ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

貫くとは、自動詞で、物の端から端、または反対側まで突き通す、貫通すること。

また他動詞で、目的や願望などを終わりまで成し遂げる、果たすこと。

男子生徒を貫く女子生徒

女子生徒に貫かれる男子生徒

イラストとしては(物理的に)ハートをキャッチされているものが多い。

概要

「貫」という字は第一に動詞で、穴を開けてぬきとおすという意味で、また紐を通していくつも繋ぐことを意味する。

第二に動詞で、趣旨や意味が、初めから終わりまで一筋に通ることを意味する。

第三に動詞・名詞で、「慣」に当てた用法で、なれることを意味し、時代や別人の間をつらぬきとおること。また、つらぬき通した習慣。

第四に名詞で、世代をつらぬいて住む故郷の地を意味する。

第五に名詞で、穴あき銭千文を紐でつらぬいたもの。

また日本語で、第一に昔の貨幣の単位として用いられた。一貫は銭千文で、のちに九百六十文。

第二に、尺貫法の重さの単位として用いられ、一貫は千匁で、約三・七五キログラム。

「つらぬく」という訓は、つら(列)ぬく(抜)に由来する。

「貫」字はもと、まるい貝を二つ紐でぬき通した姿を描いた象形文字。のち、「ぬきとおすしるし+貝(貨幣)」。

「串」(つらぬく)・「関」(つきとおすかんぬき)は同系の単語家族。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

貫く
1
編集履歴
貫く
1
編集履歴