ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

アネット再びの編集履歴

2013-09-13 01:08:49 バージョン

アネット再び

あねっとふたたび

ウルフチームのメガCD用ベルトスクロールアクションゲーム。および皆口裕子が歌う同作の主題歌のタイトル。

ストーリー


風の邪神ハスターの巫女アネット・メイヤーは、2度に渡り教団によるハスター復活を阻止した。


マンハッタンのエンパイアステートビルでの戦いから3年後、養父で自身を教団の手から救い出してくれた冒険家アーネスト・エバンスと共に、ヨーロッパへと秘宝鑑定に訪れたアネットの前に超近代兵装軍「ネグゼシス」が現れた。


概要

1993年3月30日ウルフチームが発売したメガCD用ベルトスクロールアクションゲーム。7800円。


同社のアクションゲーム「エル・ヴィエント」「アーネスト・エバンス」と世界観を共有しており、ゲーム内の時系列的には一番最後の作品となっている。


ゲーム方式が横スクロールアクションゲームからベルトスクロールアクションゲームに変更された為、「エル・ヴィエント」ではブーメランを武器にしていたアネットは、今作ではファイナルファイトキャプテンコマンドーの様な徒手空拳とサイコソードで戦う。サイコソードは連続して攻撃することにより4段階に技が変化する。


本作の特筆すべき点として、ウルフチームの系列である当時の日本テレネットのメガドライブ用ゲームによくあった「開発途中でだしたろこれ」と言わざるを得ない中途半端さ・デバックしきれてなさが全体的に漂っている点が上げられる。たとえば、ベルトスクロールアクションの定番である画面内の敵を全て倒したら画面がスクロールすると言うシステムなのにもかかわらず、画面外へとふっとばした敵が、障害物をよけられずに画面内に戻ってこれないといった敵のルーチンの甘さが多々見られる。どうもアネットの位置を横軸だけでサーチしている為、アネットの位置によっては障害物にぶつかった事を認識せずに進もうとして画面内に戻れなくなっているらしい。その為、アネットの位置を調整すると画面内に現れて無事ゲームを進める事は出来る。その他、アネットの攻撃くらいSEがなかったり、ボスキャラ出現の演出がなく読み込み終了と共に画面上に表示されている等、未調整な点が多々見受けられ、あまりの未完成度にユーザーにデバッグさせるゲームという厳しい評価をうけている。


その他、後述のアーネストの年齢の謎や、前2作で重要だったクトゥルフ神話の要素が無くなっている等、未完成感からシリーズにトドメをさした作品と言う評価もうけている。


年齢の謎

本作の不可解な点の一つにアーネスト・エバンスの年齢がある。

ゲームタイトルアネットの年齢アーネストの年齢
アーネスト・エバンス15歳29歳
エル・ヴィエント17歳31歳
アネット再び20歳30歳

おわかりいただけただろうか。アネットが17歳→20歳と年を重ねているのに対して、アーネストは31歳→30歳と若返っている。

単なる設定上の不備とはいえ、前述の通りのゲームの出来もあいまって開発者なにやってんだ感が印象づけられてしまう。


声の出演


関連タグ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました