ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

チエンジョウサウルスの編集履歴

2016-09-11 15:39:02 バージョン

チエンジョウサウルス

ちえんじょうさうるす

白亜紀後期の中国に棲息していたティラノサウルス類で、通称「ピノキオ・レックス」。キアンゾウサウルスとも。

概要

2014年に中国江西省カン州市の工事現場で偶然発見された完全な化石から、イギリス・エディンバラ大学と中国地質科学院のチームによって「中国カン州の爬虫類」を意味するチエンジョウサウルス・シネンシスと命名された。


本種の最大の特徴は、長い口吻である。それまで長い口吻を持つティラノサウルス類はモンゴル産のアリオラムスのみしか確認されていなかったが、アリオラムスの化石はいずれも亜成体のもので、口吻が長いのは幼体の時期のみで成体になると短くなると考えられていた。だがチエンジョサウルスは全長9メートルとアリオラムスより大型で、さらに頭骨が完全に結合しているなど成体の特徴が見られた。このことから、チエンジョウサウルスが口吻の短い新種であることが証明され、アリオラムスが独立した種である可能性が高まった。


周辺からはオヴィラプトル竜脚類が生息していたようだが、チエンジョウサウルスは口吻が細長いことから、同時期のアジアに生息したタルボサウルスジューチョンティラヌスとは異なり、オヴィラプトルなどの小型恐竜を捕食していたと思われる。

名称

学名:Qianzhousaurus Lü, 2014

関連タグ

獣脚類

ティラノサウルス

アリオラムス

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました