福岡県を放送地域とする、ラジオ・テレビ兼業の放送局。福岡市に本社を構える。
ラジオ・テレビいずれもTBS系列局である。
マスコットはももピッ。
1951年12月にラジオ九州という名前で開局したが、実は本州以外の地ばかりか東名阪3地域以外では初めての民間放送局だったりする。また1958年3月にはテレビ放送を開始したが、こちらは九州初の民間テレビ局でもあった。
1958年8月、同年3月に設立された西部毎日テレビという、北九州市を本拠地としていたテレビ局を吸収合併、その際に現在のRKB毎日放送に改名している。なお、西部毎日テレビは放送開始前だったが、その一方で、西部毎日テレビにテレビ放映のための免許が与えられたのは、ラジオ九州に吸収されることを前提としたものだった。
東京支社にラジオスタジオを設置していた時期があり、この設備を使って関東地方をエリアとするラジオ局を開局するつもりだったが、結局実現しなかった。さらには、山口県や佐賀県にも進出する予定もあったが、いずれも実現しなかった。
実は社員の給料がものすごく良い地方民間放送局と言われている。その給料の良さは、在京キー局のはずのテレビ東京より良いらしい。
九州のテレビ局ではTVQ九州放送に次いで深夜アニメを放送しており、「RAY」、「砂ぼうず」、「巷説百物語」では、(同じTBS系列局の中部日本放送などとの共同制作ながら)ホスト局を務めている。ただし、これら3作品は、関東地方ではTBSではなく独立局で放送されている。さらに、TBS制作または何らかの形でTBSで放送された作品か、たとえ独立局(UHF)アニメであっても、関西地区および東海3県での放送局がいずれもTBS系列局である作品でなければ放送されない(が、2013年春アニメの「変態王子と笑わない猫。」に関しては、東海3県での放送がテレビ東京系列かつそれ故に岐阜県と三重県が外されたため先述の法則に当てはまらない、例外中の例外)。そして、深夜アニメそのものが放送されなかった時期があり、その点ではTVQ九州放送ばかりか、同じ九州のTBS系列局である熊本放送にも劣る。
関西にある毎日と付く放送と区別する為か九州毎日放送という表記もある。