ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

分隊支援火器の編集履歴

2013-12-25 19:40:48 バージョン

分隊支援火器

ぶんたいしえんかき

数人からなる部隊が作戦遂行を円滑に進めるために使用する武器の総称

解説

野戦などで分隊(10名程度の最小の部隊)が行軍する際に、隊が円滑に進攻出来るよう、後方から弾幕による援護射撃をおこなうための火器のこと。

本来は軽機関砲などがその役目を担うところを、歩兵による進軍においての携行性を重視する意味で用いられる。そのため一人での運用が可能な一方、連射性能や堅牢さに欠ける。また安定性を高めるために二脚をセットした状態で運用されることが多いものの、三脚を用いた本格的な機関銃には命中精度などにおいて劣らざるを得ない。


分隊支援火器の利点

まず何といっても弾幕の厚みが増し、実行制圧力が上がることが挙げられる。

次に分隊支援火器の多くが、アサルトライフルマシンガンからの発展型であることが多く、分隊内で弾薬を共用でき、結果として兵站の量を最適化しつつ戦費の効率化を図ることができる。

また分隊支援火器を専門に扱う「援護射撃兵」を育成することで、兵士一人に負担させる役割を軽減し、より円滑な部隊運用や利便性を追求することが可能となる。


しかし、分隊支援火器は本格的な機関銃に比べて火力・命中精度で劣るため、総合的な戦力としてみればあまり有用とはいえない側面がある。さらに従来の機関銃にくらべて、強度やパーツの互換性に不安が多く、武器としての信頼性では従来品に劣ってしまう。

また援護射撃兵の育成に関しても、専門分野を一つ増やす結果になるため、各分隊に据え置こうと思うと、人材の補給や再教育が急務となってしまう。


あれば便利ではあるが、計画的な運用法や部隊編成が必要な武装と言えよう。


いろいろある分隊支援火器

ピクシブで分隊支援火器と検索するとほとんどがMINIMIのような『軽機関銃』がほとんどだが、これ以外にも小型の迫撃砲である『軽迫』、現在は個人装備化している『グレネードランチャー』、敵を一人づつ排除する『マークスマンライフル』など、多数存在する。


絵的には軽機関銃のほうが映えるからしかたないね。だいたいこいつらのせい


関連タグ

武器 SAW

分隊 援護射撃 弾幕

アサルトライフル マシンガン

主な分隊支援火器

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました