概説
幕末の嘉永5年(1852年)に周防国都濃郡徳山村(現:山口県周南市)に、長州藩の支藩である徳山藩の中級武士である児玉忠硯の長男として生まれた。
しかし、父とは5歳で死別し、姉・久子の婿である家督を継いだ児玉次郎彦によって育てられた。
しかし、
だが、義兄・次郎彦も源太郎が13歳のときに佐幕派によって惨殺され、家禄を失った彼の一家は困窮していた。
しかしその後、明治元年(1868年)に下士官として箱館戦争に初陣として参加した後に、日本陸軍に入隊し、佐賀の乱や神風連の乱といった争乱を鎮圧し、西南戦争では熊本城籠城戦にて鎮台司令長官の谷干城少将を良く補佐し、薩摩軍の激しい攻撃から熊本城を護り抜き、この経験が後に従軍した日露戦争にも活かされることとなった。
陸軍史上唯一の、任務のために降格人事を受け入れて任地に赴いた人物である。
第四代台湾総督としても後藤新平らを起用してアヘンの漸禁、鉄道開設、築港など主として平野部の統治普及に多大な治績を残した。山地の統治は次代の佐久間総督がこれを確立した。
台湾総督府前には彼の騎乗姿の銅像が立てられていたが、第二次大戦後これを気に入った蒋介石が首から上だけ自分の顔と取り換えるという暴挙に出た。
日露戦争後に早々と没してしまったのがあまりにも惜しまれる。
関連タグ
乃木希典 日露戦争での部下、第三軍司令官。人事ミス。彼ではなく児玉が旅順要塞の攻略指揮も担当すべきであった。