概要
人間が何気なく行う走るという行為は、実は絶妙なバランスで行われている。ロボット技術が発展した21世紀現在においても、ロボットを二足歩行で歩かせるだけでも結構大変である。
ロボットアニメではそういった「科学の壁」は大概無視されて描かれてるので、ロボットも走る。しかしマジンガーZの様なスーパーロボットも、ガンダムの様なリアルロボットも、走るときはガションガションと音を立てながら走る為に、あんまり早い印象は無く、背中や足裏のバーニアを吹かして飛んだりはねたりの方が多い傾向にある。
「ロボットに二足歩行させるのがナンセンス、素早い戦闘車両でも使ったほうが良い」なんて意見も出てしまうこともある。
ロボットに地上で高速移動をさせるにあたり、ホバー移動とならんで採用されやすいのが、足裏にローラースケートの様に車輪を付けて走らせる手法、俗にいうローラーダッシュである。
移動時は車輪で安定して走破し、戦闘時は普通に動くというスタイルが採用されるケースが多い。
元祖は恐らく装甲騎兵ボトムズシリーズのアーマードトルーパーだと思われる。
主な採用機
アーマードトルーパー(装甲騎兵ボトムズ)
エステバリス(機動戦艦ナデシコ)
ナイトメアフレーム(コードギアスシリーズ)
光武F(サクラ大戦シリーズ)