植物のわさび
アブラナ科ワサビ属の植物。日本原産。渓流の脇などに生息する。正確な植物種名は「ワサビ」(動植物名は片仮名表記で書くのが一般的な為)。
漢字では「山葵」と書く。葉っぱの形が葵(アオイ)に似ている事に由来する。
独特の辛さがあり、香辛料として利用される。野生種が稀少になってしまっている為、栽培も広く行われている。
主に茎をすりおろしたものを使うが、実は捨てるところの無い植物。
葉や茎は天麩羅にしたり醤油で煮て食す(ちなみにコチラも辛い)。根や茎を粕漬けにしたモノが「わさび漬け」である。
高い殺菌効果もあり、刺身や握り寿司にワサビを使うのはその為である。