概要
ユニークは元来、画一性があるという意味である。昨今では様々なところで使われる言葉であり「ユニークなキャラ」「ユニークな発想」など、日本では他にない個性的、特徴的なことを指す事が多い。派生して人に用いるときは、ユーモア溢れる、ウィットに富んだという意味合いになっている。
コンピュータ用語ではこの画一性という意味を更に専門的にかいつまんで「順序の優劣が起きない、最小単位のデータの特性」を指す。簡単に言えば、認証用のIDやコードなどであり、その番号や羅列によってあるデータを紐づけるために用いる(複数存在するとそれはユニークにはならない)。