ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

メガディアンシーのコメント

めがでぃあんしーのコメント

『ポケットモンスター』シリーズに登場するメガシンカポケモンの一種。ディアンシーが「メガシンカ」した姿。

コメント

らくラクはりま 2024-10-13 09:13:41
修正とご指摘ありがとうございます 感謝申し上げます
4d 2024-10-13 01:52:05
以上の点から、もう少しだけ修正を加えさせていただきました。ご了承ください。なお、ここまで書いてから気付きましたが、薩摩川内市の文章はpdfと印刷のページ数が異なっていました。私が記載したのはpdfの方です。また、1つ前の引用はp.26にも掛かっいたことを重ねて報告しておきます。よろしくお願いいたします。
4d 2024-10-13 01:33:22
「ただし、一般の社会生活において、横書きでは算用数字を使った『1つ、2つ、3つ…』という表記が広く使われています。広報等で明確に数を数えているような場合などに限って、算用数字を用いて表記することがあります。」といった記載があり(p.25)、これらにそのまま従えばよいかと思われます。なお、自分でも「4,5人」などとやりがちなほか、続く「算用数字を使う横書きでは、『○か所』、『○か月』と書く」も「ヶ月」にしがちなので気を付けたいところです。
4d 2024-10-13 01:30:04
最後に数字についてですが、「横書きでは、算用数字を使う」「概数は、漢数字を使う」「例)二十余人 数十人 四、五人」「算用数字で統一したい場合は、『20人余り』『40~50人』などと書き方を工夫しましょう。」「語を構成する数や常用漢字表の訓による数え方などは、漢数字を使う」
4d 2024-10-13 01:19:11
薩摩川内市の文章に戻りますと、当然「である・であろう・であった」を正規の表現としつつ、「なお、『だ・だろう・だった』は敬意を示す必要のない相手に対して、日常会話でも用いられるため、解説・広報等の広く一般に示す文書等においては、親しみやすさを示すために活用する場合もあります。」としていました(p.10)。
4d 2024-10-13 01:12:04
また、報道と言えば、「である」体もそこまで徹底されていない印象です。この点について現時点で確固たる根拠は見つけられていない(下掲の論文の一次資料にもあたれていない)のですが、例えばこのようなので、同程度の使用であれば構わないものと考えます。「長岡京の北限はさらに北だった? 通説より北で交差点の跡など発見(https://www.asahi.com/articles/ASS9M1FZ9S9MPLZB003M.html)」
4d 2024-10-13 00:53:24
この点に関してもう少し調べたところ、次の論文を発見しました(https://www.bow-wow.jp/sht3/pdf/027_symposium2016.pdf)。信憑性までは調べていませんが、報道機関の多くは「引き継ぎ」式の表記を用いており、筆者自身の見解として原則論に従うと「取り扱う/取扱い」のように近い言い回し同士で表記揺れのような状態が出かねないことを挙げていました。これは個人的に納得のゆく見解です。
4d 2024-10-13 00:36:34
「引継ぎ」に関しては「読み間違えるおそれのない複合の語の名詞(186語)は、送り仮名を省く」としてリスト化(p.22)されており、強い強制性があることが分かります。しかしながら、続くp.23には「広く一般の人に向けた解説・広報等においては、読み手に配慮して、多くの人が理解している学校教育で学ぶ表記を用いた方が良い場合があります。社会では、学校教育で学んだ表記が広く用いられており、公文書で使われる送り仮名を省く表記を見慣れていない人も多いです。」との指導があり、一般的な表記ではないとの見解も示されていました。
4d 2024-10-13 00:25:13
他にも「流石」「普段」あたりが熟字訓で本来はひらがな表記など、この近辺には興味深い内容が特に多くありました。もっとも、ここで「普段」を「ふだん」に書き換えて回るのは「流石に」ナシかな?と個人的には思いましたが。「よく」については記載がありませんでしたが、本文中に使われている表記が「よく」でしたので、まあひらがなでしょう。
4d 2024-10-13 00:12:28
「ある」「ない」については(「問題がある」、「欠点がない」などは仮名で書く。「有無」の対照、「所在・存在」の意を強調するときは、「財産が有る」、「有り・無し」、「在り方」、「在りし日」、「日本はアジアの東に在る」など、漢字で書く。)との長い注記(p.21)があり、微妙なところです。漢字が合っていることが大前提ですが、最終的にはどれだけその文章を重要視するかでしょうか?
4d 2024-10-13 00:02:16
意外だったのが「余り」で、これは逆に漢字が原則とのことです。ただし「一般の社会生活では仮名で表記する場合も多いです。解説・広報等においては、分かりやすさや親しみやすい表現を優先する観点から、必要に応じて仮名で書きましょう。」との指導がありました(p.21)。同様の存在に「及び」「又は」「並びに」「若しくは」「飽くまで」「幾ら」「既に」があるそうです。
4d 2024-10-12 23:55:19
>快速アクティー氏改めヌメルゴンを推す人氏 あれから気になってもう少し調べてみました。こちらの薩摩川内市による解説(https://www.city.satsumasendai.lg.jp/material/files/group/9/koubunnsyo.pdf)が分かりやすいと思いましたのでこれに基づいて説明しますと、やはり「かつ」「ような」「でき」などはひらがな表記が基本でした(pp.20-21。ただし「『出来が良い』などは漢字で書く。」の注記あり)。
らくラクはりま 2024-10-12 13:39:47
誤った編集があったのは事実なので、少しずつ修正して行くつもりです
らくラクはりま 2024-10-12 13:32:25
これ以上不必要なことをするつもりはございません 編集も改善する所存です 悪しからず。
4d 2024-10-11 20:22:17
削除と言えば、送り仮名の類もよく削除されていますよね。「引き継ぎ」の類を「引継ぎ」と一文字だけ省略するのは公文書のルールだそうですが、他の編集傾向を見るとそれに合わせているようにも見えない。この点についても合わせて由来を教えていただきたいところです。
4d 2024-10-11 20:15:06
で、最大の謎が「の」「に」の削除です。これだけは本当に何の根拠があって行っているのか見当もつかない。意図的に消して回っていると知るまでは普通に脱字だと思っていました。試しに名前の由来と思われる「快速アクティー」の記事を読んでみましたが、特に抜かれているようには見えませんでした。一体何に基づく編集ルールなのですか?
4d 2024-10-11 20:01:27
「いく」「くる」「よく」とかもですかね。もちろん「ポケモンセンターに行く」のような文章では「行く」が正しいでしょうが、「〇〇を狙って来る」「良く~と言われるが」などとされるとそれは漢字変換すべきなのか?と思えてきます。2番目は「狙う」が本来の動作であって〇〇に来訪するわけではありませんし、3番目はそもそも良し悪しを語ってはいませんからね。
4d 2024-10-11 19:53:03
「でき」の方もでしたっけ。これは「出来」にしてみたり「可能」に書き換えてみたり何パターンかあるようですが、ちょっと基準が伝わってきません。余程おかしな使い方がされていない限りはそのまま「できない」で構わないように思うのですが。
4d 2024-10-11 19:47:50
で、その状態で何故「無い」→「ない」なのかという話なのですよね。もちろん「~できない」みたいな文章を「~出来無い」などとするのは違和感が強いでしょう。私でも直します。しかしながら、「~の例は無い」のような純粋に「0」の意味で使われる場合もあなたは直してしまう。これでは「無」という漢字そのものが使えなくなってしまうではないですか。
4d 2024-10-11 19:39:21
他によく見るのが「あまりに」→「余りに」「ような」→「様な」とかでしょうか。いや通じなくはないですけど・・・って感じです。誤解でしたらすみませんけど、「ある」→「有る」など、「或る」とか「在る」とした方が適当なものまで一律で変換していませんでした?私ならそもそも変換を考えるのもの面倒なので一律にひらがなにしてしまいますけど。
問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました