空の大怪獣ラドン
※画面左の方
データ
別名 | 怪虫 |
---|---|
体長 | 8メートル |
体重 | 1トン |
阿蘇山に産み付けられていた卵が地球温暖化の影響で孵化したため出現。
両腕の鋏が武器で、これを使って炭鉱で働く工夫や警察官らを次々に惨殺した。
なお、獲物を襲う際は水中に引きずり込む習性がある。
体表も思いのほか頑丈で、拳銃や機関銃の弾程度になら耐えうるだけの強度を持っている。
作中では複数が出現し、1匹目は炭鉱住宅を襲撃した後、炭鉱に逃げ込んだところを石炭を満載したトロッコをぶつけられたことで絶命。2匹目は1匹目が倒された直後に出現したものの、覚醒したラドンが発生させたと思しき地震により発生した落盤で生き埋めになった。他にも多数の個体が繁殖していたようだが、運悪くラドンの巣の近くだったため、孵化したラドンの幼体に捕食されて全滅してしまった。
なお、登場した映画のタイトルは「空の大怪獣ラドン」だが、前半は鉱山で発生した謎の殺人事件とその犯人(=メガヌロン)を突き止めるまでの過程が描かれており、さらにこのメガヌロンの存在から本作の主役であるラドンの存在が明るみになるため、物語におけるキーパーソンといえる。
ゴジラ×メガギラス G消滅作戦
データ
別名 | 古代昆虫 |
---|---|
体長 | 2メートル |
体重 | 不明 |
太古の巨大昆虫メガニューラの幼虫。
愛嬌がある旧作のメガヌロンとは違い、顔が凶悪で昆虫に近い姿をしている。
肉食で凶暴かつ獰猛な性質で、口から黒い液体を吐きかけ、相手の視界を奪った上で襲いかかる。また、捕食する際は旧作の個体と同様、水中に引きずり込む。卵は孵化が間近に迫ると水分が出てくる性質を持ち、さらに水の中に入れると内部から卵が分裂し、無数の卵が発生する。
ディメンション・タイドの地上試験の影響で出現したメガニューラが現代に卵を産み、それがメガヌロンの大繁殖と渋谷の水没のきっかけになった。
卵は早坂淳という少年によって渋谷へ持ち帰られたが、孵化の前兆が現れはじめたため、怖くなった早坂少年は卵を下水道に捨ててしまう。その後、卵はそのまま渋谷の地下水道内で孵化し、人間を捕食しながら繁殖、遂には地下の水脈を掘削して渋谷全域を水没させ、巨大なテリトリーとした。
その後、渋谷に出現した多数のメガヌロンが一斉に変態(羽化)し、飛び去っていった。しかし、一匹だけ羽化せず、水中の底で巨大化していた個体がおり、これが後にメガギラスとなった。
巨大メガヌロン
データ
別名 | なし |
---|---|
体長 | 推定50メートル |
体重 | 不明 |
メガヌロンの中の一匹がメガニューラに羽化せず、そのまま巨大化した姿。
渋谷の水中の底に動かずにいたが、実はこれはメガニューラの生態の特徴(自身の脅威となる存在を排除する為)で、ゴジラのエネルギーを吸い取ったメガニューラからエネルギーを与えられ、メガギラスへと進化、変態した。