コメント

ガノン
2024-01-26 23:47:24
具体例がないと理解しにくいところがあると思うからある程度は載せてほしいところ。編集合戦の懸念も分かるものの、記事として分かりやすさは確保したい

サブ藍
2024-01-24 22:40:56
傾向は載せるべきとのコメントもありますが、何を「チート」と捉えるかは個人によって異なります。既に2024/01/13 20:07 版のように「Aを削除してBを記載する」といった編集が行われており今後も似たような編集で編集合戦になる可能性は大いにあるため、火種となる具体的な記載は取り払うべきだと思います。

アール
2024-01-23 21:21:37
具体例はいらないかと。そもそも既に肥大化してしまい問題視されこうなったのですから、具体例は無しの方向性で行くべきでしょう。

tabs
2024-01-21 11:21:20
強すぎる敵→強すぎる的

tabs
2024-01-21 11:17:17
チートがネガティブは別の人も言っているが言い出したらキリがない。wikipediaやweblioなどにも強すぎる敵な意味合いで載っている点から少なくとも単語の意味としてそういったニュアンスがあるのは広く知られていると思う。付け加えるならネガティブな意味合いで反対となるとこのページに限らず全方面に改定作業、問題提起をする必要が生じてくる。言い方は悪いが揚げ足取りの領域だと思う。 具体例に関しては肥大化するようなら全削除に賛成。とはいっても用語記事で一切傾向がないのは変だとは思うので名前だけ削るにとどめる方がよいと思う

によるは
2024-01-20 21:47:16
具体例を残すことはあれもこれもと肥大化と掲載ハードルの低下が起こるのが常ですので反対ですね。それと、一般的にはやはり「チート」はネガティブであり、積極的に使う事を楽観視する姿勢は論理性に疑問を抱きます。

future
2024-01-16 10:28:47
これくらいで良いんじゃないですかね

アカサ64
2024-01-15 20:39:54
私も様子見に賛成します。確かに肥大化の危険は無いとはいえませんが、どういう能力があるのかはあった方が説明としてわかりやすいと思います。

オメガ
2024-01-14 15:54:54
様子見に1票。どういった能力がチートとされやすいかについては一定傾向があるためあった方が理解のし易さの向上が見込める。ただし指摘の通りリスト化のリスクがある関係上、しばらく観察の上肥大化の傾向があるようであれば傾向含め消す方向で良いのではないか。

サブ藍
2024-01-14 14:58:06
ライダー固有の強力な特殊能力をチートと称して言及すること自体は結構なのですが、「どのライダーがどのような能力を持って〜」といった具体例を盛り込むのは行き過ぎ(もっと言うと過大なリスト化の端緒)のように思います。

デグ
2024-01-14 13:50:52
「チート」のサブカルチャー的用法で「チートを使ったかのように強いキャラクター」も指すことがある上、その用法はpixiv百科事典でも結構使われているので流石にネガティブなニュアンスを出すとキリがないように思います。現在は傾向を示している形ですし私は現状維持で問題ないと思います。

サブ藍
2024-01-13 23:31:09
短くしたところで具体例を挙げたままなら意味無くないですか?指摘された通り「チート」とは本来ネガティブなニュアンスを持つわけですから、この記事に名前が挙がること自体快く思わない方もいるでしょう。

五十鈴@Unkonwn
2024-01-11 22:05:39
はい、それがよろしいかと。チートライダーはチートライダー、他は他という事で。関連がないのでノータッチでいきましょう。此処がこうなったから向こうも、となるといよいよおかしな話になってきますしね。

最終兵器
2024-01-11 13:36:30
じゃあこの記事は残す方向でいいな
概要とか無敵になったり全知全能な奴がいるとか能力を軽く説明する感じで
当然戦隊やらウルトラマンのチートは無関係だから触れなくていいよな

五十鈴@Unkonwn
2024-01-11 12:57:17
どうするも何も、ここで話を出すべき事ではないんじゃないですかね。必ずしも利用層が被ってるわけではないし、何よりここで出された結果をあちら界隈にまで波及させるほど価値のある話でも恐らくないわけで。そういうのは今後あっちの人達の間で問題が生まれた際に自然発生的に話し合いを始めたら良いと思います。

名称未確定
2024-01-09 21:58:22
作品はあるみたいなので、説明を残して具体例を削除する案がいいと思います。

ご相談にのります
2024-01-09 04:22:21
用語の説明として残すことに賛成。YouTubeの動画やpixivのタグ利用状況からある程度使用はされている単語のため、簡単な説明はあることが望ましいと思われる。