいい!」
関連タグ
タンタン - 同じ組織の拳銃使い。ただし、こちらは幹部待遇。
間宮恭平、上堂新一 - 前者は城ヶ崎政権下の羅威刃、後者は戒炎に所属していた半グレ。両者とも二丁拳銃使いという点が共通しているが、いずれも生前は幹部待遇だった。