ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

基礎データ

ずかん No.???
ぶんるい ???ポケモン
タイプ フェアリー
たかさ データなし
おもさ データなし
とくせい データなし

概要

10月19日にニコファーレ(東京)で行われる20周年カウントダウンイベントで配布される予定のポケモンカードになったメガシンカポケモン

カードでの名称はメガサチコEX

その正体はラスボスこと風といっしょになどで多くのポケモンファンから知られる小林幸子女史。貴方ポケモンじゃないでしょ。

今の所サチコなるポケモンの本家ゲームでの実装予定は無い。

このお方の素晴らしい所を挙げるなら、通常サイズなのでバトルで使えるという点である。もう一度言おう、バトルで使える。更に技もラスボスと称されるだけあって威力がチートクラス。

どんな技かと言うと…。

ギャラクシーボイス(フェアリーエネルギー4消費)途切れるまで『あー♪』と声を出し続け、その秒数×10ダメージ(声を出している間相手がその秒数を数える。正確に!)とある。

この威力でフェアリーエネルギーはトラッシュに送られないのだ。HPも240と高い。

そんな彼女にもデメリットがある。まず最初に公式大会では使えない点。まあ、これは当たり前である。出た時点でバランスブレイカーなのだから。次にこのカードを運用する点で重大なデメリット。小林幸子EXからメガシンカしないといけないという点である。そもそも小林幸子EXなるカードは公式に存在しないし、ケーシィユンゲラーをすっ飛ばしてフーディンに進化するような特別な能力も無い。つまり実質的に使うことはできないようなものである。まあ出たらゼルネアスイベルタル涙目なのだが。

このカードを一言でいうなら、デッキには入れられるが、バトルには出せない観賞用カードということになる。(技の威力が1000もあるがデッキには入れられないあのビッグカードのレシラムとは違うのだよ!)

ちなみに姿はクレしん映画などで見たあのラスボス状態の姿そのもの。勝てる気がしないのも納得である。

え?何でフェアリータイプなのかって?最近は永遠の命を得て電子の妖精仲間入りを果たしたからかもしれない。だってラスボスだからね、仕方ないね

関連記事