ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

旧暦1848年2月28日(グレゴリオ暦1848年4月1日)~旧暦1854年11月27日(グレゴリオ暦1855年1月15日)


概要

江戸時代末期、幕末で使われた元号の1つ。238番目の元号。

由来は『宋書』の一節「思皇享多祐、無央」から。


  • 嘉永年間は日本の鎖国の終焉であり、嘉永6年6月に浦賀に米マシュー・ペリー提督率いるインド艦隊が黒船で来航、数ヶ月間の猶予の後翌嘉永7年3月に日米和親条約が締結された。
  • 黒船来航のさなか第12代将軍・徳川家慶が熱中症による心不全で逝去、四男・徳川家定が第13代将軍に就任する。

関連タグ

日本の元号一覧 元号 江戸時代


弘化嘉永安政

関連記事

親記事

日本の元号一覧 にっぽんのげんごういちらん

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました