ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

フェアリータイプのコメント

ふぇありーたいぷのコメント

フェアリータイプ(Fairy Type)とは、『ポケットモンスター』シリーズに登場するタイプの一種である。

コメント

福藍処士 2019-10-06 21:13:19
>とは言え、クレッフィやマシェードのような変わった見た目のポケモンもいる。 寧ろこの2種類は典型的な妖精に近いと思うのですが……
とさゑもん@不定期活動 2019-05-07 14:14:44
十宮恵士郎氏:分かりました。一先ず今日から一週間様子を見て、反対意見が無いようでしたらモチーフ欄を廃止とします。
十宮恵士郎 2019-05-04 11:24:48
結局、モチーフ欄については「賛成でもないけど反対でもない」人が大多数なんじゃないですかね。だとすると賛成1VS反対1てな構図になっちゃいますけど、そこまでとさゑもんさんがモチーフ欄廃止にこだわるなら、廃止でもいいです。
とさゑもん@不定期活動 2019-04-28 00:24:52
なお処遇が決まり次第実行に移したい、という事なので先程は実行には移しませんでした。
とさゑもん@不定期活動 2019-04-28 00:23:26
十宮恵士郎氏、ルックド氏、ピッ!氏:ご意見ありがとうございます。一先ず暫くこのコメント欄や編集コメントの意見を伺い、それに準じて欄に関する処遇をどうするか決めたいなと思っています。出来ればこのコメント欄でもコメントした誰?氏やMaple氏に加え、以前編集合戦で関わっていたモルフモス氏の意見は欲しいです。今後の処遇に関して重大な事になり得るので。
とさゑもん@不定期活動 2019-04-27 22:24:23
記事編集コメントで伺いしたフェアリータイプのモチーフ欄の件ですが、暫く(数週間程度をメド)経過して誰もご意見が無ければ反対無しと判断し全廃とします。
Maple 2018-09-29 18:40:53
ペロッパフ→ペロリームが綿菓子→ケーキで、キュワワーがレイなのは分かったのですが、フラベベ系統はちょっと分からない……… モデルが分かる人いますか?
誰? 2018-05-22 20:45:53
説明自体はできるかと思う。まず一つ目に、ポケモンは戦う以上は「攻撃」をしなければいけない、という理由が一つ目で、もう一つはフエァリーの一般的な技ではなくミミッキュ専用技なのでミミッキュの性質にさえあっていれば良く、「無邪気に殺戮を行う」というのはゴーストタイプの性質と合致するので、ミミッキュはそっちの影響も受けているとすれば除外していいかと思います
十宮恵士郎 2018-05-22 16:01:49
>「慈愛」部分が近いかな  ただそうするとやっぱり「ぽかぼかフレンドタイム」が引っかかるんですよね。慈愛のカケラも感じられない技ですし。ややこしす。
誰? 2018-05-22 01:03:26
タイプイメージの話をする場合、「そのタイプに見られるもの」だけだといくらでもこじづけできてしまうから、「そのタイプに統計的に多数ある」か「他のタイプにあまり見られない」ものに注目するのがいいかと感じる ・初代以外の伝説のポケモンは大半が神としての性質を有している ・マジカルシャインとムーンフォースはどちらも光を使うが、ラスターカノン、ソーラービーム、オーローラビーム、シャドーレイ、パワージェム、シグナルビーム、サイケこうせん・・・と見ていくと「ポケモンの光技は発生源の属性がそのまま付与される」と考えるのが妥当で、フェアリー技はまだこれの範疇を出ていない ・また、ドラゴンが聖なる生き物で、格闘は正義を意味することは作中で明示されている そう考えると光属性にはできないかなーと思う ここからは主観だが、「闇」のイメージを分割して持っているあくとゴーストのように。「光」の一部の側面、「聖」のドラゴン、「正義」の格闘に対して、「慈愛」部分が近いかな、と感じる。
問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました