ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:白クワガタ
編集内容:ムシキング関係簡潔に

クワガタムシのグループ群のひとつ。

中国東南アジアインドなど、アジアの広範囲に分布している。

大アゴが大きく、鹿の角のようになっているのが特徴。

系統的にはノコギリクワガタフタマタクワガタに近く、生態面にも類似点が多く見られる。

奇抜な大アゴと背中の模様から、そこそこの人気がある。

主なシカクワガタ

一部の種類は甲虫王者ムシキングに参戦している。なお、カードの説明文には「普段はおとなしい」と書かれているが、現実には気が荒く凶暴なことが多いので注意。

アマミシカクワガタ

奄美大島徳之島に生息する。日本に生息している唯一のシカクワガタ。

シカクワガタ(基準種)

中国からインドまで生息する。この仲間の基準種。

タイワンシカクワガタ

台湾に生息する。基準種とは亜種関係。

スペキオシスシカクワガタ(スペキオススシカクワガタ)

東南アジアの大陸部(タイベトナムなど)に生息。背中の模様が濃い。基準種およびタイワンシカクワガタとは亜種関係。

甲虫王者ムシキングに参戦している。(旧)つよさ100→()N。必殺技は「(スーパー)ランニングカッター」→アダー完結編以降は「(スーパー)ロデオ」。

ディディエールシカクワガタ

マレー半島に生息。基準種に比べ体が大きい。大アゴ基部の尖った突起が発達する。セアカフタマタクワガタのように羽に赤またはオレンジ色の模様ができるのが特徴。

甲虫王者ムシキングに参戦している。(旧)つよさ160→()SR。必殺技は「ローリングクレイドル」。

オオシカクワガタ(ウエストウッドオオシカクワガタ)

ネパールブータン、インド北部に生息。シカクワガタの仲間の最大種。ファンの間ではウエストウッディとも呼ばれる。

日本への入荷は少なく、飼育は難しいとされる。

以前はシカクワガタ属であったが、最近は1属1種の「オオシカクワガタ属」として分類されている。

新ムシキングに参戦。旧作未参戦の甲虫としては初の新規参戦となった。階級はSR。必殺技は「オオシカスクリュー」。なお「激闘1弾」では「オオシカクワガタ」から「ウエストウッドオオシカクワガタ」に名義が変更される。

関連記事

編集者:白クワガタ
編集内容:ムシキング関係簡潔に