ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ふゆうの編集履歴

2014-08-11 21:25:35 バージョン

ふゆう

ふゆう

ポケモンの特性。

ポケモンの特性のひとつ。じめんタイプの技を受けなくなる。

ポケモン以外の浮遊→浮遊


概要

英語名Levitate
効果地面タイプの技を受けない。

地面タイプの技を受けなくなる特性。無効耐性がひとつ増える。

ひこうタイプとは違って、電気が弱点になるわけではない。持ち物くろいてっきゅうや特性「かたやぶり」、技「うちおとす」を食らったり、「じゅうりょく」、また特性を消したり変換する技をされると地面技が当たってしまう。

よく間違われがちだが、はねやすめを使って消えるのはひこうタイプのみであり、ふゆうは消されない。


ロトムのふゆうについて

なおこの特性のおかげでロトムはかなり強いポケモンになったと言える。

通常時は特性でゴーストタイプあくタイプの弱点だけになる。

(つまりゴーストタイプの持つ弱点のみででんき技をタイプ一致で出せる。)

ヒートロトムは地面4倍弱点を浮遊で無効にできる、かなりおいしい特性に。

ウォッシュロトムは浮遊のおかげで弱点が草のみで技もいいものが追加されているため、非常に人気。

フロストロトムはめざパを粘らなくていいという利点がある。ただし氷タイプゆえに弱点は増える。

カットロトムは地面等倍ではあるものの無効にできるのはすこし意味はあるのだろうか。

スピンロトムだけはロトム系統に限らず全ポケモンの中で唯一浮遊が死に特性になってしまっている


また、この特性を持つポケモンの大半は、夢特性やほかの通常特性をもらえていない。

現時点で浮遊もちで通常特性、かつ夢特性があるのは第5世代まではドータクン系統だけだった(夢特性は「へヴィメタル」、また通常特性で「たいねつ」を持つドータクンもいるので、それにはじめん技も有効)。

第6世代で新たにヨマワルにも夢特性が設定された。こちらは進化系が別の特性を持っているために設定されたともとれる。

しかしながらフライゴンには夢特性は与えられていない・・・。ナックラーだけは特例なのだろうか。


ふゆうと同類の効果を持つもの

技:でんじふゆう

大まかな説明はふゆうと同じだがこれは特性ではないので、特性かたやぶりでも地面技を受けない。DPtのジムリーダー、デンジが浮遊しているという意味ではない。

持ち物:ふうせん

持たせるとふゆうと同じ効果を発揮する。

持ち物なので他にきのみなどを持たせられないが、持たせると効果バツグンのタイプが無くなるでんきタイプなどに需要がある。

攻撃技を食らうとふうせんが割れてしまいふゆうではなくなるので、先制技に対して注意したい。

なお持ち物なので本来のポケモンの特性は適用される。

きた!ふうせんブースターきた!これで勝つる!

技:テレキネシス

テレキネシスを相手に使われると、浮いた状態になるので地面技が当らなくなる。


浮遊持ちのポケモン

ゲンガー系統

マタドガス系統

ムウマージ系統

アンノーン

フライゴン系統(ただしナックラーを除く)

ルナトーン

ソルロック

ネンドール系統

ヨマワル(第6世代で夢特性おみとおしを取得。進化系と同一のもの。通常特性2は設定されていない)

チリーン系統

ラティアス

ラティオス

ドータクン系統(ほかの通常特性(たいねつ)と夢特性(へヴィメタル)をもらえた唯一の系統)

マスキッパ

ロトム(全フォルム共通)

ユクシー

エムリット

アグノム

ギラティナオリジンフォルムのみ。アナザーフォルムの特性はプレッシャー

クレセリア

シビルドン系統(唯一、弱点が無くなる組み合わせ)

フリージオ

サザンドラ


また、見かけ浮いているドクケイルスピアージバコイル系統など、浮遊を持っていそうでもってないポケモンも中にはいる。こういったポケモンに地面タイプの技を撃ってもちゃんと当たる(ジバコイルはまさかの4倍弱点になる)ので、見た目に騙されてはいけない。

逆にどう考えても浮いてないポケモンなのにふゆう持ちもいたりするという、矛盾だらけの特性である。


関連項目

ポケモン 特性 浮遊

ひこうタイプ(地面無効という共通点があるものの、浮遊とは似て異なるまったくの別物)

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました