概要
漫画的表現としては古くから存在するが呼称の初出は恐らくサルでも描けるまんが教室。漫画+音符を併せた造語。
!・?等、文字での表現は古くから存在するが、時代が下るごとに場の白けた雰囲気を表現する縦線や、ハッ!とした時の王冠のような表現など、文字に依らぬ様々な物が増加し、現在ではもはや正確な数は把握しきれない程である。
アメコミなどでも存在するが、いわゆるヒョウタンツギや、カラス、燃える瞳等日本漫画特有の表現も多い。
膨大な数の漫符があるが、漫画を読み慣れている人なら一度はお目にかかるベタな表現ばかりである。
漫符はかつてはギャグ漫画特有の表現だと考えられていたが、ギャグ漫画とコメディ漫画の境目が薄れてきた為、様々な漫画で見られるようになり、漫符に対するメタ発言なども増えてきた。