メカバレ
めかばれ
概要
破損や故障、メンテナンスといった要因により、アンドロイドやサイボーグ、ロボットなどの内部機構が露出している状態を指す用語。
フィクション作品中においては、彼らはその正体を隠して人間社会に溶け込んでいることが多く、メカバレによる正体の露見が物語の大きな転換点となることが多い(※1)
また、メカバレの対象が自然上の存在(人間や動物)に近い場合、ある種のフェティシズムを喚起するためか、少ないながらも一定の愛好家が存在する。
別のケースでは、メカバレに至るまで自分が人間であると信じていた個体がそれによって自分の正体を知って動揺する描写も少なくない。
由来
もともとは、人間であると偽っているアンドロイドやサイボーグの正体が、特定の人物や周囲にバレるシチュエーションを指す用語として提唱された。
そのため、演出的な意図をもって表現されたもの(内部透視図など)は、メカバレとは呼ばれない。
後者は子供向け作品でリアルな頭身のキャラクターを使ってるなど、グロテスクな描写(後述)がしづらい場合によく使われる。
English summary
"メカバレ" is a coined word which shows the pictures of androids and cyborgs which the internal machine exposed.
"メカバレ" means In addition, the situation in the manga and novels,
the characters noticed they are not human beings by exposure of their internal machinery.
関連タグ
種族の分類
ロボット:複雑な動作を自動で行う事が出来る機械全般。特に人や動物の形や動作を模倣した物を指すが、それに限らず(掃除ロボットなど)、意味する範囲は広い。
アンドロイド:人造人間。人の姿形を模して造られたロボット。通常、生体部品は使わず全て機械部品で構成される。厳密には男性型をアンドロイド、女性型をジノイド(ガイノイド)と呼ぶが、特に区別せず男女型ともアンドロイドと呼ばれる事も多い。
サイボーグ:体を一部またはほとんど機械化した人間(または動物)。まれに一部生体部品を使ったロボットの事を指すこともある。人間として生きている場合は通常ロボットとは呼ばれないが、物扱いされる場合はその限りではない。