ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ウラモグの編集履歴

2016-09-01 01:07:50 バージョン

ウラモグ

うらもぐ

ウラモグ(Ulamog)とは『マジック:ザ・ギャザリング』に登場するクリーチャー「エルドラージ」の一体。

時間そのもののごとく貪欲な力。

概要

三体確認されている「エルドラージタイタン(巨人)」と呼ばれる個体の一。かつて次元ゼンディカーに他のタイタン、そして「血族」たちと共に襲来したが、プレインズウォーカーの手で封印された。


封印後、エルドラージの記憶が薄まるにつれ、タイタン個体たちは、ゼンディカーの住人たちが崇める神々に姿を変えた。

ウラモグはマーフォーク族の崇める海神ウーラ、コー族の崇める海神マンジェニの原型となった。

ウーラは疫病の神ともされている。


そして数千年後、かの邪悪なる竜の策略により、他の二体と共に封印より解き放たれ、ゼンディカー全土に再び虐殺を振りまいた。


詳細

久遠の闇より生まれ次元を貪る怪物エルドラージの中でも「タイタン(巨人)」と呼ばれる三体の親玉的存在の内の一体。

2010年4月23日、他の二体と共に「エルドラージ覚醒」にて登場した。


赤黒くのたうつ触手が特徴で、これを用いて、大地を荒廃させながら自身の体を引き摺るように移動する。


ウラモグならびにその血族はエルドラージの中でもことさらに貪欲で、有機・無機に関係なく、掴んだその物のマナを余すことなく貪り、ただの塵へと化してしまう。

ウラモグが通った跡、掴んだ痕には元の物体は何も残らず、白化した珊瑚ないし砕かれた白骨のごとき残骸だけがある。

また、血族の中でも「昇華者(processcor)」と呼ばれる個体は、それらの塵をさらに己のエネルギーへと変えることができる。


他にも、ウラモグの血族はその触手を生物に突き刺して精神をかき乱し犯すことができるようだ。


「ウラモグの通った跡に残るのは、塵と思い出だけである。」 (『タイタンの存在』)

「廃棄物(ruined matter)を凄まじいエネルギーに変えながらウラモグの昇華者が獲物に迫る。」 (『昇華者の突撃』)

ウラモグの触手は、触れれば燃える氷のようで、魂の中を漁り回り、記憶を一つ一つ突き刺していく。 (『過去の受難』)


カードとしての「ウラモグ」は「無限に廻るもの、ウラモグ」と「絶え間ない飢餓、ウラモグ」の二種類が登場し、当然ながらいずれも「伝説のクリーチャー」となっている。

ウラモグ自体は三体のタイタンの中でも最も小柄であるが、それゆえもっとも素早く脅威であるという。

それを示すかのように、二種類のカードも堅実かつ強力な能力を持っている。


ウラモグと血族、その形状

ウラモグ滅殺滅殺滅殺滅殺

顔の無い頭蓋骨からヘラジカの角の如き物体が生えた様な形状の頭部が特徴。

上半身は概ね人型であるが、むき出しの筋肉のような色と肘から先が二又になった青い腕を持つ。

胸には肋骨を思わせる部分があり、両肩からは牙か鉤爪のようなものが突き出ている。


下半身にはのかわりに、タコイカイソギンチャクのような触手、触腕がいくつも生えている。

それぞれは大蛇の胴のように太くて長い。「脚」にはサメの歯のような三角形のトゲがいくつもついている物と、何も無い物とが存在する。


ウラモグの血族は、その多くがタイタンの冒涜的な姿を模しており、頭蓋骨の様な頭部と、無数に蠢く触手という共通項を持つ。


タイタン・血族共にのいわゆるトリコロールカラーを基本色としている。

ただしどれも鮮明な物ではなく黒ずんでおり、瘡蓋あるいは腐敗を想起させるような不気味な色合いである。


なお、直接の血族・眷属というわけではないが、ゼンディカー次元における吸血鬼とも関係がある。

ゼンディカーの吸血鬼は、人間などの血液に含まれるエネルギーを食料とする危険な種族であるが、彼らはもともとは封印されているウラモグの飢えが顕在化した生物であった。

その後、現代において、ゲトの血の長「カリタス」を中心とする一派はウラモグを信仰し、頭蓋骨の様な殻を頭に被りその姿を真似るようになる。


カード

無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinity Gyre (11)

伝説のクリーチャー‐エルドラージ

あなたが無限に廻るもの、ウラモグを唱えたとき、パーマネント1つを対象とし、それを破壊する。

破壊不能

滅殺4(このクリーチャーが攻撃するたび、防御プレイヤーはパーマネントを4つ生け贄に捧げる。)

無限に廻るもの、ウラモグがいずれかの領域からいずれかの墓地に置かれたとき、オーナーは自分の墓地を自分のライブラリーに加えて切り直す。

10/10


「エルドラージ覚醒」で登場したウラモグ。

11という極大のコスト・パーマネント1つを破壊する誘発能力・攻撃時に生け贄を強要する「滅殺」・墓地に置かれたときライブラリー(デッキ)に帰還する伝説のエルドラージ共通能力を持つ。

固有能力として「破壊不能」を持つ。


11という非常に重いコストであるが、無色ゆえに色を問わず唱えることができる。とはいえ、この大きなコストを工面するとなれば自然とマナの扱いを得意とする緑を組み込むことになるであろうが。

呪文として「唱える」ことで、パーマネント(フィールドのカード)1枚を破壊することができる。無色のカードであるため各種耐性をすりぬけられ、なおかつ「唱えた」段階で誘発することから呪文を打ち消されても破壊だけは実行できる。

「破壊不能」という単純かつ明確な耐性を持ち、打ち消されなければほぼ不死身のアタッカーとなる。確実にアドバンテージを稼ぐ誘発能力と攻撃の度に相手の場をズタズタにする滅殺、そして10/10という大きさから大型のフィニッシャーとしては完成されている。


どこからでも墓地に送られれば墓地まるごとデッキに帰還する能力を持つが、これにより墓地利用戦術によって軽いコストで呼び出すことができなくなっている。これは「エルドラージ覚醒」における全ての伝説のエルドラージに共有するが、特にウラモグの場合、唱えて出さずともアタッカーとして十分に強力なため、デメリットとしてはより重く感じられる。


絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger (10)

伝説のクリーチャー‐エルドラージ

あなたが絶え間ない飢餓、ウラモグを唱えたとき、パーマネント2つを対象とし、それらを追放する。

破壊不能

絶え間ない飢餓、ウラモグが攻撃するたび、防御プレイヤーは自分のライブラリーの一番上から20枚を追放する。

10/10


「戦乱のゼンディカー」で登場したウラモグの二つ目の姿。

10という相変わらずの極大コストと、パーマネント2つを追放する誘発能力、破壊不能、そして攻撃するたび相手のデッキを20枚追放する能力を持つ。

コストが1少なくなったことで多少扱いが容易になり、さらに唱えたときの誘発能力が「追放(除外)」になったことで単純な除去呪文として強力になった。

さらに破壊不能を変わらず有しており、10/10というサイズとも相まって強固な壁兼殴り役となる。

が、それらすべてを差し置いても目に付くのが攻撃時の誘発能力。「相手のデッキを上から20枚追放する」というトンデモ性能で、これにより、たとえ相手が壁を並べてもデッキ切れで押し切れるという新たな強みを得た。


一方で、かつての共通能力である「デッキ帰還」が消失しているが、これは後述するストーリー上の変遷が理由と思われる。これにより、早期に墓地から復活させて一気にデッキを削る、よりエグイ形のフィニッシャーとしての運用も可能となった。


嚥下/Ingest

ウラモグの血族の内、ドローンなど下級の一部が持つキーワード能力。攻撃によって相手プレイヤーに戦闘ダメージを与えたとき、相手のデッキの一番上を表側で追放する能力である。

「嚥下」とは「食べ物を飲み込む」ことであり、つまりこの能力は「追放」によってカードがそのエルドラージに「食べられた」ことを示している。


デッキ破壊戦術としては遅く、メインにはなりにくい。もっぱら次の「昇華」の為の準備であるが、相手のデッキ操作を妨害したりもできる。

また、これに限らず、ゼンディカー・ブロックのエルドラージは多くが相手のカードを追放する能力を持っている。


「絶え間ない飢餓、ウラモグ」のデッキ追放効果も、ある意味でこの嚥下に含まれると言えよう。ただし、その食欲は20枚と馬鹿にならないものであるが。


昇華者/processor

ウラモグの血族の一部が持つ能力。相手の追放カードを墓地に戻すことで、それぞれ固有の能力を発揮する。

「processor」とは本来「処理する者・加工する者」という意味であり「昇華者」という意味はないが、これは「食物の”消化”」とのダブルミーニングとなっているため。

ドローンが「嚥下した(食べた)」物を、上位のエルドラージが「昇華(消化)」することでエネルギーに変える、というデザインになっている。

もっとも、根幹たるウラモグはその食欲に任せて貪るばかりであるが。


効果の内容は様々であるが、新たな末裔(落とし子)を生み出す者が比較的多い。

下級がマナを喰らい、その下級を上級が吸収することでさらにエルドラージを生み出すという生態のため、これもまた設定と合致している。


ストーリー

数千年の封印より解き放たれたウラモグは、その貪欲さに余すことなく従い、ゼンディカー全土を貪り続けていた。

時には豊かな自然を文字通り灰塵に帰し、時には荒廃した地をそれでも食い足りぬとばかりに徘徊しながら。


エムラクールが去り、コジレックが姿を消してからも、ウラモグはゼンディカーを貪り続けた。

やがて、ゼンディカーの全ての生命がその存在の是非の為に同盟を組み、この脅威に対抗するようになった。

プレインズウォーカーギデオン・ジュラを盟主とする同盟軍は、かつての敵対種族吸血鬼らをも仲間として規模を拡大する。


ギデオンの要請により助力にやってきたジェイス・ベレレンが、かつてエルドラージ封印を指揮した精霊龍、ウギンからエルドラージの対処法を聞き、それをヒントに「連結面晶体構造」によってウラモグを拘束できることを発見、その作戦は実行され、ついにウラモグは囚われた。


しかし、悪しきプレインズウォーカーオブ・ニクシリスの横やりによって連結が瓦解、さらに彼が余剰のマナを流し込んだことで、地中深くに眠っていたコジレックまでもが地上に現れ活動を再開。


同盟軍は敗走し、プレインズウォーカー達も窮地に立たされるが、彼らは全次元を守護する「ゲートウォッチの誓い」を立てて団結。

ジェイスの策により、ウラモグとコジレックは久遠の闇より本体を引きずり出され、ゼンディカーに縫い止められた。

当初はニッサの術によって二体のタイタンをゼンディカーに吸収させる作戦であったが、本体を現したタイタンの巨大さから断念。

ニッサよりゼンディカー全土のマナと怒りを受け取ったチャンドラが、そのすべてを全霊をかけて業火としタイタンに向けた。


凄まじいマナの乱動と爆炎。

それが晴れた後の恐ろしいほどの静寂と煙と灰の中、二体のタイタンの巨大な亡骸だけが残っていた。


その後しばらく、ウラモグの頭骨はチャンドラの椅子にされていた

また、ウラモグの信望者となった吸血鬼や、弱体化したとはいえウラモグの血族も未だ生き残っている様だ。


関連タグ

エルドラージ

コジレック エムラクール


プレインズウォーカー

ウギン ナヒリ ソリン・マルコフ

かつてエルドラージをゼンディカーに封印した三人のプレインズウォーカー。


ゲートウォッチ

エルドラージの脅威を前に、エルドラージだけでないあらゆる邪悪から全次元を守るために団結したプレインズウォーカーのグループ。

ウラモグに抵抗する同盟軍の盟主。たった一人でウラモグとその血族の大軍勢を長時間押し留めた怪物。

エルドラージ抹殺のヒントを探す、精神魔導士のプレインズウォーカー。また、ウラモグを信望するコー「永大巡礼者 アイリ」の手で直接ウラモグと相対したこともある。ゲートウォッチの構想を立てた。

ゼンディカーで生れ、ゼンディカーを友とするエルフのプレインズウォーカー。彼女が集めたゼンディカーのマナと怒りがウラモグを焼いた。

火炎魔導士のプレインズウォーカー。友情と責任の為やってきた。ニッサよりゼンディカーのマナと怒りを受け取り、全身全霊をかけて二体のタイタンを焼き尽くした。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました