ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ヨミの編集履歴

2012-11-18 09:52:32 バージョン

ヨミ

よみ

ヨミとは、ここでは主にキャラクターの名前である。
  1. あずまんが大王の登場人物→水原暦
  2. バビル2世の登場人物→本項にて解説。
  3. ブラック★ロックシューターの登場人物→小鳥遊ヨミ

概要

横山光輝原作の『バビル2世』の登場人物。

世界征服を企む悪の帝王。

非情さと部下思いで度量が深い部分を兼ね備えた決断力にたける人物。バビル2世の好敵手にして不死身の漢である。


声優を大塚親子(それぞれ、TVシリーズでは大塚周夫OVA大塚明夫)が演じたことで話題になった。

人物

斗え!カリスマ首領

バビル2世の宿敵にして同じ能力を持つ超能力者。世界征服の野望を達成するために世界中に組織を張り巡らせている。

バベルの塔を受け継ぐ後継者候補の一人だったが、初代バビル1世が定めた能力の水準に届かなかったため選ばれなかった。しかし、ロプロス・ロデム・ポセイドンの3つのしもべに指令を下すことは彼も可能で、そのためにバビル2世は何度も窮地に陥った。

悪の秘密結社の首領だが部下思いで懐が深い人物。宿敵バビル2世がストイックであまり感情を表に出さない性格なのに対して、喜怒哀楽の感情をハッキリ顔や態度に出すためか親近感の持てる悪役である。

作中では何度もバビル2世に倒されているのだがその都度復活して世界征服を企む根性の人。

1度目はバビル2世に自らのエネルギーを吸収され、それを打ち返されたことで敗れる。2度目は超能力増幅装置を開発したが、それは自身の能力を一度に引き出すにすぎない欠陥品だったため、ミイラのように干からびて死亡した。

これでヨミは完全に滅びたかと思われたが、宇宙から飛来した謎のウィルスエイリアン)が彼の身体で共生し、それまで以上の力を持って復活した。この3度目の戦いがバビル2世をもっとも苦戦させたものである。そして壮絶な超能力合戦の結果、ヨミの身体は超能力を酷使した代償として、急速に老化した(『スター・ウォーズ』エピソード3のダース・シディアスの描写に似る。余談だが、ジョージ・ルーカスは日本の漫画やドラマが大好きなので、このシーンが元ネタなのかもしれない)。そしてバビル2世の超能力エネルギーに絶え切れず、完敗を認め、自らの棺桶としたマシーンの中に入り、宇宙へ飛んで行った(それを破壊しようとする自衛隊をバビル2世が必死に説得している。バビル2世とヨミは、本当に認め合った、真のライバルなのである)。

思慮遠望に長けカリスマ性のある人物であることから、メガトロンヴァンプ将軍に先駆ける理想の上司キャラとしても有名である。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました