ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

エレスト

6

えれすと

「エレスト」とは、スマートフォン向けのゲームアプリ『エレメンタルストーリー』の略称である。

概要

クルーズによって運営されている、スマホ向けゲームで、ジャンルはパズルRPG。

基本プレイ無料、アイテム課金はあるが最後まで無料でプレイすることができる。

マルチプレイシステムではGPS機能を利用したリアルタイム協力プレイや対戦プレイが可能。また、コミュニケーションツールとしても使うことができる。

Androidでは2015年1月16日、iOSでは6月1日配信開始。

更に、PC版の配信も予定されている。データはスマホ版と連動可能。

なお、エレメンタルストーリーワールドも存在し、こちらは2025年1月31日にサービス終了となる。

ゲームシステム

パズルバトルで敵を倒しながら、様々なクエストをクリアしていく。

クエストクリアの報酬やガチャなど、より強いモンスターを手に入れることでさらに難関なクエストに挑戦できる。

基本用語一覧

ランクプレイヤーのレベルで、レベルアップ時にライフが回復し、最大値が上がる。
ライフクエストに挑むために一定数必要なもので、時間の経過とともに自然と回復する。またクリスタルの消費によりすぐに回復することもできる。
クリスタルバトル敗戦時のコンティニューや、ライフの回復などに使う。いわゆる課金アイテムでショップにて購入できるほか、ミッションをクリアして、報酬として受け取ることもできる。現在は亜種である「虹のクリスタル」も追加された。
マナマナはクエストをクリアすると手に入る。クエスト以外でも、マナの泉やミッションで手に入り、とりわけミッションはたくさんのマナが貰える。また、クリスタルとの交換も可能。(マナ→クリスタルは不可)
ミッション通常ミッションと期間限定のミッションがあり、クリアすると、通常のクエストクリアとは別にマナやクリスタル、モンスターなどの報酬がもらえる。
召喚いわゆるガチャのこと。モンスターを獲得できる。※召喚の頁参照
ショップクリスタルの購入やクリスタルをマナに交換できる。
チーム他のゲームで言うところのギルドに相当する。どこかのチームに所属すると、試練を1日1回無料開放出来るなどの特典がつく。自分でチームを作る場合は5万マナが必要になる。なお、この機能の実装と引き換えにフレンド機能は廃止された。
チャットチーム機能と一緒に実装された要素で、他プレイヤーたちと文字会話が可能。チームメンバーの試練クリアなども表示される。

クエスト(パズル)

各大陸にあるステージのこと。1つのステージごとに数回のパズルバトルがあり(ボス戦1回のみの場合もある)すべて攻略してクエストクリアとなる。

クリアすると、経験値、マナが手に入り、他にもランダムでドロップアイテムを獲得できる。

パズルは時間内に縦5×横6の30個のピースを並べ替えて、特定の形状にピースを揃えることによりスキルを発動し、敵にダメージを与えていく。

スキルを発動するピースの形状はモンスターによって異なり、どの形状でどんなスキルをもったモンスターでパーティー編成を組むかも攻略のポイントとなる。

試練のクエスト

不定期に開催されるイベントで、モンスターの名前を冠に○○のクエストと呼ばれる。

クエストクリアすることでそのモンスターや進化石板(試練対象ではないモンスターの石板も含まれる事がある)を獲得できる。

みんなでクエスト

オンラインでの同時協力プレイ。一人1体ずつモンスターを使った最大4人まで同時プレイができる。

通常の大陸のクエスト以外でも、試練のクエストやその他イベントのクエストなどでも参加できる。

自分がオーナーとなり仲間を募集する場合はライフを消費するが、ゲストで支援する場合はライフ0でもプレイできる。

以前はGPSによる位置機能のみを利用していたため、近くにエレストプレイヤーがいないとどうしようもなかった(現在で言うところの「ちかくで」に該当する)。

ボーグアイランド

メタルボーグがたくさん出現する経験値がたくさん得られるクエスト。ライフのかわりにメタルボーグコインが必要となる。最大はコイン30枚で経験値900倍となり、殆どのモンスターが一瞬でレベルカンスト可能。

ソウルゲート

時間限定で開催され、ソウルシードが得られる。曜日ごとに属性の種類がかわり、また難易度も3段階あり、それに応じたソウルシードが得られる。土曜日と日曜日は複数の属性が混ざったゲートとして開催される。

バトルアリーナ

オンラインでの対戦型プレイ。対戦成績ごとにクラス分けされランキングを競うことができる。

他のクエストとは異なり、盤面上のピースを共用してターン毎に並び替え、相手を倒すまでのゲームとなる。5ターンが過ぎても決着がつかなかった場合、パーティー全体の残りHPが何パーセント残っているかで勝敗が判定される。

以前は降格があったが、現在は降格は起こらなくなりDランクからは大会への参加も可能。

モンスター

入手方法

特定のクエストまたは試練のクエストをクリアする、召喚、ドロップアイテムのかけらを集める、などがある。

ステータス

レアリティー★1~7まであり★の数が多い方がのレア度が高くより強いモンスターとなる。
属性火、水、木、光、闇、無の6つの属性があり、 敵に対して有利な属性のモンスターで攻撃すると倍のダメージを与えることができ、逆に苦手な属性のモンスターで攻撃すると半分のダメージになってしまう。無属性は他5属性のどのピースも使用できるが、無属性以外のモンスターに対しては与ダメ・被ダメ共に半減する。
種族ビースト、スピリット、デビル、ドラゴン、ゴッド、ヒューマン、マシンの7種族に分かれ、スキルやアビリティなどにより与えるダメージや受けるダメージが変わることがある。
スキル必殺技で、モンスターごとに設定された特定の型にパズルを組み合わせることにより発動する。進化により使えるスキルが増える。
アビリティモンスターごとにより設定された能力のことで、コアブレイカー、異常ピース耐性、属性・種族キラー・ガードなど様々なアビリティがある。進化や覚醒、ソウル上昇などにより、新たなアビリティを覚えたり、能力が上昇したりする。

育成

レベル通常のレベル上げ。クエストクリアにより経験値でレベルを上げていく。レア度により最大レベルが違うが、★5以上のモンスターで最大レベルは99となる。また経験値以外に、マナの消費によりレベルを上げることもできる。
進化進化石版を手に入れると、いつでもモンスターが進化することができる。進化させるとモンスターのレベルが上がり、スキルやアビリティも増える。
ソウル同種のモンスターを複数入手することによりソウルが最大99まであがっていく。ソウル上昇によりステータスも上昇するため同じレベルでもSOULが高いほどに強いモンスターになる。またソウルシード・ソウルベリーによってソウルを獲得することもできる。アリーナコインとの交換モンスターなど、シード&ベリーが使えないモンスターもいる。
覚醒パズルバトル中にランダムで突然モンスターが覚醒することがある。覚醒の際にはバトル前に赤い波動線が現れる予兆があり、その時一定の確率で覚醒する。パーティーが危機に近づくほど、覚醒しやすいらしい。
アビリティカードプレイヤーランクが30を超えると利用可能となる要素。アビリティカード用のガチャを引く事で入手でき、パーティー単位でセットする。ランクが上がるとセット可能な枚数も増える。
ジェムアビリティカードの効果がランダムで付与されたアイテム。カードとは別枠で、1パーティにつき1つのみ装備可能。
武器武器毎に設定されたドロップ配置が、モンスターの所持しているスキルとどれか一つでも一致すると装備可能。基本的にはクリスタルガチャでモンスターと一緒に手に入れるが、たまにイベントで単独入手可能。同じ武器を手に入れると自動で合成・強化される。

召喚

マナやクリスタルの消費によりモンスターを獲得できる。

3000マナ召喚では★1~5のモンスターを召喚でき、30000マナ召喚では★3~5のレアモンスターを召喚できる。

クリスタル召喚では30000マナ召喚と同じ★3~5のモンスターをSOUL3の状態で獲得できる。

精霊祭や流星祭などのイベント時においては★4以上に限定されたり、★6などレアモンスターが出現したりする。アップデートにより追加された『武器』が一緒についてくるケースもある。

3000マナ召喚は1日1回、無料で1体召喚可能。動画視聴でも3回、アイテムなどを含んだランダム召喚が可能。

アイテム

クエストクリアすることで、ドロップアイテムとして入手できるほか、イベントやミッションの報酬として入手できることもある。

アイテム一覧

モンスターのかけら6~8個に分かれたかけらを揃えるとそのモンスターを獲得できる。通常のステージにドロップアイテムとして入手できるため、ソウル上げの対象になりやすい。
進化石板進化石版を手に入れると、そのモンスターを進化することができる。このとき、一定のレベルより低い場合は自動的に既定のレベルにまで上がる。
進化石板のかけら5つの種族ごとに分かれたストーンが金・銀・虹の三種類あり、モンスターごとに設定されたストーンを集めることにより進化石板と交換ができる。
ソウルシード5つの属性ごとに分かれたソウルシードが金・銀・虹の三種類あり、モンスターごとに設定されたソウルシードを集めることによりSOUL数が上昇する。
メタルボーグコインボーグアイランドに挑戦できる。
アリーナコインバトルアリーナ専用のコインで、バトルの勝敗や各ランクのランキングに応じて獲得でき、交換所にてモンスターや進化石板と交換できる。
ソウルゲートのカギソウルゲートの開催時間外でもクエストに挑戦できる。

この他にもイベント専用アイテムなどがある。

関連動画

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • Five Elemental Story

    Five Elemental Story 〜絆の聖譚曲〜

    ※パズルRPG「エレメンタルストーリー」の二次創作となります。閲覧は自己責任でお願いします。 『Five Elemental Story』は、エレストの世界観を基準にして生まれた一つの大陸で紡がれる長編小説の第1.5部です。ここに掲載している話は全て、自サイトで公開したものをそのまま移したものです。ここでは本編(全6+1話)と短編(全4話)載せておりますが、また、話のタイトルの前に目次へ飛ぶ機能がありますので、ぜひご活用ください。 連載期間(2021/06/12〜2021/08/29・12/01)
    62,808文字pixiv小説作品
  • 2022ハロウィンエレスト小説

    2022年のハロウィーン特別のエレスト小説です。 縦書き読みでも、横書き読みでもどちらでも楽しめると思います
    20,761文字pixiv小説作品
  • その他のストーリー

    新情報解禁!?ネタ回☆「えれすと♡ちぇんじひろいんず~新キャラ登場の巻」

    ほうほ、はふふふぅへふへはひふひのははふひほはへへはふへふはおはひふはっはほへほはおうほふぁ☆へふ…(どうも、作中でクレアに口の中ぶち込まれた嫁の覇王ノヴァ☆です…)って打ちにくいわこの顎外れ文字() 今回は初発表のことがあり、テスト期間に入る前に書き上げようとしましたが、久しぶりに1万字を下回ろうかと思ったら、悪い癖(謎)でまた1万字突破してしまいました( ̄▽ ̄;)バトルシーンの解説を入れたらやっぱり1万字越すのね…日常系のシーンを入れたら文字数が収まるからなぁ…実際大小4回のバトルがありましたし、新要素も多かったからオーバーするのもしょうがなかったのかな? 新要素の1つとして、戦神憑依、またの名を真の究極融合という強化システムがあることがわかりました。設定上では、転生者が覚醒(○○○)のアビリティを使った時、自分のパーティに指定のモルスがいる場合、HP全回復で復活し、そのまま変身する、という壊れ性能でございます。そして変身してまたHPが削れるとHPを全回復し、強力な効果を得てから復活する、という、転生者は4回倒さないと気絶しない、といってもいいような強さになります。でも、この要素が出るのはアスト編のラスボスが出てからになりますね。ラスボス…どのような性能になるでしょうか…(頭の中では完成してる) そしてもう1つ、続編(エレスト転生シリーズラストストーリー)の製作決定、ということを報告させていただきます。タイトルは「エレスト転生―クオン編」です。実は、投稿する今日になって元の名前であるマナという名前から急に変えました( ̄▽ ̄;)水属性で、絶望と希望を背負って生きる女の子、という設定をここでは公開させていただきます。あとは小説上でスキル2とスキル3を先行公開しています。 さて、今回は「ちぇんじひろいんず」というわけで、色んな意味で変身した少女たちによるガールズトーク(という名のネタ回)をお送りさせていただきました。「渚の思い出―ガールズinマージナルビーチ」から約2ヶ月ぶりのネタ回でしたが、読みがいのあるネタ回だったと思います、はい。楽しめてもらったらよかったです。 さて、次の作品は「エレスト転生―アスト編5」ですが、クレアとミツハルの恋は実るのか…?イチャイチャシーンは見られるのか…?乞うご期待です。その前に大学のテスト片付けてきます(^o^)<うわぁーっ! なお、その作品の後、アスト、セイラ、スイカの恋愛作品として、「アストの回想―夏空に咲く三角関係」を書かせてもらう予定なので楽しみにしてください。それでは、今回も私の作品を見てくださりありがとうございました!! 嫁の覇王ノヴァ☆
    12,020文字pixiv小説作品
  • Five Elemental Story

    厄災のリベラシオン編【8話 ゆらぐ『本当』の姿】

    あらすじ 一人別行動をしていたリアムは、アランの育て親である“セバスチャン”に会いに彼の実家を訪れる。一方、アランの前に現れたゼロを阻むように白の騎士が馳せ参じる──。 “セバスチャン”や“アリス”についてはこちらの回にて⬇️ 【アラン実家編】 →https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=14645218 【続・アラン実家編】 →https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=19386208 【第1部 24話戦士達の休息】 →https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=15972534 続・アラン実家編pixivにあげるの忘れてたな〜(;・∀・) Twitter垢→@mythos_cosmos
  • エレメンタル・クロニクル

    3話 勢力

    エレメンタルストーリー二次創作。 前回から大分期間が空いてしまいましたが、3話目になります。 ※前回のあらすじ アルクとエルを仲間にし彼等の過去を知るシード達。封印されたカオスドラゴンの元にいくが、封印は解かれ、戦う事に。窮地に追い込まれるが、ハートの力も借り、無事勝利した。シード達はその勝利を噛み締めるのだった。
  • オリジナルストーリー「エレスト転生―クオン編」

    オリジナルストーリー「エレスト転生ークオン編6」

    どうも、自粛期間中は暇だからとはいえ、のんびり書きながら最長小説記録を大幅に更新し、遂に改ページ機能を使わなければ読者を頃すような長さになってしまった嫁の覇王ノヴァ☆です。 今回紹介するモンスターは真魂の地平クオン。クオン編4と今作で活躍したクオンの第3の姿です。 真魂の地平クオン 煌影竜王フィリアの攻撃に1人ずつ倒れていく転生者達。最後に残されたクオンはマギトと共に真魂一体を果たす。 スキル1 デュアルフェイス 敵単体に闇属性と光属性の2連続攻撃。敵の攻撃力を永続で50%下げ、自身の攻撃力を永続で50%上昇させる。 スキル2 ホライゾンクラッシュ 敵全体に超強力な闇属性と光属性の2連続攻撃、デンジャーゾーンの敵に5倍のダメージを与え、この攻撃でデンジャーゾーンを抜けた場合、遅延無効を無視して敵の行動を1ターン遅延する。 変化前スキル3 光を超えよ、究極の善 (オーバー・ザ・アルティマヴァーチェ) 気絶するまで攻撃力をかなり大きく強化し、敵単体に超絶強力な水属性の攻撃、この攻撃はクオンとマギトを除く気絶している味方の数だけ追加で発動する。 変化後スキル3 境界を超えよ、最後の希望 (オーバー・ザ・ラストエスポワール) 敵単体に超絶強力な水属性のダメージを与え、この攻撃で倒しきれなかった場合、光属性でダメージ無効状態を貫通する超絶強力な攻撃を行う。 アビリティ 絶望と希望、その地平 自身は自身以外から受けるほぼ全ての補助効果を無効にし、自身の与えるダメージは常時100%アップする。 ソウルアビリティ HP&攻撃力+500 覚醒アビリティ 私は...絶対に負けない!! 生存している味方が少ないほど自身が受けるダメージが無効になる回数が増える。 EXアビリティ デュアルウェポン可変・闇 水属性と闇属性の武器を1本ずつ装備できる。スキル3を使えばチャージ済みの武器スキルが発動する。 究極融合アビリティ 真魂 HPが0になっても次のターンの終わりまで自身は気絶しない。次のターン、ソードオブデスペアーの武器スキルが変化し、武器のチャージが即貯まる。 専用武器 ソードオブデスペアー 武器スキル このターン、自身が与えるダメージは3倍になるが、自身のHPが50%減少する。 変化後武器スキル このターン、自身の与えるダメージが5倍になり、スキル3が変化する。 武器アビリティ この絶望も、私の一部 毎ターンHPが10%減るが、自身の受けるダメージを半減し、自身の与えるダメージは50%アップする。 真魂クオンのコンセプトとしては、アストを凌ぐ、最強の無効貫通アタッカーですね。まあアストにも最近見せていないあの姿(Perfect Morus Form)がありますが...w 今回は更にもう一体紹介しましょう。今作で最強クラスの能力を引っさげて転生者達の前に立ちはだかった転生者キラー、狂化フィリアです。 狂化フィリア 堕竜メルトゥースの右眼を喰らい、全ての転生者の力を見切ったフィリア。他の天上界の主を寄せ付けぬ圧倒的な力で転生者達を追い詰める。 スキル1 竜の封印(シール・オブ・ドラゴン) ドラゴン以外のモンスターをこのターンの間バインドする。相手がヒューマンだった場合、3ターンの間バインドする スキル2 竜の制約(ルール・オブ・ドラゴン) ドラゴンのモンスターを一体即死させる。相手がヒューマンだった場合、全てのアビリティを封じて即死させる スキル3 擬似竜化(アーティフィシャル・ドラゴシフター) 敵単体に超強力な光属性攻撃、ドラゴン以外のモンスターをスキルの使えないドラゴンにする アビリティ 全てを知り尽くした双竜眼 ドラゴン以外のモンスターから受けるダメージは無効となる ソウルアビリティ HP&攻撃力+300 覚醒アビリティ 全ては、人と竜が暮らす世界のために HPが0になった時、狂化煌竜王フィリアへと変身する。このアビリティは封じられることも書き換えられることもない 変身後 狂化煌影竜王フィリア 堕竜メルトゥースの力を吸収した煌竜王フィリアは白銀のように輝いていた羽を黒く染めた。全ては、転生者を滅ぼすために。 スキル1 ラグナレク・メテオール 敵全体に超強力な光属性攻撃、敵の進化アビリティを無効にする スキル2 ヘルスターダスト・クローレイン ランダムな敵単体に超強力な光属性の10連続攻撃、このスキルでトドメを刺されたモンスターは復活効果の対象外となる スキル3 ネオギャラクティックノヴァ・フィーネ 敵全体に超絶強力な光属性攻撃、盤面の全てのピースを消して、数に応じて永続的に攻撃力を上昇させる(重複あり) 変身後アビリティ 不老不死、そして不壊の竜血 自身は絶対にダメージを受けることはない ソウルアビリティ HP&攻撃力+350 覚醒アビリティ 滅べ、命を灯した人形よ シリーズカテゴリの転生者を持つモンスターへ自身の与える攻撃全ては、必殺効果を得る はっきり言いましょう。マイトレヤの絶対防御状態が永続になって、ドラゴン以外の攻撃が効かなくなったフィリアです。更に変身すると、全てのダメージを受けなくなります。え、なぜ全ての攻撃を無効にしようと思ったって?「竜王の血」というダメージを永続的に半減するアビリティが元になった堕竜メルトゥースと煌竜王フィリアに付いているため、2人のアビリティが合わさってダメージを無効にする、ということになったのです。そして変身前も変身後も転生者(ヒューマン)に対しての特攻即死攻撃を所持しております。よくこんな相手に勝てたもんだな... さて、今回のあらすじについては、まず皇水旅館でお泊まり会があって、クオンとマギトが楽しみにしながら行き、マージナルガーデンで温泉を楽しんでいる時にマギトが無意識に暴走し、クオンとの関係をこじらせてしまう。そこでアスト達は8人で煌影の竜宮殿を攻略しようとし、狂化堕竜メルトゥースを倒すも、仲間は次々と狂化フィリアに倒されていく。 転生者側が5人気絶した所でクオンが遂に合流し、クオンの助けなしで狂化フィリアを倒したが、変身した狂化煌影竜王フィリアに為す術なくやられる。残ったクオンはマギトとの仲直りをし、真魂一体をするも、力及ばず真魂一体が解除してしまう。その時、クオンが持っていた鍵がクオンの心臓へと突き刺さり、クオンは隠されていた自分の未来の力を解放し、やっとの思いでフィリアを救うことに成功した...が今回のあらすじです(激長) さて、次回のクオン編7なんですが、さすがにここまで長くはならないと思います(確信)微睡の鋼星の中にいるエクトベルを狂化異変の魔の手から救う、という物語です。ぼちぼち書いていきますので、気長にお待ちください。 あまりの長さにノックアウトした人も多数おられますが、安心してください。このあとがきを読んでいるだけでも3000字近く読んでいますのでいけます(謎理論) 今回も私の小説をご覧頂きありがとうございました! 嫁の覇王ノヴァ☆
    44,263文字pixiv小説作品
  • Five Elemental Story

    厄災のリベラシオン編【4話 迷宮書庫と英知の謎】

    あらすじ 謎の男ゼロにより、不気味な大樹の真実に一歩近づいた。が、ゼロはアランを殺すと宣言し消えてしまう。そんな中、リベリアから『英知の本』の存在を知る──。 第1部→ https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=15972534 第1.5部→ https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=16522613
  • エレメンタル・クロニクル

    エレメンタル・クロニクル2話 アルクとエル

    エレメンタル・ストーリーの二次創作小説の2話目です。 ※前回のあらすじ  突如別世界に飛ばされた喋れない少年シードはヴァルキリーに出会い、アストラルクイーンの頼みで世界を救う旅をする事になった。フレアドラコンとの戦いに敗れ、森に逃げるとアルクとエルに出会う。そこにミノタウロスが現れて、窮地に陥るが、持っていたタブレットを使い、仲間に元素の力を与える事で無事ミノタウロスに勝利するのだった。その後、ヴァルキリーが石板を持つと…?
    20,186文字pixiv小説作品
  • オリジナルストーリー「エレスト転生―アスト編」

    オリジナルストーリー「エレスト転生―アスト編6」

    どうも、文字数を少なくしようとする努力をした結果、逆に文字数が増えてしまい、シリーズ最長記録を連続更新中の嫁の覇王ノヴァ☆です。1万9000字以上の作品だったけど…皆さん、大丈夫でしたか? 今回のテーマは「セイラの暴走」と「セイラの恋の芽生え」と、セイラ尽くしでしたね。この回でセイラ派になった方もいるのではないでしょうか。メインヒロインは一応セイラにしていますので、これまでやたらとくっついてきたスイカがここで離れる…ことは全然ないんですよね。(夏小説参照) 今回はアストがさらなる進化形態「戦神憑依・赤炎王」を初めて発動させました。これが、新たな要素であり、自分のパーティにモルスがいて、気絶している場合のみ、覚醒(○○王)を発動後に倒れると、HP全快で復活する、という馬鹿げた性能です。しかも、アビリティも丸々変化します。性能は↓ アストの力が1度燃え尽きた時、五戦神アンガ・モルスはアストに憑依し、再び2つの炎は燃え盛る。 変身後アビリティ真の覚醒(赤炎王) 自身のHPが0になった時、火属性の味方の攻撃をかなり大きく上昇(4倍ブースト)し、50%のHPの状態で復活させる。なお、スキルを最低でも1回使わない限り、味方は倒れることはない。 変身後覚醒アビリティ不滅の魂 自身の全ての攻撃に貫通効果を付与、自身のHPが低いほど攻撃力がかなり上がり(HP0で最大5倍)火ピースがかなり落ちやすくなる。 変身後スキル3 滾れ怒りよ 不滅の炎となりて(レックス・ラストブレイザー)自身の残りHPが低いほど威力の上がる超絶強力な攻撃(HP50%で通常威力比2倍、HP0で通常威力比10倍)単体に超強力な一撃、その後残り3体に強力な5連撃、そして敵が生存していたら敵全体に超強力な攻撃を行い、それでもまだ敵が生存していたらHPが1番少ない敵一体に全身全霊(ダメージ無効貫通)の火属性攻撃を叩き込む。以上(異常)です。 ちなみに、この文章は事前に作った設定集(6月の下旬にまとまったやつ)をもとに制作しました。なので実際はコピペですwしっかしめちゃくちゃ強くなりましたよね。これならどんな敵にも勝てるかも知れません…が、この戦神憑依、今はアストだけしか使えませんが、これからセイラ達も使えるようになっていきます。どういう性能になるんですかね…(設定集ではもちろん出来上がっております。) さて、次回のアスト編7は…温泉回☆先に言っておきます、「微エロ注意☆」ほんと…最近私の小説は、イチャイチャ要素にエロ要素が加わって、さらーに全年齢対象にしていいのか、怪しくなって来ましたが、内容は健全にしています(´-ω-)そう、微エロを貫き通して来たのです。温泉回では、スイカを鍛えるために、あのキャラが特別ゲストが登場しますので、楽しみにしていてください。スイカは木属性だから…わかりますよね? テストも終わり、夏休み期間になったことにより、私、頑張ってアスト編夏休み期間中に完成させます☆ハイペース、ハイクオリティな作品をこれからも書き上げていくので、応援よろしくです☆今回も私の作品を見て下さり、ありがとうございました!! 嫁の覇王ノヴァ☆
    19,127文字pixiv小説作品
  • 秋桜さんとのコラボ小説「別世界の奇跡」

    キャプション書くの遅れました!! miyamiyaです!! 色々あったんです。色々と…… 前にコラボさせて頂いた秋桜さんとまたコラボさせて頂きました。 今回は私の方と秋桜さんの方で1キャラずつ五戦神以外のキャラクターを出しました。 コラボ小説書くの楽しいですね。 またこういう機会があったらやりたいと思ってます。 今回協力してくれた秋桜さん。ありがとうございます!!
    17,763文字pixiv小説作品
  • マジック・エレメンタル

    五戦神の戦士と秘神モルス

    最新に書き直したマジック・エレメンタルです。 2022/11/09書き直し(済)
    18,336文字pixiv小説作品
  • オリジナルストーリー「エレスト転生―アスト編」

    オリジナルストーリー「エレスト転生―アスト編2」

    どうも、4周年中のライフ半減キャンペーン中に何人かの猛者の皆さんのランクを越しまくり、小説を書く余裕があったのか?という疑惑がある嫁の覇王ノヴァ☆です。「エレスト転生―アスト編2」を公開できたこと誠に嬉しく思っております。 今回は泡沫の守槍セイラこと、セイラが登場しましたね。転生者の中でもかなりガードが固く、ピロテスと組み合わせればもう男性からの攻撃なんて痛くも痒くもない、というほどの防御性能…こりゃアストが大敗するも無理はないわ( ̄▽ ̄;)それではセイラの性能については下をチェックなり☆ スキル3、ウィスタリア・プリザーブドランスによって10回まで攻撃を防ぐ可変バリアを貼り、そのダメージカット率は攻撃を防ぐほど上がる、というヒルドメタな性能をしています。その他にも固有アビリティ、覚醒(蒼氷王)によって、自身のHPが半分になると、自身のHPを全回復させ、敵の攻撃を激減(75%)させたあと、この状態でデバフやバフでダメージカットした分相手全体に跳ね返す、いわば、アイシクルカウンターを搭載しています。さらに、覚醒アビリティでも火属性と水属性から受けるダメージが30%減と、防御性能がほんとうに凄まじい子です。 そういえば、今作のミライとアランもいい感じにイチャイチャしてますねー。挨拶がわりにキスするアラン、自分の思いをキスで伝えようとするミライ…あれ?もう結婚してもいいんじゃないですか?しかし、前主人公が彼氏とこんなにイチャイチャするシーンを作って良かったのか…?まぁ2年間何もなかったことはないので、本当に微笑ましいことですよ(´˘`*)お幸せに。(いやまだ早い) さて、今回はクールビューティーな新キャラのセイラがアストをボコボコにしましたが、そこからアストは立ち上がれるのか…?アストの復活に乞うご期待です☆あ、ちなみに次出てくる新キャラクターは木属性の旋風の嵐弓スイカことスイカです。ピースを消した数だけ連撃をする、というふざけた性能をしていますが、木属性なので(察し)アストに焼かれてしまうかもですね。 『これから毎日木パを焼こうぜ☆』 私はエレスト本編のアリーナバトルを意識しながら、実際にダメージが出そうだ、このような動きになりそうだ、ということを計算しながらやっています☆「実際のエレメンタルストーリーでも試せるようなアリーナバトル」をモットーにこれからもバトルシーンを書き上げていきます! 今回も自分の作品を見てくれて、どうもありがとうございました! 嫁の覇王ノヴァ☆
  • エレスト短編集

    ノアとティアマト+a

    最初はティアマトとノアのお話なのにいつの間にか円卓のターンになった小説です。 深夜テンションでも何のにこれ書いてる私って…… 前にエレストファンミに行ってきて久々にエレスト書きたくなったので書きました。 前にスペースに参加させて頂いたときにエレストの世界観について話していてすごく奥が深いなって思いました。 エレストにFateみたいな世界観は合う。 このお話はsoraさんのティアマトとノアの話を参考に作っています(本人には許可を取りました)
  • マジック・エレメンタル

    レイメイ

    最新に書き直したマジック・エレメンタルです。
    18,698文字pixiv小説作品
  • オリジナルストーリー「エレスト転生―アスト編」

    オリジナルストーリー「エレスト転生―アスト編9」

    はいどーも、全シーンバトルシーンなので、最初から最後までアクセル全開で書き上げちゃった嫁の覇王ノヴァ☆です。バトルシーンはどうゆうシーンを書こうかいつも迷っていますが、今回のバトルシーンは過去最高傑作だと思います☆いや、これまでのバトルシーンももっといいものを書き上げようと努力してきて、どんどん進化させていったものなんですけどね(´˘`*) さて、今回は主人公達の最終形態、真魂一体とPMF(パーフェクトモルスフォーム)がムアド戦で登場しましたね。今日は真魂ミライとムアドの紹介をさせてもらいます☆ ムアド 木属性星六 ゴッド ミーチャとメルトと同じく悪神仲間だった悪神の1柱。モルス達に捕まったのはその2人よりも前で、ミライ達にミーチャとメルトが救われたことにより孤独の感情を燃やし、弱まった封印を打ち砕きアリーナに舞い降りる。 スキル1 穢れの魔腕 敵単体に木属性攻撃、消すとHPの100%のダメージを受け、ほほ全ての補助効果を解除する特殊ピース、穢れピースを1個生成する。穢れピースは毒ピース耐性では防げない。 スキル2穢れた風 敵全体に強力な木属性攻撃、さらに敵全体に1万ダメージの蓄積毒を付与する。 スキル3穢れし死の舞踏会(マッドネス・ダンス) 敵全体に超強力な木属性攻撃、さらに盤面の全てのピースを穢れピースにする。 アビリティ穢れの化身 穢れピースを1個消すごとに、自身のHPが5%即時回復する。 ソウルアビリティHP&攻撃力+350 覚醒アビリティ 穢れの力 盤面に穢れピースがある場合、自身が受けるダメージは1個につき5パーセント軽減され、自身が相手に与えるダメージは5パーセントずつ上がる。 光属性 真魂の魔女ミライ ミライがムアドの穢れによって気絶する時、アランがそっとキスをする。ミライが気絶し、アランが生きている時しか発動しない奇跡の形態。エレメンタルソードを多数生成し、3つのモードを使い分けて戦う。 スキル1 モードチェンジ・エレメンタルガード 敵全体に光属性攻撃、さらにエレメンタルソードビットが防御形態となり、このターン味方全体が受けるダメージを1000(アリーナでは1万)軽減する。さらにこの形態時、常時受けるダメージを40%軽減する。 スキル2 モードチェンジ・エレメンタルヒール 敵全体に光属性攻撃、さらにエレメンタルソードビットが回復形態となり、敵の次のダメージを無効にし、受けるはずだったダメージを回復する。さらにこの形態時、毎ターンHPを20%回復する。 スキル3 元素が切り裂く終焉 (エレメンタル・ソードフィナーレ) 敵全体に超絶強力な光属性の10連続攻撃、さらにエレメンタルソードビットが攻撃形態となり、特殊カウンター待機状態になる。(カウンター時、火、水、木、光、闇属性の強力な5連撃)さらにこの形態時、常時与えるダメージが100%増加する。 アビリティ アランと歩む日々 全属性に与えるダメージが50%アップ、さらに闇属性に与えるダメージが100%アップ。 ソウルアビリティ HP&攻撃力+500 覚醒アビリティ ミライの旅路 自分の属性のピースがかなり落ちやすくなり、五戦神アルタリア・モルスがいる場合、ターン終了時に闇属性のアンチピースコアを設置する。 EXアビリティ 極・臨機応変 自分以外のモンスター3体のうち、2体以上同じ属性のモンスターがいたらパーティの属性がその属性となり、スキル形状、変換操作、変換効果操作の対象がその属性になる。 究極融合アビリティ 真魂 HPが0になっても次のターンの終わりまで気絶しない。さらに次のターン、必ず逆転チャンスが発動し、パーティ全員をHP半分で復活させ、攻撃力を大きく上げる。(約2倍) 専用武器 エレメンタルブック・リヴァイヴ 武器スキル 5ターンの間、装備者のHPと攻撃力が2倍になる。エレメンタルソードビットの形態によってこの後のスキル効果が違う。 防御形態 敵からの攻撃を4回無効にする。 回復形態 自分のHPが100%回復し、この効果での回復は最大HPの2倍まで過剰回復する。 攻撃形態 自身の攻撃に貫通効果を付与する。 武器アビリティ 蘇りし元素の力 ミライのHPと攻撃力+300、毎ターン敵の攻撃を1回無効にするバリアを張る。 以上です☆(いやめちゃくちゃなげーわ、あと真魂ミライの防御形態と回復形態いらなくないか?ってありますが、ぶっちゃけそっちはクエスト向きです(´-ω-)ウム) さらに、今回は新規連携技を2つ用意させてもらいました。(連携の発動条件の組み合わせは転生者達のスキル3)1つは攻撃用の転生の五色連撃(リーインカーネイション・ペンタゴナイズブレイク)、2つはエレメンタルブック・リヴァイヴのための復活の五色連弾(リーインカーネイション・ペンタゴナイズリヴァイヴ)でしたね。どちらも5人全員生存していないと発動しません。そして5人…(パーティには4体までしか編成不可)なので通常では使うことはできません(´-ω-) そーいえば、今回は珍しく文字数が暴走してませんでしたね(そもそもこの前までが文字数地獄だった)ですが、次回の最終回「エレスト転生―アスト編10」は再び文字数地獄となります(予定としてはアストとセイラのアリーナ、アストとミライとの最終対決がありますのでこれまた激長に…?)お楽しみ下さい☆アストとミライ…どっちが勝つんでしょうかね(ΦωΦ) 今回のあまりにも熱いバトルに目を火傷した皆さん、目に目薬をさしておくことを忘れないでください(・ω・`*)ネーそれでは、今回も私の作品を見てくださりありがとうございました☆ 嫁の覇王ノヴァ☆
    13,796文字pixiv小説作品

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

エレスト
6
編集履歴
エレスト
6
編集履歴