ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
ゲーム「ROBLOX」内で運営されている架空鉄道会社。

注意 事実無根の情報が入るのを防ぐため、葉倉鉄道社員以外は極力編集しないでください

概要

オンラインゲームプラットフォーム「ロブロックス」で運営されている架空鉄道会社

略称は「葉鉄」または単に「葉倉」

社長は10×TheFoxy氏(創業時はRushi氏)

最近は葉倉鉄道公式Twitterも開設されている→Twitterアカウント



概要

社員制を採用しており、一般のプレイヤーは鉄道の運転士、車掌、駅員になることはできず、社員と呼ばれるスタッフが行っている。

社員になるにはDiscordで不定期開催される社員募集に応募し、合格する必要がある。また社員の中でも資格があり、これによって車掌ができるか、運転ができるかなどが決まる。


資格取得には試験が必要。例えば車掌免許まで持っている場合は車掌と駅員、バスの運転は可能だが路面電車や電車は運転できない。車掌から運転士に昇格したい場合は試験を受けて合格する必要がある。


内容

基本的にはプレイヤーは電車、路面電車、バスに乗ってマップ内を探索したりして遊ぶ、また永谷駅付近には自動車のスポーンがあり、ここから自動車をスポーンさせて運転することができる

なお当たり前だが、自動車で踏切内にわざと停車して踏切事故を起こすなど言語道断である

基本ルールを守ってさえいれば何をしようと自由であり、

マップ内の様々な隠し要素を探すもよし、電車で乗り鉄をするもよし。撮り鉄をするもよし、フレンドと集まって雑談をするもよしと自由度は高い

ちなみに人身事故を起こしても車両にユーザーが接触した瞬間キルされるという仕様から脱線などの恐れが少ないため緊急停止せずそのまま通過していく(一応警笛吹鳴などはする)

ある運用管理者曰く「人身事故で止まるような鉄道じゃねえよ」

また人間である社員が運転しているという側面からヒューマンエラーによる事故も多い

分岐の切り替えを忘れて脱線する、車掌がドアの開閉方向を間違う、待避ミスって単線区間で「でっど・ざ・ろっく」(お見合い)などは日常茶飯事である

またRoblooxのバグにより電車が脱線することもある

基本的に事故を起こしてもネタとして扱われるほど緩い(脱線してても動くならそのまま運行継続)

これとは対照的に提携先の高根鉄道では「少しでも異常を認めれば緊急停車」ということになっている

保有路線

計画路線

現在のマップではタイタウン線の高田~タイタウン中央駅と葉倉線の高田~中浜海岸だけが開通している

現在葉倉線の中浜海岸~葉倉の建設が進んでいる

計画段階の路線としては

葉倉線

葉倉~中浜海岸~高田~新宮(しんみや)

葉倉本線

新宮~二江~神岸

葉倉空港線

(経由地不明)


現有路線

タイタウン線

高田~タイタウン中央を結ぶ、全線単線で永谷駅に交換設備を有する

・高田

現在のターミナル駅、中央に通過線を有する構造の駅

現在工事中のため仮改札で営業している

・南高田

1面1線の棒線駅

高田寄りの2両分のホームがキツくカーブしており列車停車時は隙間が広く空く

そのため列車が停止すると繰り返し「ホームと電車の間が広く空いています、足元にご注意ください。Please mind the gap between the train and the platform」という放送が流れる

タイタウン中央行き停車時は車掌室の真下に大きな隙間が来るため転落する車掌も多い。

・永谷

島式1面2線

交換設備のある駅、構内踏切で駅舎とホームを移動するため、下り列車が来ると踏切が閉鎖され通れなくなる

近くに自動車のスポーン地点がある

・桜沢

1面1線の棒線駅、近くに桜沢商店街がある

駅付近の踏切が昔ながらの鐘式でかなりやかましい

・西タイタウン

1面1線の棒線駅

近くにはタイタウン湖がある、駅前から高田ピアトラム6系統は乗換え

・タイタウン中央

タイタウン線の終着駅

頭端式2線、構内に留置線1本と路面電車の車庫を有する

駅前から路面電車5系統は乗り換え


葉倉線(部分開業)

・高田

タイタウン線の項で述べた通り

・中浜海岸

対向式2面2線、駅前には何もない

名前の通り海岸はある

・新山寺

現状ホームの基礎と駅名標だけ設置されている

・西葉倉

川の上に設置される予定らしく現状ホームの基礎も含め何もない

ゲームナイト(おふざけ運行)の際に停車することがあるが、ホームも何もない川の上でドアを開ける

稀に降りる人もいる(川の水面に当たり判定が無いのでそのまま奈落行きになるが)

車掌に車内からつまみ出されて落とされる人も

・葉倉

葉倉線の始発駅

現状ホームの基礎と旧葉倉にあった電波塔、旧葉倉の光景を写した写真が貼られた広告看板が配置されている


路面電車(高田ピアトラム)

現在5・6系統が運行されているほか、拡張計画もある

トロリーポールを付けた古めかしい車両とPT23という2両編成の低床車がいる

現在開業している区間はブルーラインと呼ばれるタイタウン中央⇔池南で、今後桟橋前や発電所といった停留所に向かうレッドラインという路線も開通することが示唆されている

運行事業者は不明

高田市営か葉倉鉄道直営、もしくは子会社と思われる、市営にしても乗務しているのは葉倉鉄道の社員なので市から何らかの形で運行を委託されているのかもしれない

(ピアトラム開通以前に設置されていた工事看板には発注者が高田市であった旨が書かれていたので所有者は高田市かもしれない)


・系統

5系統

タイタウン中央→池南

6系統

池南→タイタウン中央


・車両

形式不明の旧型車

トロリーポール式の海外の車両のようなトラム

窓が無く雨天時はビニールを被せる

角ばったデザインの付随車も存在する

PT23系登場のためか1両が池南の引き上げ線の隣で廃車となり朽ち果てている


PT23系

2両編成の低床トラム

車内にICカードリーダーやLCDを装備

先代の車両と比べてかなり近代化された

車体はタイタウン湖の水をイメージしたとそうであり、運転台の丸窓や座席の模様、ライトの装飾などに滴る水滴をイメージしたデザインが使用されている

ミュージックホーンと鐘、普通の警笛を装備している

車体横にはPir Tramと書かれている


バス

自動車ではあるが、社員しか運転できない

現状運用管理者(OM)以上がスポーンさせることができる

小型車、中型車、大型車がある

小型車

フリーモデルのアーバンミニの改造品

中型ディーゼル車

Floofen氏の作ったタイのバスの改造車

旋回性能はいいが、タイタウン線沿線の狭い道路を走るとよくスタックする

後述の電気バスデビュー後は運用に出る回数が減っている

2023年9月、電気バス故障のため代走していたが、修理完了によりまた運行頻度は減った

電気バス

新型のバス、電気自動車であり、車内や側面には液晶モニターが付いている(ただし常にブルースクリーンを出している)

前後に出入り口があったり、ニーリングの機能があったり、乗客固定機能があったりと先代のディーゼルバスより進化している

前述のとおり運行に入っていなかったが現在は修理が完了している

大型車

高速バス風の車両

大型のためタイタウン線沿線の狭い道路だと運転に苦労する



作中の保有車両

200系

4両編成、片側4つドアの通勤電車、側面は205系のような見た目となっている(サムネの車両)

日立製GTO-VVVF制御で、最高時速は120キロ

現在の葉鉄の主力車両である


キハ200系

200系の派生形式、2両編成でディーゼルカーになっている

イベントの際おふざけで登場した

キハOB-200とは無関係

70系

2両編成、片側4つドア(片開き)の通勤電車

シルヘッダーがついており、吊り掛け駆動方式となっている

この車両は乗降促進が付いておらず車掌は促進の代わりに笛を鳴らす

またデベロッパー以上でないと出すことができない

=運用管理者(OM)までしかいない運行だと出すことができない

当初はツアーに組み込むなどする予定だったらしいが結局適当に走っている

運行開始から11か月間もの間チームロック※がかけられていないという重篤な欠陥が発見されずにいた

イベント走行中に車掌の一人がタイタウン中央駅停車中に勝手に車両が操作されているのを発見し判明したのだが、製造からちょうど11か月後のこの日まで社員は愚か社長すらこの欠陥を把握していなかった


※(運転士チームでないと操作が拒否される仕組み)


TH線区補助機関車

副社長のFlooffen氏によって製造された電気ディーゼルハイブリッド機関車

架線集電と搭載されたディーゼルエンジンどちらでも走ることができる

サカバンバスピスを輸送する鮮魚列車や貨物列車、後述する客車の牽引をしている


ハムフリート客車(仮称)

アスレチックイベントの際先着したユーザー数名にRobloxで使えるビルドツール「F3X」を付与しオリジナルの客車を作る権利が与えられた際に製造された客車

制作者の一人のしののめ氏は「ハムフリート客車」と呼んでいた

アメリカの全米鉄道旅客公社(Amtrak)で使用されていたアムフリート客車を意識したと言っていたので葉倉+アムフリートでハムフリート客車となったと思われる

なおしののめ氏が言っていただけで正式名称ではないと思われる

ゲームナイト時に夜行列車として使用されることが多く、葉鉄の車両としては珍しく各車両に車掌設備が備え付けられていた


※ハムフリートとは決して燻製ではない

E231系

後述する旧葉倉で主力として走っていた車両

E231系0番代通勤タイプに葉倉鉄道の緑と黄緑の帯を巻いた仕様(おそらく常磐線のものが元になってると思われる)

旧葉倉閉鎖1周年記念の際に新葉倉を走ったが、重すぎて鯖を破壊しかけた

社長もあまり走らせたくないと言っている

ちなみに1両4000パーツあるとのこと(そりゃ重くもなるわ)


E931系

通称クサイくん(※臭くはない)

1両編成の電車、E231の中間車に無理やり運転台を取り付けたような外観をしている

旧葉倉後期にデビューした車両で、旧葉倉最終日にはレースをしたのちに葉倉駅で秋葉検定した

新葉倉で運行はされていないが、寄付をしたプレイヤーのみアイテムとしてE931を縮めたようなマスコットが配布されている

beepというアイテム名からbeepくんと呼ばれるようになった

ちなみに持った状態でクリックすると鳴く

一部の人からは生き物として扱われているほか、beepをめちゃくちゃに愛でてる変態車掌もいるとか

葉倉鉄道公式Discordでもbeepというbotがあり、特定の単語に反応してメッセージを送ってくる


歴史

2021年5月11日 旧葉倉にあたる旧マップで葉倉~西葉倉間運行開始

2021年6月‐7月にかけて(詳細な時期不明) 西葉倉~新山寺延伸

2021年6月9日 グループ人数1000人突破

2021年7月3日 E231系が新モデルへリニューアル

2021年10~11月頃 新山寺~中浜海岸延伸開業

2021年12月10日 グループ人数2000人突破

2022年2月9日 葉倉鉄道旧マップ(旧葉倉)営業終了、閉鎖

2022年5月11日 葉倉鉄道創立1周年、新葉倉(現マップ営業開始)

2022年5月23日 提携先の高根鉄道(Japanese Train Simulator)と車両交換運行(200系と高根鉄道の1000系を交換)

2022年6月4日 グループ人数3000人突破

2022年8月12日 グループ人数4000人突破

2022年9月10日 タイタウンマラソン開催(優勝者には10Robuxが贈呈された)

2022年10月中 ハロウィンイベント開催、最終日の31日にタイタウン中央駅の原子炉が爆発

2022年10月14日 鉄道の日記念 高根鉄道、緑浜電鉄、白羽鉄道、尾羽急電鉄、留理山登山鉄道、大倉鉄道と合同でヘッドマークを掲げるイベントを実施、70系運行開始

2022年10月16日 グループ人数5000人突破

2022年12月中 クリスマスイベント実施、サブゲームの除雪ミュレータ(タイタウン中央駅周辺だけ歩けた)が作られる、31日イベント終了と共に閉鎖

2023年2月9日 旧葉倉閉鎖1周年で新葉倉でE231が走行

2023年2月12日 グループ人数7000人突破

2023年4月1日 エイプリルフールイベント、ジョーク列車が大量に運行された

2023年4月17日 ラグのためサスペンション車がラストラン

2023年5月11日 創立2周年、グループ人数1万人突破


備考:前史として初代葉倉、旧旧葉倉にあたるRushi氏が制作した葉倉市があるが記録が無いためここに記載していない


旧葉倉

現在のマップは新マップであり、閉鎖された旧マップが存在する 。通称「旧葉倉」。

葉倉線の葉倉~中浜海岸のみ開業している状態で、高田駅開業前に現マップへ移った

現在のマップと違い、立ち乗りができない

旧旧葉倉というマップも存在するらしい(情報が少ない上にマップも現存しないと思われる)

太古の昔ではフリードライブだったとか・・・

ちなみに旧葉倉の設立理由だが、創設者のRushi氏が運営していた時代に現社長のFoxy氏が旧旧葉倉で出会い、Foxy氏が勝手に葉倉のE231を作ってしまった


Rushi氏曰く

『フォクシー「あの、葉倉鉄道のE231系が出来たんですが見に来てくれませんか」とか言われて、当時はキッズ(今も)だけど、がいたからまた釣りかとか思って仕方なく行ったら普通に神でそれでそのテストゲームに行って、葉倉鉄道のスタジオにきて、(その間も色々あったが)今に至る』

(原文ママ)


とのこと、今の葉倉があるのはこの出来事のおかげであり、Foxy氏がE231を作らなければ葉倉はキッズ鉄道で終わっていたはずなので今の葉倉鉄道が存在するのは奇跡なのである

その後旧旧葉倉はあまりクオリティが高くなかったらしく社長がFoxy氏に交代した上でE231を使用した旧葉倉へ移行した


マスコットキャラ

ハッパちゃん

葉倉鉄道創立2周年の際に登場したキャラクター

黄緑色をした猫の見た目をしたキャラクター、尻尾に葉鉄のラインカラーが巻かれていて、頭には葉鉄の制帽(駅員ではなく運転士・車掌のもの)を被っている

なお一部の性癖の方々を刺激している模様(→ケモナー

初登場した公式動画によると(一部抜粋)

「冒険や葉っぱを追いかけるのが好き」

「やんちゃでトラブルを起こすがBeep君と違い最終的には回避している」

とのこと

この動画でBeep君がトラブルメーカーであることが明らかになった

関連タグ

架空鉄道 ROBLOX

注意 事実無根の情報が入るのを防ぐため、葉倉鉄道社員以外は極力編集しないでください

概要

オンラインゲームプラットフォーム「ロブロックス」で運営されている架空鉄道会社

略称は「葉鉄」または単に「葉倉」

社長は10×TheFoxy氏(創業時はRushi氏)

最近は葉倉鉄道公式Twitterも開設されている→Twitterアカウント



概要

社員制を採用しており、一般のプレイヤーは鉄道の運転士、車掌、駅員になることはできず、社員と呼ばれるスタッフが行っている。

社員になるにはDiscordで不定期開催される社員募集に応募し、合格する必要がある。また社員の中でも資格があり、これによって車掌ができるか、運転ができるかなどが決まる。


資格取得には試験が必要。例えば車掌免許まで持っている場合は車掌と駅員、バスの運転は可能だが路面電車や電車は運転できない。車掌から運転士に昇格したい場合は試験を受けて合格する必要がある。


内容

基本的にはプレイヤーは電車、路面電車、バスに乗ってマップ内を探索したりして遊ぶ、また永谷駅付近には自動車のスポーンがあり、ここから自動車をスポーンさせて運転することができる

なお当たり前だが、自動車で踏切内にわざと停車して踏切事故を起こすなど言語道断である

基本ルールを守ってさえいれば何をしようと自由であり、

マップ内の様々な隠し要素を探すもよし、電車で乗り鉄をするもよし。撮り鉄をするもよし、フレンドと集まって雑談をするもよしと自由度は高い

ちなみに人身事故を起こしても車両にユーザーが接触した瞬間キルされるという仕様から脱線などの恐れが少ないため緊急停止せずそのまま通過していく(一応警笛吹鳴などはする)

ある運用管理者曰く「人身事故で止まるような鉄道じゃねえよ」

また人間である社員が運転しているという側面からヒューマンエラーによる事故も多い

分岐の切り替えを忘れて脱線する、車掌がドアの開閉方向を間違う、待避ミスって単線区間で「でっど・ざ・ろっく」(お見合い)などは日常茶飯事である

またRoblooxのバグにより電車が脱線することもある

基本的に事故を起こしてもネタとして扱われるほど緩い(脱線してても動くならそのまま運行継続)

これとは対照的に提携先の高根鉄道では「少しでも異常を認めれば緊急停車」ということになっている

保有路線

計画路線

現在のマップではタイタウン線の高田~タイタウン中央駅と葉倉線の高田~中浜海岸だけが開通している

現在葉倉線の中浜海岸~葉倉の建設が進んでいる

計画段階の路線としては

葉倉線

葉倉~中浜海岸~高田~新宮(しんみや)

葉倉本線

新宮~二江~神岸

葉倉空港線

(経由地不明)


現有路線

タイタウン線

高田~タイタウン中央を結ぶ、全線単線で永谷駅に交換設備を有する

・高田

現在のターミナル駅、中央に通過線を有する構造の駅

現在工事中のため仮改札で営業している

・南高田

1面1線の棒線駅

高田寄りの2両分のホームがキツくカーブしており列車停車時は隙間が広く空く

そのため列車が停止すると繰り返し「ホームと電車の間が広く空いています、足元にご注意ください。Please mind the gap between the train and the platform」という放送が流れる

タイタウン中央行き停車時は車掌室の真下に大きな隙間が来るため転落する車掌も多い。

・永谷

島式1面2線

交換設備のある駅、構内踏切で駅舎とホームを移動するため、下り列車が来ると踏切が閉鎖され通れなくなる

近くに自動車のスポーン地点がある

・桜沢

1面1線の棒線駅、近くに桜沢商店街がある

駅付近の踏切が昔ながらの鐘式でかなりやかましい

・西タイタウン

1面1線の棒線駅

近くにはタイタウン湖がある、駅前から高田ピアトラム6系統は乗換え

・タイタウン中央

タイタウン線の終着駅

頭端式2線、構内に留置線1本と路面電車の車庫を有する

駅前から路面電車5系統は乗り換え


葉倉線(部分開業)

・高田

タイタウン線の項で述べた通り

・中浜海岸

対向式2面2線、駅前には何もない

名前の通り海岸はある

・新山寺

現状ホームの基礎と駅名標だけ設置されている

・西葉倉

川の上に設置される予定らしく現状ホームの基礎も含め何もない

ゲームナイト(おふざけ運行)の際に停車することがあるが、ホームも何もない川の上でドアを開ける

稀に降りる人もいる(川の水面に当たり判定が無いのでそのまま奈落行きになるが)

車掌に車内からつまみ出されて落とされる人も

・葉倉

葉倉線の始発駅

現状ホームの基礎と旧葉倉にあった電波塔、旧葉倉の光景を写した写真が貼られた広告看板が配置されている


路面電車(高田ピアトラム)

現在5・6系統が運行されているほか、拡張計画もある

トロリーポールを付けた古めかしい車両とPT23という2両編成の低床車がいる

現在開業している区間はブルーラインと呼ばれるタイタウン中央⇔池南で、今後桟橋前や発電所といった停留所に向かうレッドラインという路線も開通することが示唆されている

運行事業者は不明

高田市営か葉倉鉄道直営、もしくは子会社と思われる、市営にしても乗務しているのは葉倉鉄道の社員なので市から何らかの形で運行を委託されているのかもしれない

(ピアトラム開通以前に設置されていた工事看板には発注者が高田市であった旨が書かれていたので所有者は高田市かもしれない)


・系統

5系統

タイタウン中央→池南

6系統

池南→タイタウン中央


・車両

形式不明の旧型車

トロリーポール式の海外の車両のようなトラム

窓が無く雨天時はビニールを被せる

角ばったデザインの付随車も存在する

PT23系登場のためか1両が池南の引き上げ線の隣で廃車となり朽ち果てている


PT23系

2両編成の低床トラム

車内にICカードリーダーやLCDを装備

先代の車両と比べてかなり近代化された

車体はタイタウン湖の水をイメージしたとそうであり、運転台の丸窓や座席の模様、ライトの装飾などに滴る水滴をイメージしたデザインが使用されている

ミュージックホーンと鐘、普通の警笛を装備している

車体横にはPir Tramと書かれている


バス

自動車ではあるが、社員しか運転できない

現状運用管理者(OM)以上がスポーンさせることができる

小型車、中型車、大型車がある

小型車

フリーモデルのアーバンミニの改造品

中型ディーゼル車

Floofen氏の作ったタイのバスの改造車

旋回性能はいいが、タイタウン線沿線の狭い道路を走るとよくスタックする

後述の電気バスデビュー後は運用に出る回数が減っている

2023年9月、電気バス故障のため代走していたが、修理完了によりまた運行頻度は減った

電気バス

新型のバス、電気自動車であり、車内や側面には液晶モニターが付いている(ただし常にブルースクリーンを出している)

前後に出入り口があったり、ニーリングの機能があったり、乗客固定機能があったりと先代のディーゼルバスより進化している

前述のとおり運行に入っていなかったが現在は修理が完了している

大型車

高速バス風の車両

大型のためタイタウン線沿線の狭い道路だと運転に苦労する



作中の保有車両

200系

4両編成、片側4つドアの通勤電車、側面は205系のような見た目となっている(サムネの車両)

日立製GTO-VVVF制御で、最高時速は120キロ

現在の葉鉄の主力車両である


キハ200系

200系の派生形式、2両編成でディーゼルカーになっている

イベントの際おふざけで登場した

キハOB-200とは無関係

70系

2両編成、片側4つドア(片開き)の通勤電車

シルヘッダーがついており、吊り掛け駆動方式となっている

この車両は乗降促進が付いておらず車掌は促進の代わりに笛を鳴らす

またデベロッパー以上でないと出すことができない

=運用管理者(OM)までしかいない運行だと出すことができない

当初はツアーに組み込むなどする予定だったらしいが結局適当に走っている

運行開始から11か月間もの間チームロック※がかけられていないという重篤な欠陥が発見されずにいた

イベント走行中に車掌の一人がタイタウン中央駅停車中に勝手に車両が操作されているのを発見し判明したのだが、製造からちょうど11か月後のこの日まで社員は愚か社長すらこの欠陥を把握していなかった


※(運転士チームでないと操作が拒否される仕組み)


TH線区補助機関車

副社長のFlooffen氏によって製造された電気ディーゼルハイブリッド機関車

架線集電と搭載されたディーゼルエンジンどちらでも走ることができる

サカバンバスピスを輸送する鮮魚列車や貨物列車、後述する客車の牽引をしている


ハムフリート客車(仮称)

アスレチックイベントの際先着したユーザー数名にRobloxで使えるビルドツール「F3X」を付与しオリジナルの客車を作る権利が与えられた際に製造された客車

制作者の一人のしののめ氏は「ハムフリート客車」と呼んでいた

アメリカの全米鉄道旅客公社(Amtrak)で使用されていたアムフリート客車を意識したと言っていたので葉倉+アムフリートでハムフリート客車となったと思われる

なおしののめ氏が言っていただけで正式名称ではないと思われる

ゲームナイト時に夜行列車として使用されることが多く、葉鉄の車両としては珍しく各車両に車掌設備が備え付けられていた


※ハムフリートとは決して燻製ではない

E231系

後述する旧葉倉で主力として走っていた車両

E231系0番代通勤タイプに葉倉鉄道の緑と黄緑の帯を巻いた仕様(おそらく常磐線のものが元になってると思われる)

旧葉倉閉鎖1周年記念の際に新葉倉を走ったが、重すぎて鯖を破壊しかけた

社長もあまり走らせたくないと言っている

ちなみに1両4000パーツあるとのこと(そりゃ重くもなるわ)


E931系

通称クサイくん(※臭くはない)

1両編成の電車、E231の中間車に無理やり運転台を取り付けたような外観をしている

旧葉倉後期にデビューした車両で、旧葉倉最終日にはレースをしたのちに葉倉駅で秋葉検定した

新葉倉で運行はされていないが、寄付をしたプレイヤーのみアイテムとしてE931を縮めたようなマスコットが配布されている

beepというアイテム名からbeepくんと呼ばれるようになった

ちなみに持った状態でクリックすると鳴く

一部の人からは生き物として扱われているほか、beepをめちゃくちゃに愛でてる変態車掌もいるとか

葉倉鉄道公式Discordでもbeepというbotがあり、特定の単語に反応してメッセージを送ってくる


歴史

2021年5月11日 旧葉倉にあたる旧マップで葉倉~西葉倉間運行開始

2021年6月‐7月にかけて(詳細な時期不明) 西葉倉~新山寺延伸

2021年6月9日 グループ人数1000人突破

2021年7月3日 E231系が新モデルへリニューアル

2021年10~11月頃 新山寺~中浜海岸延伸開業

2021年12月10日 グループ人数2000人突破

2022年2月9日 葉倉鉄道旧マップ(旧葉倉)営業終了、閉鎖

2022年5月11日 葉倉鉄道創立1周年、新葉倉(現マップ営業開始)

2022年5月23日 提携先の高根鉄道(Japanese Train Simulator)と車両交換運行(200系と高根鉄道の1000系を交換)

2022年6月4日 グループ人数3000人突破

2022年8月12日 グループ人数4000人突破

2022年9月10日 タイタウンマラソン開催(優勝者には10Robuxが贈呈された)

2022年10月中 ハロウィンイベント開催、最終日の31日にタイタウン中央駅の原子炉が爆発

2022年10月14日 鉄道の日記念 高根鉄道、緑浜電鉄、白羽鉄道、尾羽急電鉄、留理山登山鉄道、大倉鉄道と合同でヘッドマークを掲げるイベントを実施、70系運行開始

2022年10月16日 グループ人数5000人突破

2022年12月中 クリスマスイベント実施、サブゲームの除雪ミュレータ(タイタウン中央駅周辺だけ歩けた)が作られる、31日イベント終了と共に閉鎖

2023年2月9日 旧葉倉閉鎖1周年で新葉倉でE231が走行

2023年2月12日 グループ人数7000人突破

2023年4月1日 エイプリルフールイベント、ジョーク列車が大量に運行された

2023年4月17日 ラグのためサスペンション車がラストラン

2023年5月11日 創立2周年、グループ人数1万人突破


備考:前史として初代葉倉、旧旧葉倉にあたるRushi氏が制作した葉倉市があるが記録が無いためここに記載していない


旧葉倉

現在のマップは新マップであり、閉鎖された旧マップが存在する 。通称「旧葉倉」。

葉倉線の葉倉~中浜海岸のみ開業している状態で、高田駅開業前に現マップへ移った

現在のマップと違い、立ち乗りができない

旧旧葉倉というマップも存在するらしい(情報が少ない上にマップも現存しないと思われる)

太古の昔ではフリードライブだったとか・・・

ちなみに旧葉倉の設立理由だが、創設者のRushi氏が運営していた時代に現社長のFoxy氏が旧旧葉倉で出会い、Foxy氏が勝手に葉倉のE231を作ってしまった


Rushi氏曰く

『フォクシー「あの、葉倉鉄道のE231系が出来たんですが見に来てくれませんか」とか言われて、当時はキッズ(今も)だけど、がいたからまた釣りかとか思って仕方なく行ったら普通に神でそれでそのテストゲームに行って、葉倉鉄道のスタジオにきて、(その間も色々あったが)今に至る』

(原文ママ)


とのこと、今の葉倉があるのはこの出来事のおかげであり、Foxy氏がE231を作らなければ葉倉はキッズ鉄道で終わっていたはずなので今の葉倉鉄道が存在するのは奇跡なのである

その後旧旧葉倉はあまりクオリティが高くなかったらしく社長がFoxy氏に交代した上でE231を使用した旧葉倉へ移行した


マスコットキャラ

ハッパちゃん

葉倉鉄道創立2周年の際に登場したキャラクター

黄緑色をした猫の見た目をしたキャラクター、尻尾に葉鉄のラインカラーが巻かれていて、頭には葉鉄の制帽(駅員ではなく運転士・車掌のもの)を被っている

なお一部の性癖の方々を刺激している模様(→ケモナー

初登場した公式動画によると(一部抜粋)

「冒険や葉っぱを追いかけるのが好き」

「やんちゃでトラブルを起こすがBeep君と違い最終的には回避している」

とのこと

この動画でBeep君がトラブルメーカーであることが明らかになった

関連タグ

架空鉄道 ROBLOX

コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

pixivコミック 週間ランキング

  1. 1

    餅田むぅ

    読む
  2. 2

    漫画:白梅ナズナ/原作:まきぶろ/キャラクターデザイン:紫 真依

    読む
  3. 3

    雨乃家路(漫画) / 夢見るライオン(原作) / セカイメグル(キャラクター原案)

    読む

pixivision

カテゴリー