声:中村秀利
名前の由来は、バンダイのロゴマークをデザインしたデザイナーの松永真氏と推測される
概要
宇宙世紀0055年生まれ。
宇宙攻撃軍所属のエースパイロットの一人。
階級は大尉。軍籍番号:PM055767441S。
ジオンにおける日系の名家マツナガ家の嫡男で「白狼」「ソロモンの白狼」の異名を持つ。
風貌は髭面の中年だが、『機動戦士ガンダム戦略戦術大図鑑 一年戦争全記録』では髭のない美青年に描かれており、ゲーム『機動戦士ガンダム ギレンの野望』に、現在のデザインに再設定された(虎哉孝征氏作の漫画においては一年戦争開戦時には髭を生やしていなかったが、後に髭を伸ばしたという設定となっている)。
パーソナルカラーは白。
一年戦争前から軍に身を置き戦果をあげる。
特にルウム戦役では、戦艦1隻に巡洋艦5隻というスコアをたたき出し、中尉に昇進。
その後、士官学校にて士官教育を受けた後、大尉に昇進した。
同じく武人肌のドズル・ザビを兄のように慕い、尊敬していたとされる。
ちなみにマツナガ家で軍人になったのは彼だけといわれている。
ドズルの腹心の部下だが、ソロモン防衛戦の直前に本国に召集され、ドズル戦死の報をサイド3で聞き男泣きしたという。
その後の消息は不明であるが、生死には複数の説があり、ア・バオア・クー攻防戦で行方不明になった説、アクシズに逃げ延びたとする説(後にマツナガの専用機と思しきゲルググJがアクシズ付近での連邦軍との戦闘の際に目撃されている)、戦後ジオン残党「真・ジオン公国議会」を鎮圧した説がある。
また、グリプス戦役中にカラバの傭兵として参加していたMSパイロットに「グレイ・ウルフ」のコードネームを名乗る人物がおり、マツナガと同一人物ではないかとも噂されている。
ただし「ホワイトユニコーン」(アムロ・レイ)との会話を聞く限り、かつての敬愛した上官の仇に対する態度とはとても思えず、また作品そのものの矛盾点も無視できないレベルであり、本人であると断定はし難い。
バンダイ出版部発行の書籍『機動戦士ガンダム戦略戦術大図鑑 一年戦争全記録』によれば、モビルスーツ撃墜数141機、艦船撃墜数6隻とされ、これはジオン公国軍第5位の記録である。
ただし、撃墜数には疑問視する見方もある。
これは、地球連邦軍が本格的にMSを投入するのが大戦末期であるにもかかわらず、ソロモン戦ではサイド3本国に召集されており、ア・バオア・クー戦で出撃した形跡もみられないこともあり、これだけの撃墜数を記録するだけの整合性が考え難いためである。
愛機はMS-06C MS-06F ザクⅡ、MS-06R-1A 高機動型ザクⅡ、MS-14JG ゲルググJ(『機動戦士ガンダム戦略戦術大図鑑 一年戦争全記録』での設定)である。なお、一部のゲームではこのほかに専用のMS-14B高機動型ゲルググが登場するものがある。
また(マツナガであるとの断定は避けるが)、「グレイ・ウルフ」としてはMSZ-006-3B グレイ・ゼータ(『GUNDAM EVOLVE ../9』に登場)がある。
この他、電撃ホビーの模型作例記事でマツナガがアクシズに合流して乗ったという設定でザクⅢの専用機が存在する。
PS2用ゲーム『機動戦士ガンダム めぐりあい宇宙』ではifシナリオが用意されており、病気を理由に本国からの召集命令に応じずソロモン防衛戦へ参加。
のちにゲルググJに搭乗しア・バオア・クー攻防戦でも活躍する姿が描かれている。
Pixivでは同じMSVのエースパイロットであるジョニー・ライデンと一緒に描かれることもある。