ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

小野篁の編集履歴

2014-04-06 00:38:50 バージョン

小野篁

おののたかむら

平安時代の歌人公卿。

平安時代にいた貴族・歌人・学者。延暦21年(802年)~仁寿2年12月22日(853年2月3日))。

「野相公」「野宰相」「野狂」の異名を持つ。「野生」や「野良犬」の「野」からといわれる。


生涯

小野妹子の子孫で、小野小町の親戚と言われ、孫に小野道風がいる。

若い頃は父に従って陸奥国に赴いて弓馬を得意とした。嵯峨天皇の言葉に触れて学業に励み、弘仁13年(822年)に文章生となり、官職を歴任して出世していく。

承和元年(834年)に遣唐副使に任ぜられるが、承和5年(838年)の正使藤原常嗣の専断に怒って、仮病で乗船を拒否。

さらに朝廷に対する風刺の詩を作り、嵯峨上皇の怒りを買ってしまい、官位を剥奪されて隠岐に島流しにされた。承和7年(840年)2月に許されて帰京・本位に復した。


その後も蔵人頭や左中弁と要職を歴任し、承和14年(847年)には参議として公卿に列した。

仁寿2年12月(853年1月)に従三位に叙せられたが、間も無くして亡くなった。


人物

亡くなった時の身長はおよそ180cmの巨漢であったと伝えられる。

歌人として漢詩和歌の才に秀で、百人一首11番に彼の詩が選ばれている。


 「わたの原 八十島かけて 漕ぎ出でぬと 人には告げよ 海人の釣舟


法律に明るく政務の方面でも優秀だった。反骨精神の強い捻くれた点があったが、金銭に関して淡白で、友人に分け与えていた為、貧乏だったという。


伝説

『宇治拾遺物語』には嵯峨天皇の頃、「無悪善」という落書きを「悪(さが=嵯峨)無くば善けん」(「嵯峨帝がいなければ良いのに」という意味)と読み、嵯峨帝は篁自身が書いた者だと怒り、「子子子子子子子子子子子子」の読み方を解けというなぞなぞを出したが、これを篁は「猫の子の子猫、獅子の子の子獅子」と読み解いてみせ事なきを得たという。(各天皇の号はその天皇の死後に送られるので嵯峨帝の生前にこれはありえない)


篁は夜毎井戸を通って地獄の閻魔庁に赴き、閻魔大王の下で裁判の補佐官を務めていたという伝説がある。愛欲に満ちた『源氏物語』を書いて地獄に落された紫式部をとりなしたり、『今昔物語集』には病死して閻魔庁に来た藤原良相を篁のとりなしで蘇生し、朝廷の皆には内緒だよ☆と述べたという伝説もある。

現在でも使われたという井戸は京都嵯峨の福生寺と東山の六道珍皇寺にある。


登場作品

鬼灯の冷徹

CV.井上剛

閻魔庁の秦広王に仕える第一補佐官で、天然パーマの平安貴族。

のんきな顔の半面、性格は破天荒で、かなり有能な自由人。たまに現世にも出かける。

六道珍皇寺の井戸から偶然地獄に迷い込んで、獄卒に間違われたまま地獄で数日過ごした。

鬼灯が現世の内裏視察の時に篁と入れ替わったことがある。

奥さんもいて夫婦仲は良いが、奥さんもかなりの変わり者。


うた恋い。

篁と比右子


篁破幻草子

カラーイラスト:篁


関連タグ

歴史 日本史 歴史創作 平安時代 貴族 百人一首 地獄 閻魔大王

ギャグマンガ日和(未登場だが、有名な登場キャラに祖先の小野妹子や閻魔大王がいるためか二次創作ではオリキャラとして登場することも)

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました