概要
1966年から1981年の間、東映動画(現:東映アニメーション)が制作した一連の魔法少女アニメの総称である。
なお、「東映魔女っ子シリーズ」の名称も自然発生的に生まれたものであり、商標的なものではない。
ただ、東映動画はTVアニメ黎明期から数多くの魔法少女ものを作っており、しかもそのジャンルは東映以外は触れることがなく、いわば東映の独自ジャンルというべきものであった。それが1980年代に入ってからはパタリとなくなり、以後は別の会社の魔法少女ものが多く作られるようになる(葦プロのミンキーモモ、スタジオぴえろのクリィミーマミなど)。これらの作品は変身の要素を主題に扱っており、それまでの東映制作の作品群とはまた違った魅力を持っていた。
そして、それら新世代の魔法少女ものに対して、それ以前の魔法少女ものを表すための呼び方として自然発生したのが「東映魔女っ子シリーズ」なのである。
東映動画(東映アニメーション)は1990年代以降は変身ヒロインを含める広義の魔法少女路線を積極的に作り出すようになるが、それらは東映魔女っ子シリーズとは切り離されたジャンルの作品と考えられている。
むしろ、東映魔女っ子シリーズとは主人公がリボンやフリルがついた可愛いコスチューム姿に変身しなかった時代の魔法少女を表すジャンルのことと考えた方がしっくりくるだろう。
東映が公式に名乗っているわけでもないため、どこからどこまでのアニメ作品が「東映魔女っ子シリーズ」に入るかについてはアニメ関連書籍などでも解釈は分かれている。
(東映動画はいろんな時間帯で魔法少女ものを作っていたので、特定の放送枠の作品群のみがこのシリーズという言い方もしにくい)
余談だが、東映魔女っ子シリーズとされている作品の中で、タイトルに「魔女っ子」が付いている作品はほとんどない。
作品一覧
斜体は「東映魔女っ子シリーズ」を扱ったアニメ関連書籍や関連商品などでは含まれないこともある作品。
- 魔法使いサリー (1966年〜1968年)
- ひみつのアッコちゃん (1969年〜1970年)
- 魔法のマコちゃん (1970年〜1971年)
- さるとびエッちゃん (1971年〜1972年)
- ※主人公が使うのが忍術なのでシリーズに含めないと解釈される場合もある。
- 魔法使いチャッピー (1972年)
- ミラクル少女リミットちゃん (1973年〜1974年)
- ※主人公がサイボーグで超科学力で事件を解決するのでシリーズに含めないと解釈される場合もある。
- キューティーハニー (1973年〜1974年)
- 魔女っ子メグちゃん (1974年〜1975年)
- 魔女っ子チックル (1978年〜1979年)
- 東映本社が日本サンライズ(現・サンライズ)に委託して作った作品。東映版権ではあるのだが東映アニメーションが関わっていないため、シリーズに含めないと解釈される場合もある。
- 花の子ルンルン (1979年〜1980年)
- 魔法少女ララベル (1980年〜1981年)
関連タグ
- おジャ魔女どれみシリーズ - 可愛いコスチューム姿に変身するタイプの作品だが、東映魔女っ子シリーズの精神的後継作という側面がある。