最古にして邪悪なプレインズウォーカー。
決闘で屠ったプレインズウォーカーは数千を超え、土をつけた回数は三本の指にも満たない。
声を潜めて語られる存在で、他のプレインズウォーカーに畏敬の念を抱かせる。
敵として立ちはだかれば、逆に敬意を払われる程の存在。
数々の称号・異名を持っており、
ドミナリア最古の悪(Dominaria's most ancient evil)、
ボーラス皇帝(Emperor Bolas)、
龍師範(Sensei Ryu)、
全ドラゴンの神王にして父(the god-king and Father of All Dragons)、
偉大なるドラゴン(Great Dragon)、
世界の暴君(Tyrant of Worlds)、
マジック界における究極の悪の黒幕(Magic's ultimate evil mastermind)
などはその一部に過ぎない。
経歴
巨竜戦争、五つの生き残り
エルダードラゴンとは始まりの竜であり、全ドラゴンの源流である。
暴虐の末か、知恵比べか、はたまた誇り高さ故か、
エルダードラゴンは全能を競い合う様に潰し合った。
それが後に風化していく神話、巨竜戦争のならわしである。
一説には凄惨な、そして長い戦いだったとされている。
生き残り、知性と魔力を蓄えたエルダードラゴンは僅か5体のみであった。
人間にも理解を示す穏やかで果敢な鉄竜、クロミウム
クロミウムの姉妹にあたる深紅の雌竜、パラディア=モルス
上の二人をいとこに持つ凶暴な漆黒竜、暴虐の覇王アスマディ
赤紫の鱗を纏い人竜として五体を持つ、アルカデス・サボス
そして、当時既に最古のエルダードラゴンであり、
五千歳を数えぬ若かりし暴竜、ニコル・ボーラスである。
エルダードラゴン最後の生き残り、その暴虐
生き残りのエルダードラゴン達でさえ、
それぞれの時代で様々な理由により散っていった。
最後に生き残ったニコル・ボーラスが特別だった事は、もはや言うまでもない。
あのプレインズウォーカーの代表格、ウルザよりも更に二万年前、
ニコル・ボーラスはプレインズウォーカーとなっている。
その五千年後、初めてプレインズウォーカー同士の大戦争が起こった際、
彼は悪魔的なリバイアサンのプレインズウォーカーを一か月かけて下し、
その血肉を喰らう事で更なる魔力を手に入れ、ドミナリアから外の宇宙へと旅立った。
このドミナリアでの大暴れにより、時の裂け目が出現する事になる。
衰え、そして渇望
時の裂け目の修復が完了する事で、プレインズウォーカーの灯そのものが変質した。
そしてニコル・ボーラスは不老と絶大な魔力、全能に近い生命を失い、
空間移動ができる傲慢なドラゴンへと成り下がってしまった。
現在、彼が悪者として陰謀を張り巡らせているのは、かつての栄光を取り戻す為なのだ。
幼き日、共に有った「兄弟」
そんなボーラスにも、幼き日には心の支えとなっていた双子の兄弟が居た。
その名はウギン。後にタルキール次元にて討ち果たす事となる精霊龍である。
そんなボーラスが何故プレインズウォーカーとなったのか?
何故ウギンとは道を違えたのか?
そして、兄弟であったエルダー・ドラゴン達と何故殺し合いをしなければならなくなったのか…?
タルキールのある巫師が見たウギンの幻視によると、ウギンとボーラスは同じ卵から生まれた双子の兄弟であった。2体は生まれた直後から協力して行動し、ウギンはボーラスに対し自らの片割れとして強い絆を感じていた。
だが、同じ頃に生まれた姉メレヴィアの人間達による死を目の当たりにし、ボーラスが狩る者と狩られる者がいる現実を知り、兄や姉達を上回る力を求め、人間を操り支配する事にした。
その光景を見たウギンは、ボーラスが自分を理解していない事、ボーラスにとって自身もまた利用する対象に過ぎないことを知りショックを受けた。その際ウギンのプレインズウォーカーの灯が燃え上がり、覚醒したウギンはタルキールへプレインズウォークした。
(ボーラスはその後の巨竜戦争でプレインズウォーカーに覚醒している。よって、「ドミナリア最古のプレインズウォーカー」は間違いであり、真の最古のプレインズウォーカーはウギンだった。)
その後は、他のエルダー・ドラゴンやウギンはボーラスの手で殺害されている。
しかし、そのウギンはかつての配下によって蘇生されていた。
ボーラスは倒したウギンがどうなったのか、改変後のタルキールを訪れるが、ウギンの幻視を目の当たりにした巫師の機転でウギンの生存は隠し通され、ボーラスに伝わる事はなかった。
陰謀の終焉、そして再びの失墜
ボーラスはかつての力を取り戻す為、ある計画を企てる。
その内容は「プレインズウォーカーを1箇所の次元に集約させ、『不滅の太陽』というアーティファクトの効果でプレインズウォークを封じ、戦力として『永遠衆』と呼ばれるゾンビ集団を送り込み、プレインズウォーカーの灯を刈り取り、自身が奪い取る」というものだった。
計画は順調に進行していった。
まずはアモンケットをぶち壊し、自分に都合のいい様に次元を再構築。
戦力の『永遠衆』を手に入れる仕組みを作り上げた。
次に、カラデシュにてプレインズウォーカーでなくとも次元を渡れる装置『次元橋』を手に入れ、忠実な下僕に組み込ませた。
最後は、自身は一歩も動かずイクサランにある『不滅の太陽』を手に入れた。
ゲートウォッチ等の自身に楯突く邪魔者達も居たが、全て叩き潰してやった。
そして、邪魔者の中から使えそうなリリアナを裏切る様に仕向けた。もはや全ては我が手中。敵う者等存在しない。
遂にボーラスはラヴニカへと侵攻。永遠衆を操るリリアナを従え、瞬く間にラヴニカを制圧しようとしていた。ラヴニカ側も黙っている筈がなく、有事の際にニヴ=ミゼットが用意しておいた「次元間の標」を起動し、プレインズウォーカーを呼び寄せ、市民と共に立ちはだかる。
しかしボーラスはその瞬間を狙っており、プレインズウォーカーが集結したタイミングで『不滅の太陽』を起動。ラヴニカは灯の狩場となった。
永遠衆の「古呪」により、次々と灯を狩られていくプレインズウォーカー達。さらにはボーラスの忠実な下僕と化したアモンケットの神々『永遠神』も投入。更にラヴニカを蹂躙してゆく。
かつての力を完全に取り戻す時はもう間もない。
そこに、かつて自身に破れたギデオンがエルダー・ドラゴンを屠ったという「黒き剣」を手に挑んでくる。しかし、黒き剣を破壊してギデオンを返り討ちにする。
それを目の当たりにしたリリアナは、自身の契約の代償も顧みずにボーラスを裏切る。
しかし、元々使い捨てる予定だったリリアナにはもう用はない上、代償として燃え尽きる。
ボーラスは勝利を確信した。この時までは。
しかし、事態は一変する。倒れた筈のギデオンが、リリアナの契約の代償を引き受けたのだ。
「馬鹿な!?有り得ぬ!!」ここまで順調だったボーラスの計画は、一瞬で崩れ去った。
皮肉にも計画を阻んだ者が取った行動はボーラスには無い、「自己犠牲」による献身だった。
死ぬ筈だったリリアナは生き延び、そのまま返す刀で『永遠神』を操り、ボーラスへと迫る。
「あなた達は本当の神でしょ。あれは簒奪者よ。どうするべきか分かるわね。」
リリアナはそう『永遠神』に命じ、命令を受けたアモンケットの神々は蹂躙された故郷の恨みを晴らすかの様にボーラスの灯を奪いとった。
兄弟との再会、永遠の牢獄
灯を失ったボーラスは、そのまま倒されるかと思われたが、ウギンがジェイスに呼びかけ「単に倒しても肉体を失うだけで存在は残り続け、いずれ復活する可能性がある。肉体ごと瞑想領土に幽閉して奴が寿命で死ぬ時まで私が監視する」「ボーラスの生存が分かれば復讐を行うとするものがボーラスが脱出する切っ掛けになる。死を偽装しろ」とジェイスに呼びかけ、ジェイスがそれに同意してボーラスの死を偽装し、その間にボーラスはウギンの手で瞑想領土に連れて行かれた。
ウギンが取り戻した瞑想領土で目覚めたボーラスはウギンに敗因を語られたが諦める事なく「いずれ逃れて力を取り戻す」と言う態度を崩さなかったが自らが自らに与えた名ニコル・ボーラスと言う名を思い出せず、名もなき龍として幽閉される事になった。
ゲームでの性能
ここでは実際のカードでの性能を記載する。
ニコル・ボーラス
マナコスト | (2)(青)(青)(黒)(黒)(赤)(赤) |
---|---|
カードタイプ | 伝説のクリーチャー — エルダー・ドラゴン |
パワー/タフネス | 7/7 |
能力 | 飛行 |
あなたのアップキープの開始時に、あなたが(青)(黒)(赤)を支払わないかぎり、ニコル・ボーラスを生け贄に捧げる。 | |
ニコル・ボーラスが対戦相手にダメージを与えるたび、そのプレイヤーは自分の手札を捨てる。 |
レジェンド(94年発売のエキスパンション)で収録されたバージョン。この頃はプレインズウォーカーというカードタイプは存在しなかったので伝説のクリーチャーとしてカード化。
毎ターンマナの支払いが必要となるものの、一撃でも相手にダメージを与えると手札を全て捨てさせることができるといった豪快なもの!
ちなみに、2006年発売のエキスパンション:時のらせんでは時間が歪み過去が実体化した(という設定で過去カードが特別枠で再録された)タイムシフトカードにエルダードラゴン代表で収録された。
プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス
マナコスト | (4)(青)(黒)(黒)(赤) |
---|---|
カードタイプ | プレインズウォーカー — ボーラス |
初期忠誠度 | 5 |
能力 | [+3]:クリーチャーでないパーマネント1つを対象とし、それを破壊する。 |
[-2]:クリーチャー1体を対象とし、それのコントロールを得る。 | |
[-9]:プレイヤー1人を対象とする。プレインズウォーカー、ニコル・ボーラスはそのプレイヤーに7点のダメージを与える。そのプレイヤーはカードを7枚捨て、その後パーマネントを7つ生け贄に捧げる。 |
アラーラの断片第2セットのコンフラックスでのプレインズウォーカー・カードで収録。
マナコストはすさまじく重いものの、[+3]能力で土地もエンチャントもほかのプレインズウォーカーも破壊可能、[-2]能力で相手のクリーチャーの強奪といった具合に、大抵の場に出てるカードへ干渉可能というすさまじい制圧力を持つ。ただし1枚ずつしか対象に取れないので、物量作戦で攻め立てる相手を仮想敵とする場合は他のフィニッシャーと要検討。
なお、始めて登場した3色プレインズウォーカー・カードであり、初めてプレインズウォーカー・カードで収録された旧世代プレインズウォーカーである。後に基本セット2013に再録されたので始めて基本セットに収録された多色カードでもある。
欺瞞の主、ニコル・ボーラス
マナコスト | (5)(青)(黒)(赤) |
---|---|
カードタイプ | プレインズウォーカー — ボーラス |
初期忠誠度 | 5 |
能力 | [+3]:各対戦相手は、それぞれそのプレイヤーが土地でないパーマネント1つを生け贄に捧げるかカード1枚を捨てるかしないかぎり、3点のライフを失う。 |
[-3]:クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。カードを1枚引く。 | |
[-11]:欺瞞の主、ニコル・ボーラスは各対戦相手にそれぞれ7点のダメージを与える。あなたはカードを7枚引く。 |
破滅の刻のプレインズウォーカーデッキ収録のボーラス。対戦相手のライフを減らすことに長けいるものの[+3]能力は対戦相手側に選択権があるので実際の効果は地味。採用するならば、ライフを確実に詰めていける構成を取りたい。
王神、ニコル・ボーラス
マナコスト | (4)(青)(黒)(赤) |
---|---|
カードタイプ | プレインズウォーカー — ボーラス |
初期忠誠度 | 7 |
能力 | [+2]:対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、土地でないカードが追放されるまで、自分のライブラリーの一番上からカードを1枚ずつ追放する。ターン終了時まで、あなたはそのカードをそのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。 |
[+1]:各対戦相手は、それぞれ自分の手札からカード2枚を追放する。 | |
[-4]:対戦相手1人か対戦相手がコントロールするクリーチャー1体を対象とする。王神、ニコル・ボーラスはそれに7点のダメージを与える。 | |
[-12]:対戦相手がコントロールする、土地でない各パーマネントをそれぞれ追放する。 |
アモンケットブロック情報解禁の際に公開されたイラストにはピラミット+見覚えありすぎる曲がった角が堂々と映っており、『もしやもしや』と多くのプレイヤーを焦らしに焦らして第2セット破滅の刻にてついに降臨。
マナコストが重いものの、戦場のみならず手札やライブラリーなど多角的に攻めることができる能力が揃っており、フィニッシャーとしての実力が極めて高い。その反面、戦場に干渉できる能力はいずれもマイナス能力という点で、劣勢を覆すための用途にはあまり向いていなく、幅広いカードプールが使えるフォーマットではどうしても高い制圧力持つ重PWと比較されやすい。そのため、これを戦場に出す時点で五分五分程度の戦況を作り出せる上級者コントロールデッキ使い向けのプレインズウォーカーと言える。
余談だがこれが収録されたエキスパンション:破滅の刻の背景ストーリーではボーラスが巨悪であることをはっきりさせる事を兼ねてボーラスの手によってゲートウォッチが敗北する展開が描かれるといわれており、それを証明するかのごとく同セットには《リリアナの敗北》というカードが収録された。これは黒のクリーチャーまたは黒のPWを破壊、さらにそれがプレインズウォーカータイプ:リリアナを持っていた場合追加ボーナスが得られるという黒系デッキ対策カードにはもってこいな1枚。コレが登場した時代のスタンダード(戦乱のゼンディカーブロック~アモンケットブロック)でマナコストに黒マナを含んだ状態でカード化したPWは前述のリリアナ以外ではニクシリス・ソリン・テゼレット・ボーラス・・・あれ?
破滅の龍、ニコル・ボーラス→覚醒の龍、ニコル・ボーラス
表面カード名 | 破滅の龍、ニコル・ボーラス |
---|---|
マナコスト | (1)(青)(黒)(赤) |
カードタイプ | 伝説のクリーチャー — エルダー・ドラゴン |
パワー/タフネス | 4/4 |
能力 | 飛行 |
破滅の龍、ニコル・ボーラスが戦場に出たとき、各対戦相手はそれぞれカード1枚を捨てる。 | |
(4)(青)(黒)(赤):破滅の龍、ニコル・ボーラスを追放し、その後、これを変身させた状態でオーナーのコントロール下で戦場に戻す。この能力は、あなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。 | |
裏面カード名 | 覚醒の龍、ニコル・ボーラス |
マナコスト | (無し) |
カードタイプ | 〔青/黒/赤〕 伝説のプレインズウォーカー — ボーラス |
初期忠誠度 | 7 |
能力 | [+2]:カードを2枚引く。 |
[-3]:クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体を対象とする。覚醒の龍、ニコル・ボーラスはそれに10点のダメージを与える。 | |
[-4]:墓地からクリーチャーかプレインズウォーカーであるカード1枚を対象とし、それをあなたのコントロール下で戦場に出す。 | |
[-12]:プレイヤー1人を対象とし、そのプレイヤーのライブラリーの一番下以外のカードをすべて追放する。 |
基本セット2019背景ストーリーにてニコル・ボーラスの過去がピックアップされたことにより、普通のドラゴンがPWの灯に目覚めたことを再現した両面カードが登場した。
4/4飛行のサイズに加え、手札破壊能力を内蔵している。 本体もそれなりのサイズであり、戦場に出た時点でカード・アドバンテージを得ることができる。とはいえ4マナで相手に選択権のある手札破壊はなかなか微妙であり、対応して手札を使い切られたり、余った土地のような不要カードを捨てられる可能性もある。あくまで本領は変身後と考えるべきだが、変身前の性能としては十分強力。
PWになった後は変身するコストまで考えるとかなりの重さになるが、それに見合うだけの決定力を持つ強力なフィニッシャー。表面もなかなかのコスト・パフォーマンスではあるが、3色ということを考えると変身するところまで視野に入れられるデッキで始めて真価を発揮するカードといえる。
龍神、ニコル・ボーラス
マナコスト | (青)(黒)(黒)(黒)(赤) |
---|---|
カードタイプ | 伝説のプレインズウォーカー — ボーラス |
初期忠誠度 | 4 |
能力 | 龍神、ニコル・ボーラスは、戦場にある他のプレインズウォーカーすべての忠誠度能力をすべて持つ。 |
[+1]:あなたはカードを1枚引く。各対戦相手はそれぞれ、自分の手札からカード1枚か、自分がコントロールしているパーマネント1つを追放する。 | |
[-3]:クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体を対象とし、それを破壊する。 | |
[-8]:伝説のクリーチャーもプレインズウォーカーもコントロールしていない各対戦相手はそれぞれこのゲームに敗北する。 |
2019年発売のエキスパンション:灯争大戦の神話レアとして収録された5枚目。
プラス能力はハンデスかパーマネント追放を強いるもの。小マイナスはプレインズウォーカーの破壊。そして奥義は「伝説の」を持つクリーチャーかPWをコントロールしていない相手を敗北させる紋章の生成となっている。
更には常在型能力で戦場に出ている他のPWの忠誠度能力を自身の能力として使うことができる。
出したら勝ちとまではいかないが、すぐに使用できる忠誠度能力が盤面に干渉できるものばかりなことと、他のPWの忠誠度能力を使用できるため、制圧力は半端ない。
発売直後のスタンダードでは早速このボーラスや「破滅の龍、ニコル・ボーラス」を主軸としたグリクシス・カラーのプレインズウォーカー中心のコントロールデッキが猛威を奮っている。
なお、日本語版のブースターパックに限り、50%の確率で日本イラストレーター描き下ろしのオリジナルアート版プレインズウォーカー・カードが通常版の代わりに封入される。
担当するのは、『怪獣絵師』の異名を持つ開田裕治氏。
ニコル・ボーラス(デュエル・マスターズ)
レアリティ | P(表記無し)→SR |
---|---|
コスト | 水/闇/火文明(8) |
種族 | エルダー・ドラゴン/プレインズ・ウォーカー |
パワー | 7000 |
能力 | W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2枚ブレイクする) |
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手は自身の手札から7枚選び、捨てる。 | |
このクリーチャーが攻撃する時、相手のクリーチャーを1体、破壊する。 |
なんとデュエル・マスターズに登場。
初出はネタカードやファンサービスをテーマにしたエキスパンションであるDMX-22「超ブラック・ボックス・パック」
基本的には初代「ニコル・ボーラス」と「プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス」を足してリメイクした感じだが、ハンデスが7/7だったスタッツに合わせて7枚(攻撃時ではなくcip)になっていて、殆どの相手は手札を全部捨てる事になってしまう。
青黒赤なので当初は5色デッキにしか入らなかったのだが、その時代から封入率の低さ故に1枚1万を超える高値がついており、しかも先日踏み倒しカードである《ミステリー・キューブ》が帰ってきた為、最悪、5マナで全ハンデスしながら登場という、かの《ソウル・アドバンテージ》も真っ青の極悪ムーブを放てるようになった。
その後DMRP-05とDMEX-12の2回に渡り再録されたが、どちらも封入率がかなり低いシークレット枠であったため値段が下がる気配はなく、それどころか相性の良いカードが増える一方なので、いつか環境を巻き取るのではないかと警戒されている。(しかし出せばその時点で勝ちという程でも無いためカード性能としては良い塩梅。しかし如何せん高額すぎる。)
王来篇になってからはDMEX-17「デュエキングMAX」とDMEX-18「パラレル・マスターズ」にて立て続けに再録。前者はパック1枚確定封入の「MAXカード」の2015年(革命編)レア枠として、後者はなんと通常のスーパーレアとして収録された。さらに後者は旧MTG風フレームになっている。これを境に特にこの2種は値段が1000〜2500円程度まで一気に下落。以前よりも圧倒的に入手しやすくなった。
因みに種族はエルダー・ドラゴンなので、種族に「ドラゴン」を指定するカードとシナジーする(デュエマの「ドラゴン」は、種族の一部に「ドラゴン」の名称が入っていれば全て含められる為。)。おかげで《龍秘陣 ジャックポット・エントリー》の様なドラゴン踏み倒しに対応する事も高評価の理由の一つ。
スマホゲーム「DUEL MASTERS PLAY'S」ではDMPX-01 「PLAY'S CHRONICLE PACK」で以下のテキストで収録された。
レアリティ | SR |
---|---|
コスト | 水/闇/火文明(8) |
種族 | エルダー・ドラゴン/プレインズ・ウォーカー |
パワー | 7000 |
能力 | W・ブレイカー |
バトルゾーンに出た時、相手の手札をランダムに7枚捨てさせる。 | |
攻撃する時、相手のクリーチャー1体を破壊する。 |
ハンデスがランダム選ばれるに強化された。
余談
- ファイレクシアと並ぶマジックの悪役として有名。背景ストーリーではアラーラ次元での暗躍を筆頭に《ゼンディカー次元の遺跡・ウギンの目にプレインズウォーカーを3人集めてエルドラージの封印解除》《ミラディン次元の新生ファイレクシアへ部下のプレインズウォーカーを派遣》《タルキール次元の精霊龍殺害の犯人》(後にある男の手により復活した為、実質未遂)と数多くの出来事に関与している。
- その知名度から、ロードオブヴァーミリオンⅡ・デュエル・マスターズへこの人らと共にゲスト出演している。
- 他のプレインズウォーカーがファーストネームなのにボーラスと呼ばれているのは、公式いわく『ファーストネーム(日本語でいう名前)で呼び捨ては彼の偉大さ、年長者としての地位への敬意を欠いているから』との事→日本公式サイトの翻訳記事へのリンク
- 日本版公式サイトの4コマ漫画では毎年歳末になるとその叡智を活かし大掃除に役立つ知識を教えてくれるキャラクターとなっている。瞑想領土に封印されてからも恒例行事となっており年末年始の大掃除という戦場で彼は力を発揮する様になった。
関連タグ
TCG MTG 伝説のクリーチャー ドラゴン(MTG) プレインズウォーカー
外部リンク
『マジック:ザ・ギャザリング』公式サイトにおける「ニコル・ボーラス」の紹介記事
背景ストーリーリンク
『基本セット2019』
- 「ボーラス年代記:双子と双子」
- 「ボーラス年代記:最初の教え」
- 「ボーラス年代記:見えざるもの」
- 「ボーラス年代記:不実の囁き」
- 「ボーラス年代記:炎と血」
- 「ボーラス年代記:心安い異邦人」
- 「ボーラス年代記:もう一つの視点」
- 「ボーラス年代記:書かれざる現在」