ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ルッ組の編集履歴

2015-11-21 14:49:24 バージョン

ルッ組

るっくみー

「ルッ組」とは、マンガ作品「奇面組シリーズ」『3年奇面組』に登場する、一応中学校名物集団の一つである。

概要

ルッ組」とは、マンガ作品「奇面組シリーズ」の一つ、「3年奇面組」に登場する、一応中学校名物集団の一つである。

ちなみによみがなは「るっくみ」ではなく「るっくみー」である。

メンバー

沢木捲郎(さわき まくろう):リードギターボーカル:リーダー

技田理守人(ぎた りすと):ベースギター

指崎清夫(ゆびさき きよお):キーボード

利図夢刻(りずむ きざむ):ドラムス

林建(はやし たてる):ハーモニカ


一応中学校3年6組に在籍。

担任は不明。

解説

3年奇面組第5巻「イエイ!音楽合戦の巻」にて初登場。

(外部リンクはマンガ図書館Z。以下同じ。)


ロックバンドを組んで活動するお祭り集団であり、一応中学校文化祭の時に、体育館で余興の出し物としてロック演奏を披露し、一躍スターとなっていた。

そこに乱入した一堂零奇面組の相手をしている内に、徐々にコントバンドの様相を呈していった。


その後「3年第6巻「受験シリーズ」にて奇面組と同じく一先高校つまりは一応高校に合格進学していたのだが、その後の「ハイスクール!奇面組」には登場しなかった。

元祖「和風バンド」

曲も衣装も、全て日本的に和風にアレンジしていると豪語していたが、一堂零に、どうせ日本的にやるのなら、


リードギター→三味線

ベースギター→琵琶

キーボード →

ドラム   →太鼓

ハーモニカ →アフリカ角笛


と徹底して欲しい、と突っ込まれていた。


連載当時(1981年:昭和56年)当時は、和楽器でバンドを組む、というのは夢物語に過ぎず、このようにギャグのネタ扱いも出来たのだが、現在は数多くの和楽器による和風調ロックバンドが生まれており、隔世の感を感じさせる回でもある。

解散説について

Wikipediaの奇面組キャラ一覧記事のルッ組の記述に 作者によると恐らく解散したとのこと。という記述がある。

(2015年11月現在。)

ハイスクール!奇面組の登場人物一覧 - Wikipedia>ルッ組


そして、この記述の出典資料である「奇面組シリーズ」ファンブック『奇面組解体全書』を確認してみると、

「奇面組30の謎」コーナーのQ20にて、

ルッ組は(中略)解散してしまったのか音沙汰なし。

変態性の違いによる解散か!?

という記述がある。


ところが、「奇面組解体全書」は、奥付には「著者 新沢基栄」と記載されているが、表紙には「協力 新沢基栄」と記載されており、原作者:新沢基栄はこの本の制作においては協力者に過ぎず、あくまで第三者による執筆制作である。


そしてこの「ルッ組解散はしたのかも?」の記述部分は、新沢基栄の監修が入っていない、その第三者独断による記述の可能性が高い。


更に言えば「ルッ組解散」の件に関する原作本編内での描写は特に無く、原作者:新沢基栄の公式なコメント:例えばインタビューでの証言:も特に無い。


つまり、作者:新沢基栄が「ルッ組は解散した、かも?」と言っていた事実は無い

というわけで、Wikipediaの記述は不正確な場合もあるのでご注意下さい。

関連イラスト

ヘ―――イ!!!

関連タグ

奇面組

3年奇面組

バンド ロックバンド

和風

コント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました