ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

黒鬼(妖怪ウォッチ)の編集履歴

2017-04-09 23:36:35 バージョン

黒鬼(妖怪ウォッチ)

くろおに

ここでは『妖怪ウォッチ』に登場する黒鬼について記載する。

概要


アニメ

まだ登場してない


ゲーム

初代妖怪ウォッチ

青鬼を撃破すると鬼時間で出現するようになる。但し必ず黒鬼になるわけではなく、赤鬼、青鬼が出る場合もある。

※ムゲン地獄の鬼時間で青鬼を倒しても出現条件を満たしたことにはならないので注意。

必殺技「悪夢の金棒」の威力はクリティカルだとカンスト級のダメージ(最大999)を叩き出す。

素早さも非常に高く、真プリチーの陣を組んだ状態でも先手を取られる場合が多い。

倒すには専用対策必須で、前衛に出す主力をレベル99まで育てるのは当然。装備はガードの秘石、目だし帽×3を用意。

攻撃役2体はどちらも目だし帽装備で、イサマシ族又はフシギ族同士が望ましい。

スキル「とげガード」を持つ妖怪(ガードの秘石装備)とスキル「おせわ」又は「おいのり」を持つ妖怪(目だし帽装備)を隣接させる。

専用対策さえ揃えれば、一応D・Eランクだけでも撃破可能。限りなく詰みに近い勝率だが筆者は撃破した事があり、その時に後述の神剣クサナギをゲット。


倒すと低確率でしょうブシくさなぎに合成進化させるレアアイテム「神剣クサナギ」を入手出来る(さすらい玉のアイテムボーナスでも出る)事がある。ちなみにヨロズマートで売却する事が出来ない。

神剣クサナギは黒鬼を倒した証しでもあるので、もし入手出来たら思いっきり自慢してもいいだろう。


妖怪ウォッチ2


妖怪ウォッチバスターズ


妖怪ウォッチ3

鬼時間で赤鬼と青鬼を両方倒した場合、それ以後の鬼時間では黒鬼が出現するようになる。鬼の出現パターンは戦闘成績に応じたランクアップ/ダウン方式を採っており、黒鬼とのバトルで負けると青鬼に戻り、更に青鬼に負けると赤鬼に戻る仕組みとなっている。

新技「憤怒の模様」を使うと攻撃力が大幅にアップするので一気に押し切られる危険が高いが、一定ターン経過後にバテて行動不能になり、反撃のチャンスが生まれる。


だるまっ塔では坐・だるま師匠の弟子としてツノだるまが登場するが、どう見てもだるまメイクをした黒鬼。こちらは憤怒の模様を使わない。


バスターズTのビッグボスとしても登場するが、こちらはそれほど強くはない。但し青鬼とのコンビで出てきた時は波状攻撃に苦しめられる。


スキヤキ版のみ、妖怪三国志との連動をすると、おんぼろ屋敷で黒鬼呂布を1日1回バトルで入手出来る。毎日通えば複数入手可能だが、フユニャン曹操ウィスパー孔明とのトリオで登場する為、三択入手となっている。


ともだち妖怪としての個体はゴーケツ族となっており、バスターズTのヌーパーツから入手出来る。

個体によっては肉体改造との併用で攻撃力が300台に達する。


関連タグ

妖怪ウォッチ 妖怪ウォッチバスターズ ゴーケツ族  赤鬼 青鬼 ボス妖怪

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました